帝京平成大学は2022年3月7日付で、日本理学療法士協会より認定理学療法士臨床認定カリキュラム教育機関(スポーツ理学療法・呼吸)として認可さましれた。
株式会社旅ゆかばは、好みに合わせて「色」「形」まで20億通りのアレンジができるセミオーダーシューズ「あるかいん」を、2020年9月17日から販売開始いたします。
2020年8月16日(日)、自宅から参加できるWEBライブ講習会「河井達章先生-医療ケアを必要とする子どもへのタッチケア(タッチセラピー)」が開催されます。
石川県理学療法士会は、新型コロナウイルスの影響で外出機会の減った高齢者が身近な場所で介護予防の体操や趣味を楽しむ「通いの場」の早期再開を支援するため、独自の運営ガイドを作成しました。
男子テニスの世界ランク1位、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて全米オープン選手権で設定されたルールは厳し過ぎるとし、全米オープン選手権に出場することは不可能との見方を示しました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休校が続く中、子どもたちの運動不足解消や親子のコミュニケーションに役立ててもらいたいと、滋賀県の県理学療法士会は動画投稿サイト「YouTube」で、10分でできる体操の動画を公開しています。
新型コロナウイルス感染症で外出自粛している高齢者が運動不足になるのを防ごうと、石川県小松市の理学療法士が簡単な体操や家庭での過ごし方をまとめたチラシを作りました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外出を控える高齢者向けに、愛知県理学療法士会が、座ったまま効率的に体を動かせる運動法を考案しました。動画投稿サイト「ユーチューブ」で紹介しており、DVD版を希望するデイサービスなどの高齢者福祉施設には無料で郵送する考えです。
理学療法士が集う唯一の学術および職能団体である公益社団法人日本理学療法士協会は、理学療法をより多くの人たちに知ってもらうため、関連知識を幅広く提供するオウンドメディア「リガクラボ」を2020年3月に本リリースいたしました。
『理学療法白書 2019』は、理学療法士の今を知ることができる、唯一無二の情報源。理学療法士10万人以上が加入する、日本理学療法士協会の活動実績や統計・資料データを豊富に掲載。理学療法士を目指す学生はもちろん、高校・大学・専門学校で就職指導にあたる先生にも参考になる一冊です。
理学療法士とは?「理学療法士」は、病気やけがなどによって、座る、立つ、歩くなどの基本動作能力が低下し、その後の生活に支障が出てしまう可能性がある人に対し、失われた能力を回復・維持したり、悪化を防ぐなどして日々の生活を支援する人々です。医学的なリハビリテーションの専門職のひとつであり、Physical Therapist(PT)とも呼ばれます。
介護ロボットに関する情報を共有する「介護ロボット愛媛フォーラム」が2020年1月30日、愛媛県松山市のテクノプラザ愛媛でありました。高齢者総合福祉施設ひうな荘の理学療法士、森山由香氏が講演し、施設での導入状況や活用事例などを紹介しました。
生まれつき左前腕がない障害者で、障害者を支える立場の理学療法士でもある神奈川県相模原市の女性が、筋肉を動かす際に生じる微弱な電流で手指を動かす電動の義手(筋電義手)の使用訓練に励んでいます。
福島県理学療法士会は2020年1月15日、福島県郡山市のビッグパレットふくしまで「介護職員の包括的腰痛予防研修会」を開き、参加者が腰痛を予防する体の使い方などを学びました。
中日ドラゴンズが、今季からリハビリの指導などを行う理学療法士(フィジオセラピスト=PT)をナゴヤ球場に常駐させることが2020年1月15日、分かりました。
