受験に合格するまで封印していた仲間達との交流を解禁しました。「おめでとう」と喜んでくれる仲間や、身近な人達の想いに触れる毎に、感謝の気持ちでいっぱいになっています。40歳を超えての受験、全く経験の無い医療の世界で本当に自分がやっていけるのか本当に不安でした。
子どもがまだ小さく自宅保育なので、子どもとの時間を大切に過ごしています。まだ合格通知をいただいて間もないので、これから少しずつ春に向けて準備していこうと思っています。
富士先生もおかわりなく、お忙しくおすごしのことと思います。2月中旬より年次休暇消化中です。子育てと入学準備、失業保険などの退職手続きに忙しくしています。私も無事入学手続きを終え、大学での生活も心待ちにしているところです。1年次は既習得単位が認定されれば、多くの授業をうけてみたいと思っています。そう思えるのも先生のご指導あってです。ありがとうございました。富士先生とご家族、そして敏塾の皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。何かお役に立てることがありましたらお申しつけ下さい。今後ともご指導の程、宜しくお願いします。
私は社会人入試だったので小論文中心の勉強でした。自分のことを振り返る良い機会だったと思います。勉強、大変・・・ですが、自分の力になります。
受験までは本当に不安でした。本当に自分なんかにできるのか、落ちたらどうしよう、という気持ちだけが大きくなるばかりでした。でも、その不安を消す方法は、努力あるのみ!! やはり、たくさん失敗して、注意や指導を受けて学んでいくことは、自分のためになっています。練習でできないことは本番ではできない。なので
私の受験は、人生の棚卸しとReスタートでした。あの時の決意と行動、富士先生に必死に?!喰らいついた時間は、今でも私のベースとなり、自信となっています。
36才シングルマザーで受験生になりました。自信もなく、勉強へのブランクがある中での受験勉強でした。苦手の小論文も、赤で何度も直され、電話での面接も本当に緊張しました。
決意して飛びこんだことは正しい選択でした。はじめたからには合格しましょう。(富士先生を信じて努力しましょう。)
先が見えず、不安ばかりでした。(学校に合格できるのかどうか) 確かそんな弱音を吐いたとき、富士先生から「そんな暇があったらまずやれ!!(勉強)」と言われ(笑)今でも気弱な気分のときは思い出します。
私は社会人で合格しました! 何十年も勉強の世界から遠ざかっていたので、無理だと思っていましたが、無理なことはありません!!
敏塾の先生のノウハウに従ってチャレンジしなければ合格してたかどうか・・・。1人ではないという支えがあり頑張れました。
新しいことを始めるのは年齢はさほど関係ないと思いました。さほど、というのは、やはり、暗記力の低下、体力の低下には逆らえないから。
学生時代にしっかり勉強していなかった自分にとって、受験勉強は最初は抵抗感がありましたが、敏塾での経験を通して、何事にもまず「挑戦する」ということが大切だと感じました。
両親には学校へ行くこと、行ってからも、学校で勉強する(している)ことは、バレない限り内緒にするつもりです。なぜならば、女は家庭で料理や家事をしっかりして、仕事はパートか、アルバイトくらいで(賃金安くてもよい)主人や子供の面倒見て、支えて、一代やりなさいという感じなので、主婦が学校なんてとんでもない、アホかと言われるのはわかっているので、学校卒業した頃か、働き出したら、なんとなしに"実は資格取って働いているんや~"くらいにポロっと言うのもありかなと思ったりもしています。
先生、先日はメールで失礼しました。合格の通知がきました。試験では課題文にピッタリ合った例文ではなかったのではないか等、色々不安に思っていましたが、合格通知をもらうことができました。本当に、今までご指導ありがとうございました。この年になっても、目標を達成できるのだと自信を持つことができました。
社会人入試への知識もなく、独学で1校受験し、不合格。その時にインターネットで"敏塾"を知りました。他の学校の受験もあり、入塾させていただき、自分の面接対策が甘いことに気が付きました。
築2年の自宅を売却し、実母との生活のために2度目の新居が建て終わり、ようやく生活できるまで片付いたところ。でも、4月から私の単身生活のために、また引っ越しが待っている状況。助産師になるため1年間頑張ります。
合格後、2~3月は婚約者のところへ行っていました。前職の同僚や上司、先輩に会いに行ったり、友人に会いに行ったり、楽しく過ごしました。今週、入学式です。入試にチャレンジしてみて良かったと思っています。自分が思っている以上に社会人の受験生は多く、同じような境遇の人達に出会え励みになりました。
大学合格記念と母が行きたがっていたことから、3月末に沖縄旅行に行きました! 審査の結果、寮に入れることになり(月15000円で水道光熱費込み!)、お金の心配が少しやわらぎました。旅行後大急ぎで引越しし、何とか寮に荷物がおさまりました。4月4日はオリエンテーションで合格後初めてキャンパスに入ります!
妻の仕事復帰、息子の保育園の移動(認可外→認可保育園へ)、家事、育児できる範囲で忙しく動いています。社会人からの受験は一歩を踏み出すまでが時間がかかってしまうかもしれません。養わなければならない家族が居れば、さらに慎重になってしまうかもしれません。でも同じような状況で決断し、努力している仲間は沢山います。
<近況>事前(入学前の課題)学習がとても多く、今からすでに緊張しています。慌ただしい毎日です。
<合格後の近況>先週、花粉症デビューしてしまい、今はどうつき合っていくか模索中です。今はとりあえず"アレジオン"お試し中。入学前の課題本(やりなおし数学、物理、プチナースBOOKS)に苦戦しています。4月からは土曜日だけ今のデイサービスでアルバイトさせてもらうことになりました。
この合格者の声をご覧になる方の中に「まだ受験するかも分からない」と感じていらっしゃる方もいると思います。私が敏塾のHPを見付けた時もまさにそのような状況でした。「看護師になりたい」という大きなキッカケがあった訳でもなく「転職したい」からスタートして看護師という職業にたどり着いたのです。そんな私が志望校に合格できたのは、敏塾との出会いのおかげです。
大学を卒業してから15年以上経っていたので勉強は本当に大変でしたが気力で頑張りました。面接対策はなかなか難しく自分自身では限界がありましたが、富士先生に相談して本当に良かったと思っています。
志望理由書が、とても助かりました。また、面接指導では、的確に指導していただきました。作文では、自分の悪いくせを何度も指摘していただき、本番に挑むことができました。33歳で受験勉強をしている自分に対して、本当にこの道に進んで良いのか何度も不安になりました。
遅い正月が来たという感じです。勉強中はひきこもってばかりだったので、買い物に行ったり、友達とのみに行ったり、趣味に没頭したりと、充実しています。
合格が決まり、ずっと我慢していたDVD鑑賞や、読書をしています。あとは生物の勉強をやっています。(すでにつまずきそうですが...)主人に少ーしずつ家事や料理を教えています。一度社会に出てからの受験は、ものすごく勇気がいりました。生活は一転します。家族のことや経済的な不安など様々です。
試験に合格できたので、家族の時間を大切に(特に娘との)しています。もちろん猫のニャーノスケともたくさん遊びます!自分のやる気と富士先生の指導があれば合格できます。私も最初の頃の小論文はひどいものでしたが、段々と指導を受けて上達しているのがわかりました。
オープンキャンパスに2回参加しました。1回目は4年間のスケジュール(授業カリキュラム、実習関係)確認、奨学金について、試験についての質問等。2回目は学校内の雰囲気、先生、生徒間のコミュニケーションを観察。2回のオープンキャンパスを通し、この学校で学びたいという気持ちが固まりました。
インターネットで敏塾を知って問い合わせてみたものの、今はやりの詐欺だったらどうしよう...と悩んでいた自分が愚か者でした。最初の電話から優しく丁寧に対応して下さり、本当に敏塾を選んでよかったと思っています、私は40代なので勉強から離れすぎていて、小論文の出来が悪く、先生の手を沢山煩わせてしまいましたが、根気よく指導して頂きました。
私は、1校しか受験しませんでした。40才過ぎているのに...。しかも社会人入試を1番に考えていたので、一般入試の準備は夏期講習のみ。仕事も辞め、ボランティアも辞め、プレッシャーでおかしくなりそうになりましたが、先生を信じて、小論文の練習を徹底してやりました。
第一志望の大学に合格しましたのでご報告します。嬉しいです! 富士先生の面接指導とてもわかりやすく、本番でも一生懸命アピールできたと思いました。
最初は顔の見えない状態での指導は身に付くのかと不安もあったのですが、文字だけでの指導にも良いことがあり、自分の気持ちを素直に表現することができたり、文字だけなのでアドバイスは反発心なしに受け入れることができたと考えます。
私は、富士先生を紹介してもらいました。今までやっていた自分の勉強が全く違うものだったと気付き、合格できる程、自分に実力をつけることができるのだろうか、不安で不安で夜も眠れませんでした。しかし富士先生の人柄と言葉に助けられ、また、富士先生が私の力を上手に引き出してくださったおかげで、無事に合格することができました。
他の生徒さんの参考資料...自分では気づかない視点で書いたものや、言葉の使い方(表現方法)がとても参考になりました。セルフリーディングシートも、まとめる力や考える事が必要で、良い訓練でした。
職業...看護師 普段は...かなりズボらです(笑)ボッーとしてることが多いと思います。合格が決まり、看護部へ3月いっぱいで退職する旨を伝えてきました。引っこしの準備や入学の準備などをしています。願いは必ず叶う!!頭で考えているより、行動するのが一番!!きっとステキな未来が待っています。
拝啓 富士先生 今回は大変お世話になり、本当にありがとうございました。実はほとんどあきらめながらの勉強でした。でも、前期を勧めて下さった事や、面接の練習100回や、土、日だけ頑張れば良い、とポイントをつかんだ助言、指導のおかげで合格する事が出来ました。
普段は、3人の子供の母として主婦&パート勤務。子供の習い事の送り迎えをし、慌ただしく毎日過ごしています。入学手続き準備&毎日パートの生活です。事前課題の本を注文したので到着待ちです。時間がたっぷりあるので、無理せず進めていくつもりです。
普段の私は内弁慶です。時々、挙動不審と言われます。多分、自分に自信がないのでそのせいだと思いますが、今回の受験で少し自信がついたかな?と思うので今後がんばりたいです。入学まで少しづつ予習したり、今のうちに子供とのんびり過ごしたりしています。
自信がなくても挑戦してみなければ未来の門は開きません!!挑戦すると一度決めたなら、どんなに眠くても、疲れていても、限られた時間を無駄なく全力で走るのみです!!
誰にも相談できず、自分の中だけで、面接の練習をしていましたが、先生のご指導のおかげで、当日は緊張しながらも自信をもって面接をうけることができました。
大学卒業後3年間貿易事務の仕事をしていました。結婚を機に退職し、これまで7年間専業主婦をしてきました、もうすぐ7歳になる娘と4歳の息子がいます。自分のすべての喜怒哀楽には子供が関係しているといっていいくらい、今は子供中心の生活で、「お母さん」をしております。
4月から◯◯看護専門学校に通うことが決まりました。今、思い返してみると、受験勉強は本当に大変でした。ですが、受験をするか迷っていた時と比べると、モヤモヤした気持ちを払拭し、前向きに取り組めたと思います。英語が本当に苦手だった私。自分で勉強することに限界を感じていた時、敏塾に出会いました。あの時、思いきって入塾してよかったと心から思います。基礎の基礎から始めた勉強は、まるで先生と二人、一歩一歩山を登っている様でした。少しずつでも歩みを進めれば、確実に視界が開けていきました。今、こうやって合格をいただいたのも、先生のサポートがあってこそだと思っています。
ご連絡が遅くなってしまい大変申し訳ございませんが、第一志望の大学に合格しました! 小論文や面接練習、志望理由など、富士先生と敏塾と皆様のお力添えがなければ、合格できなかったと思います。
私は看護学生時代から本当に紆余曲折を経て過ごしてきました。何度も挫折しました。だけど助産師になりたい思いだけはずっと消えず、10年かけてようやく助産師になることができました。多くの人が私のことを温かく見守ってくれていたからこそ、頑張ることができたのだと考えます。人間あきらめたらそこで道が閉ざされてしまいます。自ら可能性を狭めてしまうことのないよう、一瞬一瞬を大切に過ごして下さい。遠回りの人生、悪くないですよ。むしろ充実しています。あきらめなければ時間がかかっても夢は叶います。みなさんも頑張って下さい!!
合格通知、手に入れてしまいました!! 面接できちんと思いを伝えられたのか不安で、 他の受験生ですてきだなと思う人がいたので正直 あまり自信はありませんでした。 しかし、昨日娘に「明日、母ちゃん、お勉強来ていいですよって お手紙くるかな? 来ないかな?」って聞くと 『おべんきょ、来て下さいのお手紙くるよ』と言っていました。 だけど、どうやろか...と思ってたのですが、予言当たりました!!
大変お世話になりました。最近、特に感じるのですが、学ぶことはとても楽しいですね。勉強だけでなく、日々の生活の中で教わることが沢山あります。色々と興味がわきます。
塾長様。こんな私(46歳)でも合格することが出来ましたのは、 富士先生の面接指導でバシッと喝を入れてもらったお陰だと思っています。 口先だけの中身の伴わない行動は見透かされているのでしょうね...。 自分勝手な甘えとサヨナラし、(不安もたくさんですが) 春に向けて勉強を始めたいと思います。
面接では、私のクセを教えていただいたので、 私らしさを本番では出せたと思います。 英語のレベルが、初めての試験だったので、不安でしたが、 全く基本ができていない私にはちょうど良かったです。
やっとスタートラインに立てたと思います。これからが本番です。 敏塾に入った期間が、私の中では短く思え、小論文の添削を もう少しお願いしたかったです。それは自身の力不足がありますが、 最後の小論文に「今までの積み重ねを信じて頑張ってて下さい」 との言葉に勇気をいただきました。
本当に英語がにがてだったので、 基礎のレベルから見直すことができた。 (敏塾は)丁寧に教えてくれるので、 あきれられるくらいレベルが低いんじゃないか と思う気持ちもうすれました。
今日受験結果が出ました。受かりました。 塾長、誠にありがとうございます。 先生のおかげでこんないい結果を結びました。 嬉しくて涙も出ました。 感謝の気持ちで胸がいっぱいです。
入学を前に不安や緊張でおりますが、大丈夫、必ずやりとげる、 と勇気・元気を受け取っています。 入学させていただいたことに心から感謝しています。 喜びを持っています。役に立てる看護師になりたいと思います。
<普段の私> とても面倒くさがりですが、仕事になると 体育会系で熱いねと言われます。 責任感が強すぎるので、しなくてもよい苦労も 買って出る所がある。
ご無沙汰しております。 その節は本当にありがとうございました。 あれから入学に関しての書類が届くたびに、4月からの学生生活が 現実味を帯びて感じられます。
合格に一安心。 ただ、責任の重さを考えると気が重くなります。 合格しましたが、これからが本当のたたかいです。 目標がはっきりとあらわになった分、多少は気が楽ですが。
先生にはたくさんお尻をたたいてもらいました。 ありがとうございました。 「後まわしする癖」がなかなか治りませんでしたが、 無言のプレッシャー!?のお陰で「やらないと!!」って より思えました。
私は今まで、何にも挑戦したことが無かったんです。失敗するのがこわいから...。 だから、当然、成功体験も無ければ、自分に自信もありません。 無計画に行きあたりばったりで生きてきたのですが、 今回初めてちゃんと目標設定して、達成することができました。 コンプレックスだらけで、自力で自分の長所などがわからなくなったりする人こそ、 人に助けを借りながら頑張る選択肢はとても有効だと思います。 軌道修正をしてもらいながらでも、少しずつでも足をふみ出せば、 前の自分よりちょっと進めてるんです。 そうやって練習して、力をつけていく事が、私にはぴったりでした。 この先の方がもっと大変ですが、亀の歩みでも地味に地味にがんばります。
結果をご報告いたします。滑り込みセーフです。 先生のご指導が無ければ、ここまで来られませんでした。 面接など「気持ち悪い喋り方のオンナA」で終わっていたことでしょう。ハハハ。 キセキが起こりました。 富士先生は例えるなら海底探査機「江戸っ子一号」です。←いきなり何だ!? 私は深海魚......人目にふれる事はないけど、そこに居て、生きている存在... 暗くてキモチ悪い生物 それを、富士先生は8000メートルの海底から地上に、一気に引っ張り上げてしまいました。歴史に残る偉業です。目が飛び出そうです。 こうやって、これまでも、これからも、富士先生は 沢山の方の歴史を塗り替えてしまうのですね。 なるほど アッパレです すごい!!