脳卒中などによる身体麻痺のリハビリ法の一つである促通反復療法(川平法)の研修会が2019年12月22日、佐賀県伊万里市の山元記念病院で開かれました。県内外から理学療法士や作業療法士約40人が参加し、考案者の鹿児島大学、川平和美名誉教授から理論と技術を学びました。
和歌山県御坊市の社会医療法人黎明会 北出病院 リハビリテーション科に勤める理学療法士の根来拓弥さんが、訪問リハビリのエキスパートとされる、日本訪問リハビリテーション協会の認定訪問療法士に認定されました。
徳島県内の理学療法士でつくる「徳島県理学療法士会」が2019年12月に結成から50周年の節目を迎えます。リハビリテーションの普及や会員の技能向上に取り組んでいるほか、近年はスポーツ障害の防止や高齢者の介護予防など活動の幅を広げています。
厚生労働省は2019年11月20日の中央社会保険医療協議会で、訪問看護の24時間対応や重症患者等への対応体制を充実するため、訪問看護ステーションの「機能強化型」の看護職員について一部を常勤換算により満たせるようにする一方、理学療法士等による訪問看護には制限を加えることなどを提案、診療側と支払側、双方とも同意しました。
相手の力を利用して介助を行うことを提唱し「義足の理学療法士」として知られる福辺節子さんが、「マンガでわかる無理をしない介護」(誠文堂新光社)を出版。適切な支え方と声かけが特徴の「福辺流」は、力がない女性でも体の大きな男性を介助できると評判を集めています。
台風19号で千曲川の堤防が決壊し、広範囲の浸水被害を受けた長野市で、理学療法士らでつくる団体が、避難者がエコノミークラス症候群になるのを防ぐ活動を行っています。長野市では現在も高齢者を中心に数百人が避難所に身を寄せており、「足首を動かすなど継続的に運動してほしい」と呼び掛けています。
神奈川県横浜市の横浜保土ケ谷中央病院では毎月、「糖尿病」をテーマにした講座が開かれています。医師や看護師、栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士で組織する「糖尿病チーム」のスタッフが登壇し、糖尿病にまつわるさまざまな情報を提供しています。
福島県理学療法士会は2019年10月9日、福島市のコラッセふくしまで「介護職員の包括的腰痛予防研修会」を開催、参加した介護従事者が腰痛予防対策について学びました。
和歌山県御坊市の黎明会北出病院 リハビリテーション科の藤堂博行さんと星合敬介さんは、公益社団法人日本理学療法士協会が認める認定理学療法士を取得しました。
石川県の県理学療法士会と志賀町は2019年4月21日、高齢者の介護予防に取り組む「シルバーリハビリ体操指導士」の三級指導士に39人を認定しました。
理学療法士と音楽家が組んで考案された、上達したいピアニストのための体操。「強さ、しなやかさ、俊敏性、持続力」が高まる身体を手に入れ、演奏パフォーマンスを向上させましょう。
石川県内の理学療法士らが基本的な体の使い方を測定し、データに基づいて個別にエクササイズを指導する「カラダの通知簿」を考案して普及に乗りだし2019年3月21日、石川県立羽咋高等学校で実施しました。自分の体の状況を客観的に知り、各自が弱点を改善することで、けがの予防やパフォーマンスの向上につなげる狙いです。
「腎臓と運動」をテーマに、腎臓の働きが低下した慢性腎臓病(CKD)の予防と改善方法について紹介する県民公開講座(岡山県医師会主催)が2019年3月21日、岡山市の三木記念ホールで開かれます。
和歌山県御坊市の名田中学校は2019年2月19日、高齢者疑似体験を行い、1年生14人が参加しました。講師は日高博愛園の理学療法士、中村明日香さんと花澤侑里佳さん。
中高年の女性に多い尿もれ・骨盤臓器脱をテーマにした市民公開セミナー「骨盤臓器脱の予防と最新治療」が2019年3月9日、AP大阪駅前梅田1丁目APホールIIで開かれます。