私は45歳で受験生となり、富士先生の指導のもと、 合格しました。 富士先生は私の固まった頭をほぐし、 考え方を教えて頂き、大変感謝しています。
この度は、本当にお世話になりました。だいぶ外も暖かくなり、もう春なのだとゆっくりするまもなく、じきに入学式をむかえます。つい先日、受験をしたばかりのような気もするのですが...。そんな調子であっという間に過ぎるであろう、これからの3年間、無駄にしないように、しっかりと前を向いて、向きあっていきたいと考えています。
私は7つの受験校のうちの一番初めの受験校に社会人入試で合格することができました。160名近い受験者の中の数名の合格者の中に入ることができたんです!! 試験内容は現国と面接のみでしたが、敏塾の先生との論文のやりとりが私の考え方や姿勢を変えることになり、非常に役立ち勉強になったと確信しております。特に私は36歳でかなり高齢な(?)受験者であったにも関わらず、このような結果を得ることができたのは、やはり、先生の細やかで的を得たアドバイスがあったからだと思っております。本当に、論文の勉強だけにとどまらず、人生においても先生との時間は貴重な経験となりました。感謝、感謝です。ありがとうございました。
富士先生、他スタッフの皆様、ご報告が遅くなりましたが、この度、入学が決まりました。敏塾では国語と面接でお世話になりました。あの指導がなかったら今こうしてお礼の手紙を書いている自分はいなかったかもしれません。国語も面接も敏塾にお願いして良かったです。面接練習は1人じゃ出来ないし、圧迫面接など知らなかったのでとても役に立ちました。国語も試験で不明瞭だった部分が、最後の見直しで急にクリアになり、筆者はこう言いたいんだ!と明確になり3問書き直すことができました。
<普段の私>子供が2人の(小1、5歳)シングルマザー。決して若くない37歳。長女は春、小2、息子は年長になります。休みの日は家事をひたすらするのが好きです。 <敏塾>様々なことを教えて頂きました。面接時の私に足りないものを冷静に判断し、補って下さいました。また、先生の話の中で、看護学校の先生方の考え方、生徒の皆さんとの関わり方などにもふれて頂き、今後の生活のうえで貴重な情報であり、ありがたかったです。富士先生のおっしゃっていた「やる人はやるし、やらない人はやらない」という言葉を胸に「やる人側になってやる~!」と思い、頑張ることができました。面接練習は通勤時間、歩きながら復唱していました。携帯で面接質問を録音。個人でも練習に役立ちました。ビデオカメラに録画して自分の話し方をチェック。本番の前日には、子供にお願いして面接官役をやってもらいました。「意地悪にお願い。」と言ったところ、娘は新鮮だったらしく、おもしろがって何度も練習してくれました(笑)。
合格発表があり、学校へ行って来ましたのでご報告申し上げます。"合格"いただけました。ヤッター!! 先生の教えが終了した後の試験までの数日間、問題集を数こなしました。その間、常勤勤務しながら義母の入院等もありかなり大変でしたが今は達成感でいっぱいです。
前略 富士先生、お元気でしょうか? 今日も日夜、生徒さんの添削に夜おそくまでつきあってくださっていると思います。そんな想像をすると私も自分の持ち分はとにもかくにもやってしまおう!といつも勇気づけられています。大変お世話になりました!ありがとうございました。志を通す(なんていうとリッパすぎるかも!)ことが夫や子どもたちを巻き込んだハタメイワクを大いにかけるだけなのでは?と悩みましたが、やっぱりそれは本当ではありますが、私の結論としては、ありがた~く通わせていただこうと思っています。もちろん反対している実母や友人もいますが。幸せなことに一番大変になるであろう人生のパートナー(夫)は私の決定に賛成してくれました。のろけのようですが、いろんなことに彼がいてくれて私はとてもラッキーだった、ありがたいなぁと心底思います。
普段の私は毎日「こらぁ~!」を連発しているお母さんです。40歳を目前にして看護師を目指す決意をしました。40歳の2児のシングルマザー、実家は4時間以上離れた場所にある私でもスタートラインに立つことが出来ました。年齢や環境を理由に諦めず、頑張れば道は拓けます。頑張ってください。敏塾の先生の指摘は的確かつ丁寧かつ心がこもっていて温かいです。
<敏塾>私は小論文と志望理由書、面接の指導を受けました。小論文は課題提出を翌日することにこだわりました。富士先生からの添削も、それに応えて迅速であったため、不安なく、焦りなく勉強することができました。社会人入試を決心したものの、子供がいることで勉強についていけるかなー?と不安ばかりでした。でも、敏塾の富士先生と話をしているうちに、その不安を自分で打ち消すうちに、自分の考えがしっかりしていれば関係ないと思え、面接で聞かれてもしっかり(!?)自分の考えを伝えることができました。やっぱりそういう環境よりも、自分の考えをしっかり持って行くことが大事だと改めて思いました。
<受験生へ>学生のころから助産師へのあこがれはあったが、進学せず、就職しました。息子の出産をきっかけに助産師になりたい思いが強くなりました。最初は勉強する習慣がなく、大変でしたが、次第に勉強が楽しくなってきました。子持ちでも、あきらめずチャレンジすることが大切です。仕事(看護師)も育児もあったので、夜勤前や夜勤明けに時間を作り、勉強しました。休みの日は図書館やカフェに行き、短時間でも集中して勉強できるように心がけました。
4月から本当に学校に通えるんだな~と改めて実感し、嬉しくなります。敏塾の先生のおかげで私は「勉強する」という習慣を身につけることができました。そして、合格しました。
春の嵐も去り、暖かくなってきましたが、先生はいかがお過ごしでしょうか。返信がだいぶ遅くなり、大変申し訳ありませんでした! 日々、入学前の課題、提出の日々で諸手続きと重なり、かなり慌ただしいです。仕事も3月29日まで辞められず、しんどいですが今のうちは両立で頑張ろうと思っています。
<敏塾の指導>通信制(?)が初めてだったので、途中で投げ出してしまうのではないかと心配だった。でも、良かったのは、ハッキリと良い悪いを伝えてもらえる点。具体的な改善法を教えてもらえる点です。 <近況>長男の進級準備と次男の入園準備に追われています。普段はマルコメ坊主2人を追いかけています。
<敏塾の指導>良かった点は生徒を否定しない点。足りないところを的確に指摘していただける点。愚痴もきいていただいた。甘くはないが、優しい先生です。 <近況>お世話になった方々への報告。なかなか会えなかった方と面会。
<敏塾の指導>電話での指導がとても良かったです。自分の性格をふまえ、小論文の書き方まで直接指導してもらえて理解しやすかったです。 <近況>会社は3月20日をもって退社することになりました。今は自宅にて自主学習や家事などいろいろ忙しい日々を送っています。現在は有給休暇中で激務の日々からやっと解放されたところです。
(敏塾で)面接指導を受けたのですが、電話で先生と少し話しただけで私の長所や短所を的確に教えて頂き、試験でも役に立ちました。私は自分で思っているよりも早口で話していることを自覚していませんでしたが、敏塾の先生に早口を指摘され、受験以外の日常生活でもゆっくり話すよう心がけるようになりました。
ご無沙汰しています。やっと合格することができました!この学校は1回不合格だったのですが...。面接では先生から言われた「37歳で緊張してもかわいくない!笑」が頭から離れず、何とか自分を出すことができました。
今度、合格通知をいただくことができました。急なお願いにもかかわらず、最後までご丁寧な対応をありがとうございました。何より、回答に書き込まれた「限界を自分で決めない」という言葉や、面接練習での言葉ひとつひとつ、今までの生き方、考え方を見直すきっかけをいただいたように思います。
正直な所 あれ? 受かってた? という感じだったので。本当たくさんの指導ありがとうございました。また同じようなことでつまづいた時はご指導お願いいたします! <敏塾の指導で良かった点> 何より面接と小論文だと思います。今回の受験で小論文は使いませんでしたが、これから学校へ入ってレポートなどを考えると基礎を学べただけでも良かったと思います。
先生、こんにちは。ご報告が遅れ、申し訳ありません。無事に合格通知を手にすることができました。 富士先生に面接指導でお世話になりました。電話面接では事前準備も足らないまま、先生を驚かせてしまう程、酷い内容でしたよね。 「意味のわからない子供になってる。」とのご指導、ごもっともでした。(汗)
去年、失敗したので都立看護に集中しました。小論文は自分の体験を中心に書くのを心掛けましたが、病院に勤務していたので書きやすかったかもしれません。(敏塾については)ネットで調べただけでしたが、富士先生のこれまで培われた自信、この人なら大丈夫と思えて、まかせられました。速いレスポンス、これにつきます。また"情"を感じることです。
敏塾の良かった点は、悪い点をはっきり言ってくれる所。何度かのやりとりや面接の練習をしただけで、苦手な部分、どのようなタイプかをわかっていて、それにもとづいてアドバイスしてくださる所。 <志望校を選んだ理由>実際に足を運んでみて、見学、試験のときはやさしい印象だった先生方が、入学説明会の時は、とても厳しいことをおっしゃっていました。私自身はメリハリがあって良いと思いました。ゆるい環境で100%の合格率はないと思います。選んで良かったです。
お元気でしょうか。お礼が遅くなりました。無事、受験校2校とも合格を頂き、第一志望の学校への入学手続きも済ませました。敏塾に入ったとき、教わったのは...。作文と小論文との違いからでした。始めての小論文に4時間近くかかったもののやり直しでした。(当たり前ですが...笑)先生の的確なアドバイスと、参考の小論文も見せて頂きながら、受験時には小論文が書けるようになりました。
こんばんは。合格通知書のFAX、遅くなってすみませんでした。届いてしばらく実感なかったのですが、やっと少し実感わいてきました。本当にありがとうございました!!多分このまま確定しそうです。(多分ですが、勉強がうまくいってそうなら、都立も受験しようか考え中ですが)
私は敏塾で志望動機、面接、小論文、国語、英語とフルコースでお願いしました。合格発表のときは合格してビックリしてしまいました。先生からは、すぐお電話をいただき、感動~でした。
<受験生へのメッセージ>不安を抱えながら勉強していると思います。偉そうですが、私は本番よりも敏塾の先生の面接の方がよっぽど緊張しました。
今年度はCNS(専門看護師)コースの実習と修士論文が待っています。ここまできたらやるしかない!と腹はくくっているものの遊びたい気持ちも増していて困っています。ちなみに今は、スノボとランニング、テニスにハマっています。そして気の合う仲間とのお酒☆最高~!!忙しい日々ですが、働きながら学校も行けて、彼氏や友人とも遊べて充実した日々を送っていると思っています!!