長年にわたり地域医療に貢献した人をたたえる「第47回医療功労賞」(主催:読売新聞社、後援:厚生労働省・日本テレビ放送網、協賛:損保ジャパン日本興亜)に、高知県内からは医師の江口寿栄夫さんと保健師の広末ゆかさんが選ばれました。
理学療法士らでつくる有志の団体「Re:Act(リアクト)」が姫路の名物を取り入れた「ひめっこ体操」の普及に力を入れています。親しみやすい歌詞で、振り付けも本格的です。
神奈川県の新横浜にある横浜労災病院は2018年11月6日(火)、「知って得する健康講演会」を開催します。横浜ラポールで午後1時〜4時、参加費・予約は不要で、当日先着順の定員300人です。
北海道日本ハムファイターズは2018年10月9日、英語通訳と選手のフィジカルケアを担当するトレーナー、理学療法士、コンディショニング担当のスタッフを募集すると発表しました。
国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員として、パプアニューギニアの病院に派遣される鹿児島県薩摩川内市の理学療法士、長嶺快多さんが2018年9月25日、薩摩川内市役所を訪れ、岩切秀雄市長に出発前の報告を行いました。
愛媛県西条市の西条市民病院でこのほど、健康づくりに関するイベントがあり、市民らが講演や筋力測定などを通じ健康を維持するための生活習慣を考えました。
東三河地域の高校生が2018年8月8日、豊橋市民病院で、医療スタッフ(コメディカル)の仕事現場を見学しました。診療放射線技師や臨床検査技師、理学療法士などの志望者増につなげる狙いで、豊橋市民病院が2年前の夏休みに始めた体験企画です。
和歌山県日高郡美浜町の和歌山県立みはま支援学校の2018年度ボランティア教室第2回が2018年8月6日に行われ、16人が参加し、介助について学びました。
7月17日の「理学療法の日」に合わせて、山梨県の県理学療法士会はこのほど市民らの健康状態をチェックするキャンペーンを昭和町のイトーヨーカドー甲府昭和店で行いました。
糖尿病などの生活習慣病の治療で、患者の病状や体力に合わせた運動メニューを提供する取り組みが、岩手県の盛岡市立病院で行われています。ただ、運動療法は科学的知見が比較的少なく、具体的な指導がしづらい面があるといいます。
静岡県立静岡がんセンターの医師や看護師、栄養士や理学療法士など専門スタッフが最先端のがん医療について解説する公開講座(主催:静岡新聞社・静岡放送、特別協賛:スルガ銀行)が始まって2018年で15年目を迎えます。過去14年間の聴講者数は延べ4万人。患者や家族、医療関係者ら毎回500~700人が訪れています。
医療法人「沖縄徳洲会」が指定管理者を務める静岡県牧之原市の榛原総合病院は2018年5月1日、在宅復帰を目指して集中的に日常生活訓練などを手掛ける回復期リハビリテーション病棟を開設します。医師や看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士や医療相談員らがチームを組んで対応します。
2020年東京五輪・パラリンピックに向け、横浜市スポーツ医科学センターは、視覚障害者向けのスポーツ「ゴールボール」の日本代表チームをサポートする覚書を、一般社団法人日本ゴールボール協会と交わしました。
コルセットやサポーターの製造・販売を手掛ける岡山市のダイヤ工業は、圧縮空気でゴム製の「人工筋肉」を動かし歩行訓練を支援する装着型器具「ダーウィンパワーアシストウォーク」を開発、発売しました。チューブ型の人工筋肉を収縮させることで、足を蹴り出す動きを促すものです。
ベトナム、紅河デルタ地方フンイエン省バンザン郡エコパーク都市区の東京健康科学大学ベトナムの敷地内にある桜の木が、暖かい春の陽気に誘われて、美しい花を咲かせました。
和歌山県日高郡美浜町、御﨑神社南約100メートルの煙樹ケ浜沿いに2018年4月2日、通所介護日高リハビリセンター・在宅介護支援事業所日高リハビリセンターがオープンします。
さが桜マラソン2018の開催に当たり、佐賀県理学療法士会(会員1,200人)はメイン会場の佐賀県総合運動場や各救護所でマッサージサービスを実施し、会員82人がランナーの疲れを癒やしました。
セラピストスキルアップ実践会(千葉県松戸市)は、体の痛みを短時間で緩和する手法を学ぶ、理学療法士などのプロのための講習会ですが、歯科医師の参加がじわりと増加しています。
東日本大震災から2018年3月11日で7年となるのを前に、愛媛県松山市の松山赤十字病院で、「防災フェア」が開かれています。来院者が防災対策をテーマにした講座などを通じて、災害への備えを学んでいます。
厚生労働省は、理学療法士や作業療法士の養成課程を見直す方針を固めました。臨床実習の拡充や最低履修時間数の設定、臨床実習の指導者の要件の厳格化などによって、その質の向上を目指す考えです。
山梨県は2018年1月25日、「県災害リハビリテーション支援関連団体協議会」(山梨JRAT)と大規模災害での被災者支援に関する協定を結びました。
佐賀県三養基郡みやき町の国立病院機構東佐賀病院は2018年2月7日正午から、国立病院機構東佐賀病院 外来棟2階で、糖尿病公開講座を開催します。治療や運動療法、糖尿病食などについて専門家が分かりやすく教える内容です。
認知症の患者や家族、地域住民が専門家も交えて交流を深め、病気への理解を深める「にこにこオレンジカフェ」がこのほど、京都府向日市にオープンしました。毎月第1日曜の午前中に医誠会診療所で開催。参加者が健康体操やゲーム、音楽演奏、お茶会で楽しいひとときを過ごしています。
悲願のJ1初制覇を果たした川崎フロンターレは2017年12月3日、連覇に向けてチーム強化に乗り出しました。クラブはJ1優勝賞金3億円に加え、2017年シーズンから新設された理念強化分配金など20億円以上の収入を獲得。川崎フロンターレの幹部によると、この資金で強化策の第一弾として専属フィジオセラピスト(PT、理学療法士)を招く、とのこと。
県外流出が著しい看護学生の定着に向け、青森COC+推進機構の弘前ブロックは2017年12月2日、弘前大学創立50周年記念会館で「ホスピタルカフェ」と題して、看護師や管理栄養士などを目指す学生と青森県内の病院が交流するイベントを初めて開きました。
発達に遅れや不安がある発達障害などの子供が通う山梨県甲斐市の「療育センターなないろ」は2017年8月、治療に有効とされる「感覚統合療法室」を山梨県内で初めて開設しました。作業療法士、理学療法士、言語聴覚士など専門療法の教育を受けた職員が個別に専門遊具を使ってリハビリを行い、症状の軽減に取り組んでいます。
第5回諏訪地区理学療法士・作業療法士・言語聴覚士懇話会が2017年8月27日、長野県岡谷市の県男女共同参画センターで開かれました。今回は食事をテーマに、講演や事例報告を通じて、よりよいリハビリテーションについて考えました。
子どもたちが消防士や保育士、建築士など多様な職業を体験する講座が2017年8月24日、兵庫県明石市の複合型交流拠点「ウィズあかし」(アスピア明石北館)で開かれました。
日本通所ケア研究会は、機能訓練トレーニングに関する研修会「機能訓練トレーニングの工夫 参加体験型研修会2017」を2017年8月27日(日)に開催します。
夏休みに合わせて各地の大学で開かれているオープンキャンパスには、学生生活の一部を体験しようと多くの高校生が訪れています。最近では、子どもと一緒に進路を考えようと参加する保護者が増えています。神奈川県小田原市の国際医療福祉大学の小田原キャンパスで、2017年8月16日に開かれたオープンキャンパスには、多くの高校生が訪れました。
「肺の日」(8月1日)にちなみ、主に喫煙が原因となる慢性閉塞性肺疾患(COPD)への理解を促すイベントが2017年8月6日、佐賀市のゆめタウン佐賀でありました。医師や理学療法士ら約30人が参加し、予防や早期発見を呼び掛けました。