<近況>久しぶりの学生生活、現役の友達も沢山できて、毎日忙しいながらも充実しています。実習の記録などに苦労も感じていますが。家庭や子育てと両立しながら、がんばります。
<近況>1月中はまだ授業+テストがあり、ブツブツ言いながら、国試勉強と並行して勉強しています(笑)。スポーツレクの授業が唯一体を動かすことなので、気分転換もでき、(ダンスなので=ヒップホップ)、働いたら習おうと考えています。 <敏塾へ>先生もお身体を大切に。お仕事頑張ってくださいね。 (敏塾で学び、看護専門学校に合格。4月には就職が決まっている方からの近況報告です。)
<近況>去年の12月に全クールの実習が終わり、今年は国家試験にむけて毎日勉強の日々です。現在(1月9日)ですけど、国家試験までラストスパートかけて頑張ります。富士先生も体調が戻り、元気そうでよかったです。3月に良い報告ができるようにします。
<近況>先生、お久しぶりです。昨年は新しい環境で勉強や遊びなど自分にチャレンジできた1年でした。冬休みを明けると1週間の実習が始まりますが、一生懸命頑張りたいと思います。
(敏塾の指導は)時間に追い立てられる事がなかったのは、私にとっては良かったと思います。いつまでに提出といわれてもなかなかできない事があります。でも、それがなかったので自分のペースで。でも、自分でやらないといけないとだんだん自覚してくるというか。学生から大分遠のいていましたが、練習していくうちに勉強していく事が身についてきました。子どもが小さいのですが、なんとか、自分なりに時間をつくれるようになったようです。時間が足りないのを心配していたので、その点が発見できてよかったと思います。
<敏塾の指導で良かった点> 私に気を使わないで、はっきりダメな所を言ってくれた所。 適切なアドバイス。 当初、先生は4日以内に私が解いた問題の返答をくれると言っていて、本当に4日で返却されるか心配だったけど、ちゃんと返ってきて心配はなくなった。
<近況>12月に初めての臨地実習に行ってきました。患者様とのコミュニケーションには苦労しましたが、だんたんと関係性が変化していく中で自分の課題も見えてきて、人間っておもしろいナァーと看護への意気込みを新たにしているところです。
<近況>ママ学生なので、毎日バタバタとしています。(1学年43人中8人がママです)最近は夜1時過ぎにしか寝てません。そのくらい忙しく大変です。今年も何とか乗り越えたいです。
39歳になって、やっと思い切って受験しようと飛び込んで不安に押しつぶされそうになりましたが、助産師になるなら今ふんばるしかない!!と言い聞かせ、死ぬ気で頑張り、見事合格することができました。仕事をしながら、子育てしながら、でも、やれば結果はついてくると実感しました。
<敏塾の指導で良かった点> FAXで自分の都合の良い時間に課題を送ることができたので、焦ることがなくよかったです。
私は30代で5才の子持ちです。入学当時はどうなるか不安も沢山ありましたが、入学してみると学校には同じ30代や40代の人が沢山いました。また、子供がいて勉強できるか、負担になるのでは、と心配もしましたが、今では子供に励まされながら実習も無事終了し、国試に向けてラストスパートの日々を送っています!もし歳だから...と悩んでいる方、何とかなってしまうものです! 是非頑張ってください!
私は以前にも社会人入試の際に志望理由書、小論文、面接指導を敏塾で受け、合格しました。今回、助産師を目指す際も、迷わずお願いしました。敏塾の指導はシンプルな所が好きです。やるべき事をきちんとやるだけです。
<敏塾の指導で良かった点> 「下手」とちゃんと言ってくれる。 「安い政治家のコメントみたい」と言ってくれるところ。 理解できてなさそうと思ったら、先へ進まず待ってくれるところ。
3校受験した結果、2校合格することができ、自宅から通える学校に入学することに決めました。入学金を納め、いよいよこれからだ、という気持ちです。夫をはじめ、家族、職場の方々、友人たちにも報告し、みんな喜んでくれています。入学式までは、今までどおり、ケアワーカー業務を続けて、入浴介助やフットケアなどを教わるつもりです。
無事、第一志望の学校に合格しました。 富士先生を始め、様々な方に支えて頂き、良い報告をする事が出来ました。 この一年間、不安で押しつぶされそうな毎日でしたが、色々な方に応援して頂き、 改めて自分は多くの支えられているということ、人への有り難みを改めて感じた 一年でした!
看護学校、無事に合格することが出来ました。 先生方々のおかげです 本当にありがとうございました 人生で初めて頑張れました
国語、英語、志望理由書、面接指導では大変お世話になりました。 おかげさまで、第一志望の看護専門学校に合格いたしました。
仕事、育児、家事をしながらの受験勉強!! 合格したことに少しホッとした今日この頃で...。学校が始まるまでは何だか学生になることが今だに信じられない自分がいます...が、入学に関する手続きをしていると少しずつですが実感が湧いてきています!!。
先生に春から小論文をご指導していただいた結果が実を結び、第一志望であった看護学校に社会人入試を無事合格しました!
<受験生へアドバイス> 年齢であきらめないで!(うわさにも動じないで) この学校は40代は合格しないと言われましたが、47才で合格しました。
去年はあまり人に話さず、密かに受験したら落ちました。今年は小論文は富士先生にご指導いただき、ラジオ番組にも投稿し、(今、医療事務として)勤務している看護師さんやそうじのおばちゃんにも話しました。「みんなに良い報告をしたい!!」という一心でがんばれたのです。
志望理由書の中の「学校の志望理由」は、しつこく聞かれました。本音ぎりぎりの所まで聞かれました。(例:公立はなぜ受験しないのか)学校の志望理由をよく練ると良い、と思いました。
試験は大変ですが、自分がなぜ助産師になりたいのか、そのために何が必要かを考え、実行することが大切です。
富士先生の厳しい、的確なご指導のおかげで、合格することができました。 本当に夢のようです。 諦めなくて本当によかったです。 夢って叶うのですね。
~受験体験記~私が富士先生のことを知ったのはネットででした。これから2人の子どもたちを育てていくのにどうしたらいいか、今の仕事でいいのかと悩んでいたとき、自宅でできる勉強法で富士先生の存在を知りました。
本当にお世話になりました。教えていただきました(小論文の)文章の書き方や面接の答え方など、これからの私にとって、ずっと役に立つ財産のひとつになりました。
看護学校合格が決まって2ヶ月が経ち、もうすぐ学校から入学に向けての封書が届く予定になっています。正直、少し中だるみというか、本当に4月から看護学生になるのかなあ?と、受験の頃に比べるとテンションが下がり気味になっているので、案内が届けばまた実感が湧いてくるのかなとドキドキしている毎日です。
先生のご指導のおかげで、無事、合格することができました。本日、入学意思確認書を郵送してきました。ありがとうございました!!
この度は色々とありがとうございました。お世話になりました。3校受験し、3校とも合格しました。第一志望はムリかも...と思っていましたが、合格しました。
先日、合格通知書が届きました!! 一番倍率が高かったので、まさかこの学校に受かるとは思っていませんでした。 (53人中合格者は3名でした。)
11月になって、マイコプラズマにかかり、社会人入試は1校しか受けることができませんでした。でも看護学校、合格しました。
リハビリテーション専門学校の社会人入試、合格しました。ありがとうございました。しかし、看護への気持ちが強いため、辞退するつもりでいます。明日(11/15)看護学校の試験が終わったら、きちんと決めます。
先生に指導して頂いた事、一生の宝になりました。(面接の時の事は何年経っても忘れません/笑)本当に本当にありがとうございました。4月から頑張ります。
先生、合格通知が届きました。正直、不安でふとした瞬間に涙が出ることもあり、仕事をやめての生活は精神的に辛かったです。でも、働き、社会に貢献することの大切さに気づかされ、看護についても考える時間を持て、自身の根底にある気持ちを確認する時期となりました。
敏塾で私は小論文と面接を受講しました。小論文はやり直しがあったこと(やり直すことによって添削も含めて前に書いたものと見比べられる)と、たまにほめてもらえることがあって良かったです。面接は本番さながらの緊張感が良かったです。
先生、おはようございます。 お陰様で、合格致しました。なんと言ったらよいのか...とにかく嬉しいです。 この歳で看護師になるチャンスを頂いた事を謙虚に受け止め、入学までの間、 勉強を続けて行きたいと思います。
1校目に受験をした横浜市医師会看護専門学校に合格いたしましたのでご報告致します。あと2校発表がありますが、入りたい学校しか受験しておりませんので、不合格であればこちらに入学致します。
40才を過ぎ、助産師学校受験は無理かな...と思っていましたが、周りの方々の励ましに助けられ、一発で合格することができました。何でも真剣に取り組めば必ず成果が出ます!あきらめずに、まずはやってみる事!!富士先生のメッセージ、何度も何度も読んで、いつも「私は何がしたいのか!?」と自分の心に問うていました。
何度か先生と直接電話でお話できたことは、とても先生を身近に感じて、応援して下さっているのが、凄く実感出来たので「よし、やろう!!」と思えました。ダメな所を、ダメ!と言って下さる所もありがたかったです。自分自身が途中でくじけて辞めてしまうのではないか、という気持ちが大きかったのですが、先生と直接電話で話せた事や、添削の中に書いて下さるお返事で続けることが出来ました。
都立看護専門学校の社会人入試に合格しました。初めは焦ってましたが、先生のご指導のおかげで合格できました。本当にありがとうございます。
先生、あけましておめでとうございます。先生には手紙を書かなければ...と思いながら、のらりくらりしている内に、年を越してしまいました。さて、私の近況を。私は9月からスナックでアルバイトを始め、仕事とバイトと英語の勉強がとても忙しい日々を送っています。4月の入学に向けて物件も見に行きました。充実、そして少し疲れ気味です。
(敏塾では)助産師学校入学試験でお世話になり、合格。2012年3月に助産師資格を得て、病院に就職が決まりました。配属はNICU GCUです。学校では体力的にも学力的にも厳しかったです。長女が小学校に入学し、環境が大きく変化し、生活もたいへんでした。ストレス性の耳鳴りと難聴になりましたが、学校の先生方や指導者、同期の友人に恵まれ、無事に卒業することができました。若者と同じ状況で学習、勤務することは難しいので、どこで折り合いをつけていくかが今後の課題です。
<近況>病院就職後1年目です。配属先(身体合併症病棟)も決まり、ただいま、研修中です。 <受験生へのメッセージ>看護学校の入学から就職時の指導まで敏塾にお世話になりました。支えてくれる人がいることを忘れずに常にベストをつくして下さい。私もがんばります。
ご連絡が少々遅れましたが、先日合格発表があり、無事合格しました。 先生に合格のご報告が出来て、本当に良かったです。 1校しか受験していなかった事もあって、気持ちに余裕がなく 面接当日はガッチガチに緊張してしまいました。 聞かれていることに対して、ちゃんと答えられない部分もあり、 「ダメかも・・・」と思っていたのですが、合格していてホッとしました。
(保健師学校の)編入の入試を受けたのが2005年。その節はお世話になり、ありがとうございました。ココロ、カラダ、生命を大切にしてほしいという思いをこめて日々働いております。(保健師)
入学してから今まであっという間でした。年末年始も課題や新年早々のテストの準備で忙しく過ごしています。でも、とにかく充実した日々を過ごしています!