静岡県バスケットボール協会が、静岡県内で開催される国際試合や全国大会、男子Bリーグや女子Wリーグの公式戦などで専門性の高い医療、救護を提供できる態勢の整備を進めています。
内戦が続くシリアを知ってもらおうと、福岡県北九州市の国際協力機構九州国際センター(JICA九州)は2017年7月23日、シリア難民をテーマとした映画の上映会と講演会を開催。約40人が難民の現状や思いに耳を傾けました。
2017年7月20日、広島県福山市の株式会社QOLサービスが、季刊誌「リハージュ」を創刊しました。季刊誌「リハージュ」は介護分野で働く理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのセラピストに向けたもので、主に現場で行えるリハビリテーションが紹介されています。
国立精神・神経医療研究センターでは、2012年頃から理学療法士による呼吸のリハビリを効果的に行える医療機器の試作が始まりました。米国と韓国の研究者が発表した論文を参考に、患者と二人三脚で、呼吸のリハビリ機器のコンセプトを固めたのが国立精神・神経医療研究センターの理学療法士、寄本恵輔さんと有明陽佑さんです。
第一興商は、2017年7月11日、グループ会社である京都第一興商が、京都府の宇治市が指定する施設12会場にて、「健康倶楽部まるごとトレーニング教室」を実施することを発表しました。
ゴルフスイングのような軌道を描いたり、肩の高さで水平に振ったり。2017年6月中旬、グラウンドの片隅で新入部員たちが一風変わったバットの運び方を繰り返していました。三重県立四日市工業高等学校が2年前から採り入れる練習法「打撃ドリル」です。ドリルには打撃の基本動作につながる数種類の運動が盛り込まれ、中学時代までにつけた癖をなおし、正しい打撃フォームを身につける狙いがあります。
九州豪雨の緊急援助のため、岡山県内の医療関係団体や自治体などのチームが2017年7月6日、現地へ向けて相次いで出発しました。深刻な被害が発生している福岡県朝倉市を中心に支援や救助に当たる予定です。
2017年7月16日、群馬県前橋市の「前橋プラザ元気21」において、一般社団法人群馬県理学療法士協会が「第4回理学療法フェスタinぐんま」を開催します。
「いいね。どんどん力強くなってるよ」北海道札幌市中心部のビルにあるクリニックで、「バシッ」とボールが壁に当たる音が響きました。札幌市内の高校野球部員に投球フォームを指導していたのは、理学療法士の三沢直幸さんです。
医療施設や福祉施設でリハビリの専門家として働く「理学療法士」。日本が高齢化社会となる中、理学療法士が必要とされる場面は多くなっています。将来理学療法士を目指している方もいるでしょう。そこで「理学療法士」になるにはどうすればいいか、その仕事内容、なり方についてご紹介します。
旺文社教育情報センターは2017年4月24日、医師や看護師、司法試験などの各種国家試験について、2017年の結果を大学別にまとめてWebサイトに掲載しました。
総務省は2017年3月28日、看護師や理学療法士などの免許申請時に本人確認のため、戸籍謄本の提出が必要とされていることに関し、多くの場合は本籍が記載された住民票の写しで対応できるとして、関係省庁に見直しを勧告しました。
長崎県佐世保市の佐世保中央病院を運営する社会医療法人財団「白十字会」は、高齢者に多くみられ、筋肉量が減少する症状「筋肉減少症(サルコペニア)」について、看護師と理学療法士ら3人が寸劇で予防法を解説するビデオを制作しました。
2017年3月19日号砲の「さが桜マラソン2017」でランナーにマッサージを提供する佐賀県理学療法士会の事前研修会が2017年3月14日夜、佐賀県小城市の鶴田整形外科でありました。佐賀県内の理学療法士ら約100人が本番を見据え、熱中症や熱けいれんなどの予防や対策を確認しました。