看護学校は想像以上にハードです。先生も厳しい人が多いです!!大学、社会人経験を経ての入学ですが、人生で一番勉強しています。再試なく2年生になれるようがんばります!(看護専門学校在学中)
年明けから領域実習が続きます。実習では毎日記録に追われ、睡眠時間も2~3時間あれば良い方です。実習1クール終わった~!!と思ったら試験が続き、試験が終わった~!!と思ったら、次の実習の準備といった感じで、日々こなすのに精一杯です。(看護専門学校在学中です)
<近況> ・成人看護学実習Ⅱへ行ってケーススタディをします。(看護専門学校在学中) ・弟に子供が生まれ、おばさんになりました。もうすぐハイハイするんじゃないかという感じです。めちゃかわいいです。
マイペースで(といえば聞こえがいいですが、実は牛歩・笑)研究に取り組んでいます。いくらかでも成果をお上げて患者さんを1人でも助けられるとよいのですが...。 (大学院博士後期課程)
志望理由書、面接などの対策でお世話になりました。初めてお電話で話をさせて頂いた時から丁寧に私の話を聞いて下さり、受験に際して不安いっぱいだった私の緊張を和らげて下さったことが印象に残っています。また本番さながらの面接練習では、私のあまりの下手さにお叱りを頂き、逆に面接の重要性、特に私のような学歴もない者にとり、本気でやらなくては、という気持ちになったことで、無事、結果的に合格するに至りました。
(敏塾を卒業し、この春に看護学校卒業の方から連絡を頂きました)<近況>国試まであと数日...合格目指してラストスパート中です。自分を信じて仲間と共に頑張ります。
小論文と面接、志望理由書でお世話になりました。先生のご指導のおかけで○看護専門学校の合格通知を受け取ることができ、現在入学準備に追われています。入試では集団討論があり、事前にテーマは知らされていませんでした。部屋に入り、テーマが書かれた用紙には『10年後あなたは何をしていますか』とだけ書かれていました。抽象的すぎると思い、一瞬かたまってしまいました...が、そこから試験官の問いたい部分を探しだし、試験官が望む結論に向かって話を展開していくようにしました。それは正に、小論文で、何度も指摘され、やり直しを繰り返した課題文の意図を考える作業と同じでした!
ごぶさたしております。いまだに合格できたことが信じられません。昨年、合格通知を頂いたのに、まだ実感がわきません。合格できて幸せすぎます。4月の入学式から気合いを入れて、がんばります。敏塾の先生を信じて、自分を信じること、そして周りに感謝することを一番にして勉強にかかりました。
(現在、看護学校在学中の方からメールを頂きました)先生、その節はお世話になりました。3学期です。これから学科テストの毎日です。それが終わると2月末から2回目の臨地実習です。
週末、看護師の知人にA看護学校に進む方向を報告しました。彼女の経験をふまえての意見は、「社会人が多い学校の環境なのでよかったのではないか」と喜んでくれました。悩んだ末、おもいきって先ほど「入学辞退」の電話をB看護学校に入れさせていただきました。電話で受諾していだだきました。相談に乗っていただきありがとうございました。
富士先生、○○看護専門学校の受験、無事合格しました!第一志望だったので、すごく嬉しいです。国語、英語、面接、小論文などで本当に丁寧にご指導いただいたお陰でここまでくることができたと思います。本当に敏塾にめぐり会い、勉強することができたこと、心から感謝しています。
先日受験した学校に合格しました。国語の問題はとても難しく、漢字以外の問い3つはすべて「70字でまとめよ」とか「100字で筆者の考えを述べよ」でした。しかし、小論文を受けていたおかげでまとめる力がついていたらしく、何とか時間内に書くことができ、合格をもらえました!
合格の通知がきました。試験では課題文にピッタリ合った文章ではなかったのではないか等、いろいろ不安に思っていましたが、合格通知をもらうことができました。本当に、今までご指導ありがとうございました。この年になっても、目標を達成できるのだと自信を持つことができました。
先日、無事に入学式を終え、金曜日から授業が始まりました。 予想はしていたものの、学生生活は本当に大変で とくに最初なので基本的な学生生活のために覚えなくてはならない ことも多く、へとへとになりました。 まだ始まったばかりだというのに。 でも!!! 想像以上に、いろんな境遇の方がいらして シングルマザーなんて「ふーん」くらいな感じで、 みんな一生懸命で、先生もとても熱心で 本当にいい学校に入学できたなと先生に感謝しています。
先生お変わりないですか? すっかり春ですね。 以前、病院奨学金の面接対策でお世話になりました○○です。 報告が遅くなって申し訳ありません、無事、病院の貸与決定通知を頂きました。 本当に色々ありがとうございました。
昨年度、お世話になりました千葉の○○です。御無沙汰致しております。お元気でいらっしゃいますでしょうか。先生のお陰で助産師学生として一年間頑張る事ができました。過日2月18日(木曜日) 助産師国家試験を受験して参りました。
無事に2年に進級できました。36歳ですが、赤点をとることなく何とかやっています。模試で暮らすの1/3以内に入りましたが、さらに5位以内に入れるように頑張りたいと思います!!
大学を卒業後、病院勤務1年目なのでわからないことの多さ、くせのある先輩など大変です。でも、患者さんから学ぶことが多いです。落ち込むことは多いですが、様々な人々と出会って共に仕事をしていく前職とは全く違った世界です。(敏塾OBより近況報告です)
看護師国家試験、合格しました~。 やっと終わった実感が湧いてきましたが、 すぐ4月からナースです。 これも応援してくれたみなさんのおかげ。 ありがとうございます。 先生には何度挫けてメールしようかと思ったことか…(笑)
先日、助産師の国家試験の合格発表があり、お蔭さまで合格することができました。 助産師になろうかと考えて約3年、こんなに早くなれるとは思いませんでした。 助産師になることを考え始めた当時を思い出し、やろうと思っても アクションを起こさなければ何も始まらない。 無理かもと思ってやらないのは自分からチャンスを捨ててしまうのと同じで、 本当に勿体ないことだと思いました。
先生、おひさしぶりです。 3年半ほど前に社会人入試でお世話になりました○○です。 先生はいかがお過ごしでしょうか? 私は先生のお力添えで入学しました○○大学を無事に卒業し、 看護・保健師の国家試験も合格することができました。
無事に保健師になれました!4月から保健師として働きます。 先生に御指導いただいていただかなければ、まさかこんな夢が 実現することもなかったと思います。本当にありがとうございました!