上位進出を狙うベガルタ仙台にとって避けて通れないのは、昨季相次いだケガ人対策です。渡辺晋監督は「ケガ対策の1つ」と、今季、ベガルタ仙台に加わったフィジオセラピスト(理学療法士)の島田周輔氏に期待をしています。
地域医療への長年の貢献をたたえる「第45回医療功労賞」(主催:読売新聞社、後援:厚生労働省・日本テレビ放送網、協賛:損保ジャパン日本興亜)に、佐賀県内から国際医療福祉大学教授で言語聴覚士の深浦順一さんと、佐賀県理学療法士会政策検討委員長で理学療法士の溝上昭宏さんの2人が選ばれました。
2017年に愛媛国体とともに開かれる第17回全国障害者スポーツ大会の成功に向けた「県障がい者スポーツ研修会」がこのほど、愛媛県松山市の松山市総合福祉センターであり、理学療法士や競技団体関係者ら約80人が障害者スポーツの将来像などを考えました。
長野県諏訪市の諏訪赤十字病院が今2016年度から始めた出前講座が好評です。医師や看護師ら職員が講師として地域に出向き、医療や介護、福祉、健康づくりなどテーマに沿って話をするものです。2016年4月~2016年7月に計8回行い、年内も既に予約でいっぱいの状況。受講者からは、「気軽に参加でき、内容も分かりやすい」などの声が聞かれます。
寝具・睡眠グッズの企画開発及びインターネット販売を行う、まくら株式会社は、健康・美容大国韓国で累計販売数100万個を突破した機能性枕「KANUDA(カヌダ)」を信禎貿易株式会社、株式会社JASPと共同し、日本で販売開始いたしました。
厚生労働省は「介護福祉士と看護師」など1人で複数の資格を取りやすくするため、医療・福祉関連の複数の資格に対応した共通のカリキュラムの導入を検討する予定です。2つめの資格をとるときに、共通科目を履修する必要がなくなります。
介護予防に関心を持ってもらおうと、岩手県の盛岡で理学療法士による無料の体力測定と健康相談が行われました。これは岩手県理学療法士会が毎年、行っているもので今2016年で3回目です。
北海道北斗市の市公式キャラクター「ずーしーほっきー」のテーマ曲に合わせて体を動かす介護予防体操「ずーしー体操」ができました。地域包括支援センターの依頼を受け、北斗市の介護老人保健施設やわらぎ苑上磯に勤める2人の理学療法士が動きを考案したものです。
5月12日の「看護の日」にちなみ、沖縄県石垣島のかりゆし病院は2016年5月21日午前、恒例のふれあい看護体験を開き、郡内3高校の生徒16人がかりゆし病院と介護老人保健施設聖紫花の杜で看護師や理学療法士などの業務を学びました。
野球好きな少年少女がなりやすい肘の障害「野球肘」を予防しようと、千葉県の医師や理学療法士が、発症リスクを予測する小学生向きのチェック表を作成しました。リスクは数値で示され、指導者が子どもに練習を休むように説明しやすくしました。
理学療法士として病院に勤務していた経歴を持つ飯野洋平さんが院長を務める「全身歪み調整&リラクゼーション『つなぎ』」がJR鹿児島中央駅西口近くに2016年5月3日、オープンしました。
熊本学園大学が身体障害者用のトイレを備えるなどバリアフリーに対応した施設を避難所として開放し、車いすを利用する熊本地震の避難者らを受け入れています。熊本学園大学 社会福祉学部や周辺の大学に通う学生、熊本県内外から駆け付けた理学療法士らがボランティアで身の回りの世話をしたり、話し相手になったりして、生活を支えています。
産みの親を知らずに育った理学療法士のエリザは、自らの出生を知るため、息子ノエを連れてパリから港町ダンケルクに引っ越して来る。だが、実母が匿名を望んでいるために、なかなか手がかりがつかめない。そんなある日、ノエが通う学校で働く中年女性アネットが、患者としてエリザの療法室にやってくる。2人は治療を繰り返すうちに、不思議な親密感を覚えるようになるが・・・。
厚生労働省は2016年4月22日、医療従事者の需給に関する検討会の下部組織である「理学療法士・作業療法士需給分科会」の初会合を開きました。