私、35歳にして、看護学校に合格いたしました。入塾当初、年齢や学歴を気にする私に、やる気と行動力、そして諦めない気持ちを思い起こさせていただきました。先生からの小論文の添削を受ける中で、何度もダメだしをされ、そのたびに、私には夢を叶えるには程遠い・・と、くじけそうになりました。でも、ご指導頂いたときのひとつひとつのお言葉が私の心に響き、モチベーションを保つことができました。
受験準備で子供の相手をする時間がなかったので、(合格後の)今は子供との時間を優先しています。子供の相手はエネルギーがいるので、くたくたな毎日です。
(4月より大学院研究科看護学専攻へ進学する方から現状報告と受験生へのアドバイスです)4月までは普通の看護師です。英語の勉強をしなければ、と思いつつ、日々仕事に忙殺されています。
(4月より助産学校の1年生になる方から受験生へのアドバイスです)2月の国試(Ns.)にむけて勉強中です。4月には助産学科への進学が決まっています。
返信が遅くなり、申し訳ございません。強風で宅配物がとばされてしまっていました…。3月の退職、4月からの新生活に向かって希望と不安でいっぱいになりつつ、仕事をしています。(三重県から引っ越します)
不安がいっぱいでしたが、敏塾の指導はさっぱりしている所が逆に良かったです。「こんな感じで合格するか?」という不安は、考えたり、なぐさめられても無意味ですから、「今できることを精一杯やるだけです」というスタンスが逆に良かったです。
お久しぶりです。連絡が遅くなって申し訳ございませんでした。無事、○○大学医学研究科看護学専攻に合格することができました。本当にありがとうございました。富士先生には編入学試験の際にも、小論文や面接、志望理由書などお世話になりました。当時のことを振り返ると、とても懐かしい思いでいっぱいです。そんな私も早二年が過ぎようとしている中、今回は再び!!富士先生の力をお借りしようと藁をもすがる思いでメールした10月下旬…あの時、本当に勇気を出して連絡して本当に良かったと思います。
通知があり、○○看護専門学校に合格してました!諦めずにほんのちょっとずつ前に進んできたことが結果として合格できてとても嬉しいです。ありがとうございます!勉強を始めた頃は1才になったばかりの下の子を託児所に預けて仕事に復帰した直後で、仕事と育児・家事と勉強をどうやってこなすか、勉強時間をどう確保するかが課題でした。そして、最初の添削で小論文はまったく話にならないくらいヒドイ!と先生に指摘されたことをよく憶えています。
一次選考が書類選考で、私は合格したので二次選考の小論文と面接試験を受けるために学校に行ったのですが、驚いたことに、自己推薦書の書類選考で半分の方が落とされていました。面接でも、その自己推薦書をもとに質問され、面接官の方に自己推薦の内容を褒められる場面さえありました。そうして和やかに面接は終了し、志願者約120名中、合格者は12名だったのですが、無事に合格することができました。32歳で、医療とは全く違う分野からの挑戦でしたので、まさかこの高倍率を突破できるとは思わず、嬉しい驚きでした。合格できたのは先生のおかげです!先生。本当にありがとうございました!
社会人入試の結果なのですが、合格通知をいただきました。奇跡だと思っています。筆記は思ったより簡単だったのですが、面接がグループ(3人で)面接でしかも時間が5分から10分程度と短く、質問も2つだけでした。前の人と同じような答えになってしまい、焦ってしまって、最後は何を答えたのか、あまりよくわからなくなっていました。でも、先生と面接の事前テストをしていて良かったと思いました。
○○看護専門学校より「合格通知」が届きましたこと、ご報告申し上げます。試験には多くの受験生が来ており、尻込みもしましたし、作文・一般教養・面接ともに反省すべき点が多くあったので、先生と「受かるつもりでやる」とお約束したものの、正直自信はなく、まさか合格通知を頂けるとは思っていませんでした。今はただ、嬉しい気持ちでいっぱいです。先生に志望理由書の添削をして頂いたことで、改めて志望理由、将来目指す看護師像が明確になりました。考えれば考えるほど混乱していた頭が整理されたことは、何よりも「看護師を目指す」という揺ぎ無い気持ちを持たせてくれました。また、面接指導においては、NG発言を山のようにしていた事に気付かされ、「面接は何とかなる」と思っていた自分が恥ずかしく、過信ほど怖いものはない、とも思いました。試験当日の面接は、完璧ではありませんでした。しかし、以前と違い反省点が明確にわかるのです。
合格通知が届きました。この後、二次募集や看護学校の一般入試を受験しようか悩んでいました。モチベーションが一旦切れてしまうとなかなか、やる気が出ないものです。入学金の手続き等があるので、ここに入学して、冷静で優しい看護師を目指そうと思います。今まで、ありがとうございました。特に、面接指導では、至らない部分が多かったのですが、先生の指導で自信が持てました。本当にありがとうございました。重ねて申し上げます。
試験結果についてご報告いたします。社会人枠で2校受けまして、1校なんと「合格」しました。合格通知書を見た時は、驚きのあまり何度も見直し、夫にも何度も確認してしまいました。このような結果が得られたのも先生のおかげです。私、一人の力ではここまでの結果は無かったです。初めての小論文で「下手クソの中」(敏塾注:上中下の中です)と言われ、恥ずかしさとどうしたら良いか迷っていた私を、厳しくも丁寧に指導していただきました。
本日、看護学校より合格通知が届きました。他校と比べて倍率は少ないものの、自分の学力の低さや履歴書には書けない経歴など不安要素が多すぎて、正直今年は諦めかけていましたが、このような報告をさせていただく事ができました。
本日、看護学校の最終合格発表で合格することができました。一重に先生のきめ細かな添削と、気持ちを盛り上げてくださった面接ご指導のおかげと、感謝してもしきれません。
先生!看護学校に合格しました!連絡が遅くなってしまって申し訳ありません。面接は、「○○ってどうですか?」や「あなたの長所短所ってどんな感じなの?」と、ものすごい曖昧な聞かれ方で、ややイライラしてしまいましたが、練習したことを出すだけだ、と惑わされずにを答えられましたし、準備していない事(高校生の頃のこと)も「適当練習」のお陰で切り抜けられました。先生、本当にありがとうございました。
先生、こんにちわ。ご無沙汰しております。2009年度の入試でお世話になり、現在、専門学校PT(敏塾注:理学療法士)科で見学実習を終えた○○です。見学実習では、日々の座学から離れ、想像でしかなかったことを眼のあたりにして緊張と焦りとで、毎日がドタバタっと終わってしまいました。
先生こんばんは。1年前にお世話になりました、○○です。看護学生になり、もうすぐ1年が過ぎようとしています。早かったですよ、この1年は。近況を報告させて頂きますね。2月には基礎実習にいってきました。学校での学習とは違い、目の前の患者さんは、どんな状況なのか、どんな援助が必要かを今まで学習してきた知識をもとに考え、実行し、評価しなければなりません。実際に自分が実習生としてかかわることで、学校では学べない学習をすることができました。
敏塾で学んでいた主婦(仮にAさんとしておきます)がお子様2人といっしょに3月13日(土)NHK教育「となりの子育て」(毎週土曜日夜9時半/再放送3月19日金曜日午前11時)に出演しました。(司会:藤井隆・高野優/ゲスト・水道橋博士・吉本笑子)今回の特集は「勉強好きになる!? 家庭学習法」とのことで、吉本笑子さん(教育カウンセラー)と共に、「先行体験学習」という方法で、親子で学ぶ様子が放映されました。
合格通知、来ました。今はまだまだ本当?って思っていますが、何回見直しても「合格」って書いてあるので、どうやら本当のようです。先生、ありがとうございました。下手くそな論文、面接の練習を教えていただいた事、感謝しています。ハッキリ言って、やっぱり先生は厳しかったです。今までの人生、どうやらうまーく渡ってきたようで、正面からハッキリ言われた事がありませんでした。でも、先生からは逃げようがなくて…。論文が帰ってくるのも、すぐに開封できず(どんなダメ出しがあるのか怖くて…。)恐る恐る開封してきました。面接練習では、この私がご飯も、のどを通らないくらい緊張し、下手くそと怒られては、電話の奧で大泣きしていました。本当に、怖かったです。
先日、○○○○看護専門学校より合格通知が届きました。 おかげさまで桜が咲きました♪ありがとうございます。 合格発表当日は居ても立ってもいられず、学校まで掲示板を見に行き、 更に学校のHPでも何度も番号が掲載されていることを確認をしたのですが、 合格できたことを信じられずにいました。 その翌日に学校から合格通知が届き、本当に私でいいんだ!と、やっと 信じることができました。
先生~、ありがとうございます。合格が決まったとたんに、仕事先に今後のことなど相談したり、バタバタしております。でも、嬉しい忙しさです。遅くなりましたが、私からのアドバイスが活かせていただけたらと思い、メールさせて頂きます。
取急ぎ携帯ですが、合格の報告をさせていただきます。 志望校の○○○○看護専門学校に合格いたしました。 面接指導で返答の制限時間が守れていないと怒られ、しっかりしなくては!と 気合を入れ直すことができました お陰さまで合格できた学校の面接ではとても スムーズに受け答えができました。 また詳細はPCメールで送らせて頂きます。 丁寧なご指導ありがとうございました
お世話になっております、東京の○○です。 ○○○○看護専門学校の発表がありました。無事に合格できました。 小論文、志望理由書、面接と、すべて富士先生のご指導の賜物です。 心から感謝いたします。
先生! おかげさまで第一志望の○○○○、合格できました! まだ合格通知が手元に届かないので,少し不安ですが、 掲示にちゃんと受験番号がありました。 本当に本当にありがとうございました。 小論文も面接も、本番の試験は、すんなりいきませんでしたが 先生にいろいろ教えていただき、それがとても励みになり, 合格につながったと思います。 本当に嬉しいです。
○○看護専門学校の社会人入試に無事合格致しました! 富士先生のサポートのおかげだと思っています! 本当にありがとうございました。 1歩踏み出して本当に良かったです!! また、教わった小論文の書き方等は今後レポートを書く時にも十分活かせると思います。 富士先生の丁寧なご指導は今後の人生で大変参考になる事ばかりでした。 本当にありがとうございました。 思いやりと志とプロ意識を持った医療人になれる様に頑張ります!!
先日、合格した専門学校から、合格通知書が届きました。久々に手にする合格通知書は、とてもうれしいものです☆こんなに重みを感じる合格通知書は初めてです。そして、そして、驚いたことに・・・入試成績が優秀のためという事で特待生の通知も同封されていました!!!1年間授業料が無償だそうです!とてもありがたいです。合格できたのも、特待生になれたのも、本当に先生のご指導のおかげと思います。国語、小論文、面接指導、志望理由書・・・すべて敏塾で指導を受けて本当によかったと感じています。
合格発表がありました。お陰様で、○○看護短期大学と○○大学に合格を頂きました。両校の小論文、面接が芳しくなく、あきらめムードで11月に焦点を絞ってもう一度気を引き締めてやり直そうという矢先のことでした。本人もびっくりしています。特に大学の方は面接が圧迫調で、用意していたものとは違う質問が矢継ぎ早にとんできて、明らかに駄目だと思っていました。しかも、発表日まで2日に1度はうなされる有様でした。
報告です。やりました! 合格です!○○大学院、合格しました。 先生、ありがとうございました。 正直なところ、出来が良くなかったとがっかりしていたのですが、 挑戦してみるものですね。私が大学に通うなんて、ウソみたいです。
合格しました 先生、お元気ですか 英語のご指導をありがとうございました。 お陰様で看護学専攻修士課程に合格しました。 敏塾の添削でいかに自分が英語ができないかがわかり、 わかるところまでさかのぼり、基礎から勉強が必要と思いました。
先生!! お陰さまで、第一志望の大学に合格しました! 合格発表まで、本当に長い1ヶ月でした。 信じられない気持ちでいっぱいです・・・ 先生本当に有難うございました。 この5ヶ月間、お世話になりました。 いま振り返ると、あっという間の気がします・・ メールでのご挨拶となり、申し訳ありません。
私、○○大学の理学療法学専攻社会人入試に無事合格することができました。 先生に良いご報告をすることができ、とても嬉しく思います。 私が合格することができたのは、先生の親切、丁寧なご指導のおかげです。 心よりお礼申し上げます。 私は、先生にご指導いただく中で、受験科目の勉強は勿論、 その他、考え方や気持ちの持ち方など多くのことを教えていただきました。 先生と出会え、指導を受けることができたことは、私にとって大きな財産です。
今日、入学式に行ってきました。学生証を手にし、やっと実感が湧いてきました。1年間、保健師目指してがんばります!私が合格者の声を書けるなんて・・・ちょっと感動です。 人生の岐路に立っている皆さんへ 私は敏塾でお世話になり、保健師の学校へ進学が決まりました。皆さんには私が受験に至るまでのことを正直に話そうと思い、合格者の声を書かせていただくことにしました。私は、准看を経て進学コースに進み、正看護師になりました。年齢がいっている割にはキャリアが少なく、35歳にして看護師経験は9年でした。
社会人が看護師になるためには、一般の学生同様、看護大学、看護短期大学、看護学校(看護専門学校)といった看護師養成所を卒業し、看護師国家試験の受験資格を得たうえで、国家試験に合格することが必要です。ここでは、社会人が看護学校を受験するまでにするべきことを3つ、ごく簡単に記します。
近況報告です。勉強では、とにかく座学が大変でした。実習が終わったときには、ほっとしました。実習メンバーと打ち上げとおとまり会をしました。楽しいキャンパスライフを送っています。
桜満開の中、無事に入学式を済ませました。先生に写真を送ろうと思っていたんですが…写真を帰りにゆっくりなどと思っていたら『入学式』の看板が既に撤去されており、結局撮らずに帰ってしまいました。
オリエンテーションに参加してきました。学校楽しいっ。先生、本当にここに来てよかったです。面白い同級生たちとワイワイ勉強について、将来について語っているなんて夢みたい。数年前、私は二人の乳幼児の母として奥さんしてました。今の自分を見たらビックリするだろうなあ。
先生、ご無沙汰してます。今日入学式でした。人の多さにびっくりしながらドキドキの入学式です。昨日の今頃は今日を目標に勉強してたなぁと振り返って懐かしくなりました。勉強中は(これでいいのかな…もっと勉強しなあかんよな…)と不安になりながら、でも私なりにベストをつくしてきました。
先日、無事に合格することができましたので、報告いたします。小論文はかなり厳しいコメントつきで落ちこんだりもしましたが、先生の厳しくもあたたかい指導があったからこその合格と思っています。本当にありがとうございました。お体には気をつけて下さい。私も大学で頑張り、信頼される助産師になります!合格通知書も送付しました。
2009年3月に発売予定の『ナースのための大学・大学院案内 2010年度用 (大型本)学習研究社』に敏塾の広告が掲載されています。直筆の合格者の声(敏塾OB)を中心とした今どき珍しい「手書き中心」の広告ですが、ご興味のある方はぜひご覧ください。
お疲れ様ですm(__)m 先生あたし学校受かりました。正直厳しいかなと思っていたので、本当にうれしいです!! 不安もありますが、絶対看護師になれるように頑張ります!! 先生には昨年から大変お世話になりました。とても感謝しています。ここからが本当のスタートだと思うので、気を引き締めて頑張りたいと思います。ありがとうございました!まだ信じられないです…
(敏塾で就職指導を受けて/就職希望の病院の)面接官はやさしかったですが、志望理由書と経歴書はきっちり書かないとつっこまれます。私の経歴は、この病院の求めるキャリアとはまったく違うものでしたが、がんばりたいと思い、TRYして良かったです。合格後、前の職場を退職して京都に帰り、あわただしい生活が続いていますが、少しずつ落ちついてきました。
本当にいろいろありました。だけどいいんです。だって私は「合格」したんです。努力して手に入れたんです。私が動き出して、自分の力で手に入れたんです。だって、私は自分の意思で転職までして「社会人入試」したんですから。別に医者の娘でも何でもないし、何が有利だったわけでもない。自分の行動で合格への狭き門へすべり込んだんですもん。もう後ろは振り返らない。そして、素敵な助産師になります!!
3月まで大学で出された課題を毎日少しずつやっています。 4月からのスタートを少しでも乗り遅れないようにと思って… が、子供が寝てからだと思った以上に厳しい。 それでも、これが出来ないと4月からの生活はもっと厳しいと 思うので、くらいついてやっています。
看護学校に合格してからは、ちょっとでもお金を貯めようと思い、 バイト漬けの日々を過ごしています。 入学までの残り2ヶ月半、頑張ろうと思います。
ついに…合格いたしました!!すごくビックリして夢じゃないかと、ほっぺをつねってみたり。とても嬉しくて泣いてしまいました。先生!ありがとうございました。小論文だったり、面接の指導は自分を見つめ直す良い機会となり、助産師になりたい!!という気持ちをより一層強くして受験にのぞむことができました。
先生のお陰ですね。敏塾に相談して良かった。いやぁ奇跡的に合格できました。先生には一番感謝しております。信じられないけど本日…間違いなく合格通知書が届きました。まさか…合格者の声を語る日が来るとは…正直…思いませんでした。43ですからねぇ。旦那にも内緒で敏塾の門を叩き、こそこそと受験準備を進め…。
この度、○○看護学校に合格いたしました。長い長い受験勉強が終わり、今は安堵しております。これからが正念場ですね。今、やっと扉が開いたばかり。今以上に頑張りたいと思います。
<卒業生からの声です>9月に結婚しました。結婚しても大学生活は、しっかりできます。少しずつ、就職にむけて動きだしています。(卒業生からの声です)
<卒業生からの声です>後1ヵ月半と迫った国家試験に向けて勉強中です。実習では、目の不自由な患者さんに「あんた、若くないやろ?」(もうすぐ30才!!)と言われたり、患者さんにからまれたり、7才の患児に「アゴなしー!!」とからかわれたりしつつ、楽しく元気にやってます!!患者さんに会えるのがやっぱり嬉しいですね。富士先生にあのとき看護学校受験に背中をおしてもらえたおかげです。
<卒業生からの声です>2月に期末試験の予定です。成績はそれほど良くはありませんが、「国家試験に合格」が目的です。これから看護実習もあります。実習に向けて体調を整えています。
4月に入学を控え、現在はまだ仕事を続けています。これまでの生活と4月からの生活とのギャップにどうなることだろうと期待と不安でいっぱいです。自分の夢やしたい事に力を注げることは幸せだと思いながら…
やっと先日『合格』通知が届きました。今回、入試の為にあてた時間はとても貴重なものでした。学生時代にまったく勉強を怠っていたのに、まじめに取り組むことが出来たし、何より、夫と別れた悲しみから脱出するために自分を奮い立たせ、勉強に夢中になれたことで、私は少し成長できた気がします。
志望校に合格しました。 先生ありがとうございました。 合格が出て前に進むことができたのも先生のおかげです。 本当にありがとうございました。
第一志望校から合格通知が届きました。すごい人数で面接もあっという間に終ってしまったので、だめだなぁ、と思っていたのですが、すごくうれしくウソのようです。看護師を志望した理由のひとつに狭心症の父のことがあったのですが、合格通知が届く前に脳出血のため急死してしまいました。私は失望のどん底で、真っ暗闇にいるような気分でしたが、この合格通知が一筋の光を差し込んでくれました。
卒業生の○○です。先生、お元気ですか?私は元気で、学校はものすごくハードですが充実した毎日を過ごしています。夏と冬2つの実習も先週、無事に終わり、後は冬休みを待つだけ…。
先生!今日、○○看護専門学校の発表があって、なんとなんと合格しました!まだまだ小論文は未熟で、受験にはチャレンジャーであった私が受かるなんて、本当に奇跡です。本当に先生のおかげです!特に試験の際には、子供が病気になり、病院へ点滴通いで、試験当日は私がもうクタクタ状態で咳き込みながらの試験でした。とにかく私のこれからの再出発が決まりました。もう涙と感動で興奮状態です。本当に本当にありがとうございました。取り急ぎご報告致します。
今日合格通知が届きました。受験人数が多かったので内心ドキドキでした。試験科目に英語があったのですが先生のおかげで多分全て正解だったと思います。(国語も自信がありました)もう、本当に嬉しいです!来年から学生です。がんばるぞー。
先生こんにちは。今日、合格発表がありました。なんと、なんと合格しました。まったくといっていいほど自信がなく、諦めていたのですが、私の「合格して、看護師になりたい」という思いが先生方に伝わったみたいです。
今、合格発表を見てきました。先生、受かってました!信じられません!先生のご指導のおかげです。ありがとうございました。またのちほど、報告メールを送りたいと思います。本当にありがとうございました!