アメリカ労働省のデータによれば、アメリカで最も伸び率の高い職種トップ20のうち、13職種が医療業界で、多くは増加しつつある高齢者を対象とするものです。
2016年4月3日に全国から1万人のランナーが参加した「さが桜マラソン2016」で、佐賀県理学療法士会は、佐賀県総合運動場やコース沿いの救護所で選手にマッサージを施しました。
日本理学療法士協会は2016年3月28日、今2015年度に実施した宿泊型保健指導についての結果を公表しました。理学療法士は保健師と協力しながら、運動器に痛みのある参加者を指導。継続支援(6カ月間に電話やメールで4回)の後には、身体活動量の増加や体重減少などが見られました。
身体に障害がある人の社会復帰を後押しするため、茨城県は新2016年度、各地域の「機能訓練サービス事業所」へのリハビリ専門職派遣に乗り出します。機能訓練は、身体に障害がある人を対象に、機能の回復を目指して歩行や動作訓練を行う障害福祉サービスの一つです。
2016年4月3日に開催する「さが桜マラソン2016」でランナーにマッサージを提供する佐賀県理学療法士会が2016年3月8日、佐賀県小城市の鶴田整形外科で事前研修会を開催、約80人が参加し、腕に磨きをかけました。
介護とフィットネスサービスの提供を事業とするDSセルリア株式会社は、看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などのセラピストを配置した「DS訪問看護ステーション四ツ木事業所」をオープンしました。
富山市にある複合施設「あしたねの森」で2016年3月12日、「医療・介護・福祉 多職種オープンキャンパス」が開催されます。社会福祉法人「アルペン会」が地域貢献活動の一環として、将来の進路選択に悩む高校生をはじめ、その家族や教職員を対象に開くものです。
医療・介護・福祉の人材サービスを行う株式会社グッピーズは、医療・介護・福祉33職種(中途採用)の昨2015年1年間の採用難易度をランキングしました。医療事務を採用するのに比べて何倍難しいか数値化し、職種毎の比較ができるようになっています。
長年にわたって地域医療や福祉の向上に尽くした人をたたえる第44回医療功労賞(主催:読売新聞社、後援:厚生労働省、日本テレビ放送網)の鹿児島県表彰式が2016年2月6日、鹿児島市内のホテルで開かれました。徳之島町の医師・宮上寛之さんと、南九州市の理学療法士・内匠正武さんに表彰状が贈られました。
富山市の呉羽中学校で2016年2月4日、理学療法士や理容師、調理師など外部講師を招いてさまざまな職業について学ぶ講座がありました。一年生を対象にしたキャリア教育の一環で、働くことへの関心を高めてもらうのが狙いです。
沖縄県は、困窮状態にあるひとり親世帯の資格取得を支援する事業を拡充する考えです。資格取得のための養成訓練の受講中に生活費を給付する「高等職業訓練促進給付金」で、入学準備金50万円と就職準備金20万円の貸付制度を創設。資格取得後に5年間継続して就業した場合は返済が免除されます。
教育機関向けにオリジナル教材を開発・提供している株式会社ウイネットでは、スマートフォンやパソコンを活用して、理学療法士国家試験、作業療法士国家試験の試験対策を行う学習ツール「理学療法士国家試験Webトレーニング」、「作業療法士国家試験Webトレーニング」を2016年1月25日より販売開始します。
厚生労働省は2015年12月16日、チーム医療のさらなる充実に向けて、日本理学療法士協会などの関係学会から提出された要望のうち、法改正を必要としない項目を選び出し、要望に沿った対応案をチーム医療推進方策検討ワーキンググループ(WG)に示しました。理学療法士の病棟配置の推進や、訪問リハビリテーションでの複数の職種による同時訪問などが盛り込まれており、対応案が了承されました。