看護学校を受験するか迷ってた時のことを考えると今の合格が信じられないです。でもこれは富士先生がおっしゃている「合格できない人」は「受験しない人」の通りです。実際、私は小論文の添削指導を受けている時、先生から誉められることはあまりなかったです。
無事、合格しました。色々ご指導ありがとうございます。あの時、富士先生に怒られて良かったと思います。自分の弱いところを言い当てられて、落ち込んだけど諦めずに素直に言葉を受け入れたことで合格に繋がりました。
○○看護学校合格しました。ご指導頂きありがとうございます。これから勉強がんばります。よろしくお願いします。今の会社を辞めることについては、ボーナスの査定があるので上司には1月に言います(笑)
おはようございます!合格頂きました! これも富士先生が私の大根役者ぶりを厳しく直してくださったおかげです。 本当にありがとうございました。 これから育児との両立が心配ですが愛情だけは忘れずに頑張ります。 お忙しい時期でしょうから先ずはメールにてご報告致します。 合格発表は一番乗りで到着。もし落ちても冷静に受け止める覚悟でした。 自分の受験番号を見つけたときは、思わず涙が溢れました。 そして社会人入試は宝くじではないということを実感しました。
○○看護専門学校に合格しましたっ ホントに嬉しいです 先生のおかげです 心から感謝します ありがとうございました 合格通知ファックスしますね
来年の4月には入学式なんていまだに実感がありません。久しぶりにした勉強は出来は悪かったけれど、とっても楽しかったです。毎回Faxが楽しみでした。先生の元で勉強できて本当に良かったです。感謝しています。ありがとうございました。
受験を考えてから1ヶ月たった時、インターネットで社会人入試の受験方法をさがそうとしたときに敏塾を知りました。どんなものかなぁと思って資料請求をしたら、すぐに届いたのでおどろきました。また、入っていた資料に、人々の本音が書かれていることにビックリしました。
今年に入って看護の道に進んでみようと思い、4月に入塾しました。子供を見ながら家事、育児、勉強…なかなかはかどらず、課題もゆっくりのカメさんペースでした。正直、合格するとは思っていませんでした。
ご無沙汰してましたがお元気ですか?小論文や英語でお世話になった○○です。いまは前期の終講テストとレポートのオンパレードで一年生みんなヒィヒィ言ってますがやるしかないですね~(笑)学校はクラスに社会人やママ友達が結構たくさんいて過ごしやすいです。先生が看護学校は大変だけど楽しいよって言ってた言葉を思いだしてその通りだなぁと実感してます。
今年の春、○○看護専門学校に入学いたしました○○と申します。ご無沙汰いたしておりますが、先生、お変わりないでしょうか?その節は大変お世話になり、何度かお礼の手紙を書こうと思うものの(合格通知のコピーと送るつもりで)、レギュラーコースの詰め込み教育に毎週木曜日にはぐったりしております(+_+)しかし現役に混じっての勉強は不思議な感じですが楽しいです。
先生、こんにちは。 お久しぶりです。 3年前、看護学校入学の際お世話になった○○です。 色々悩みましたが、就職先を決めたので報告します。 来年4月から、○○大学附属病院に就職することにしました。
先生、お元気ですか。毎日暑いですね。今でも時々敏塾のホームページを拝見しています。以前の私は、看護学校への進学を迷いながら不安な気持ちで敏塾のページを見ていました。
先生、ご無沙汰しております 第一希望の○○看護専門学校に合格しました。 面接や小論文の指導で先生に指摘されたことをまとめたファイルを 何度も読み返しました。 面接には落ち着いてのぞむことができました。 先生、本当にありがとうございました。 先生の指導はカウンセリング?のような効果があり、 私の知らない私をこの年齢(29才)でやっと知ることも多く、 自分自身を省みるよい機会となりました。
おかげさまで、助産師学校に合格いたしました。 集団討論は、たった20分という短いディスカッションでしたが 先生のアドバイスどおりに展開しました。 個人面接は、想像以上にアットホームな中で 全く緊張することなく終える事ができました。 中には圧迫面接もあったらしく、泣きながら出てくる子もいました。 たった5分で、圧迫して泣かすのはすごいと思います。(怖)
こんにちは。お元気ですか?2006年塾生だった○○です。 大学院を受験するので、英語と論文の通信添削を受講していました。 なかなか、有意義な2年間で、いまM2、修士論文真っ最中です。 今年の3月には、東京を完全に引き上げ(マンションを売却!)、 京都の学生アパート(6畳一間)に住み始めました。
こんばんわ~ご無沙汰してます。お元気ですか? 寝不足で風邪などひいたりしてませんか? 本日第一志望だった地元の看護学校の合格通知受け取りました~ 先生の指導と励ましのおかげです。 本当に感謝感謝です。 ありがとうございました。(涙)
先月の社会人入試の結果が出ました おかげさまで無事【合格】の2文字を見ることが出来ました 来年からは息子とともにヒ゜カヒ゜カの1年生です!!!(笑)
本日、看護学校の合格発表があり、両方合格していました。 本当に信じられなくて、何度も何度も自分の受験番号を確認しました。 試験では緊張しすぎて、待機時間にトイレで吐いてしまうことも ありましたが、・・・
大学院始まりました。 覚悟はしていたものの、求められる基準の高さに打ちのめされましたが、 そんなことを悩んでる暇がないくらい、早速プレゼンの準備で時間が 足りない毎日です。
こちらの敏塾サイトには「敏塾とは」などのページにいくつかイラストを 使っていますが、それらのイラストも社会人看護学生によるものです。 イラストを書いてくださった方のプロフィールは以下の通りです。 イラスト:みみごん 敏塾・チーフイラストレーター ★敏塾卒業生で社会人看護学生。高校中退後、営業職を経験。 その後、外科手術を何度も繰り返す中、お世話になった看護師の 影響を受け、看護師を目指す。 ★大学入学資格検定試験(現高校卒業程度認定試験)合格を経て 33歳で看護学校に合格。現在は、日々、若い学生の中で勉強中。
ご本人の許可を得て、記事を以下に掲載します。 ----------------------------------------------- 今度は私が支える番 長男をみごもったと知った日、「切迫流産」と診断 された。
38才、子供2人、専業主婦歴12年の私も 本当に短いスケジュールの中、 富士先生の親身なご指導と精いっぱいの努力と 自分を信じる気持ちで頑張れました。
先生、きのう、母性看護学実習で、分娩に立ちあうことができました!! 1日たった今でも余韻が残っていて、かなりの衝撃を受けました。 陣痛の苦しみ、児の頭が出てくる様子…。
お久しぶりです。お元気ですか? 遅くなりましたが、入試の結果が出ました。 社会人入試で、受けた学校は見事、合格を頂きました!!! 一般で受けた学校は、補欠合格になりました。
本当にありがとうございました。 電話だけでなく手紙でもぜひお礼がいいたく思い書きました。 私自身、まさかこんないい結果がでるとは夢にも思いませんでした。