医療・健康機器システム開発を行うスキルインフォメーションズ株式会社は、2015年12月2日(水)に大阪梅田グランフロントにて行われる、〈ナント〉ものづくり元気企業マッチングフェア2015に理学療法士向け業務負担軽減する患者のリハビリ運動支援システム「商品名:エクサトレーナー」を出展します。
北海道北広島市で、えにわ病院に勤務する理学療法士の西島紘平さんが、肩こりや腰痛を予防する生活や運動法を指導する無料講座を、北広島市内で開いています。西島さんは「市民がいつまでも生き生きと暮らせるよう、地域に根ざしたサポートをしたい」と張り切っています。
旭川地場産業振興センターで2015年10月19日~2015年10月20日、「福祉用具展示研修会」が開催されます。初日の2015年10月19日には、理学療法士の岡田しげひこさんを招き、「これで安心!福祉機具活用法」セミナーが開かれます。
大阪府池田市で2015年10月3日・2015年10月4日に開かれる「第7回社会人落語日本一決定戦」に、奈良県三郷町の理学療法士、繁岡秀俊さん(高座名・日向亭葵)が出場します。「リハビリに励むお年寄りを笑顔にしたい」と落語を始めて7年。プロの師匠に仕込んでもらった得意ネタ「四人癖」に磨きをかけ、「客席を爆笑の渦に巻き込み、奈良県勢初の優勝を」と意欲を燃やしています。
リハビリの専門医や理学療法士などでつくる災害派遣チーム「JRAT」が先週末、茨城県常総市の避難所で調査したところ、高齢者の中には、歩行が難しくなるなど生活不活発病の症状が見られた人もいたということです。
近年、COPD患者が増加しており、地方公共団体でも健康相談、健康診査事業、機能訓練事業等においてCOPD疾患への対策が喫緊の課題となっていますが、事業において呼吸リハビリテーションを指導する医療従事者(理学療法士、看護師等)の確保が難しく、COPD患者を対象とした呼吸リハビリテーションを指導できる医療従事者の育成等が求められています。
鳥取県は、医療機関でリハビリを担当する理学療法士・作業療法士と言語聴覚士を確保するため、大学や専門学校などで資格取得を目指す学生を対象に修学資金(奨学金)の貸付枠を拡大します。
北海道室蘭市の製鉄記念室蘭病院は訪問リハビリテーションを終えた高齢者らを対象に2015年9月から3カ月間、洗濯や掃除といった日常生活の動作に役立つ体操などを行う「せいてつ健康教室」を初めて開きます。
小中学校などで障害のある子とない子がともに学ぶ環境をつくるため、文部科学省は専門家や支援員を学校などに配置する方針を決めました。教室で重度の障害のある子のケアをする看護師や、教員に教え方を助言する専門家の手を借りる場合、国が費用の一部を補助するものです。
わが国に理学療法士が誕生して、今2015年で50年の節目を迎えました。理学療法士養成教育については、その誕生2年前より始まっていましたが、当時は専門分野の日本語教育書が皆無で、教師として世界理学療法連盟から派遣された外国人教師が持ち込んだ英語のプリントのみでした。
看護師や理学療法士など、医療技術者を目指す但馬地域の高校生を対象にした体験見学「ふれあい看護体験」が、兵庫県養父市の公立八鹿病院で2015年8月5日までの2日間ありました。5校の生徒約80人が参加しました。
1995年春に甲子園球場で開催された選抜高等学校野球大会の医科学支援を契機として、スポーツ損傷に関心を持つ20人ほどの理学療法士が「スポーツ傷害理学療法研究会」を設立し、以来、学術交流と社会貢献に努めてきました。設立から15年を経て会員は600人を超え、2011年にはさらなる発展をめざして「一般社団法人アスリートケア」として認可を受けました。
モンゴル人の外科医ガルサンニャム・ガンゾリグトさんが2015年7月28日から2015年8月1日まで、北海道小樽市内の福祉施設「はびりす」でリハビリテーション技術を習得。モンゴルでリハビリを普及させたいとの思いで意欲的に取り組んでいます。
公益社団法人 愛知県理学療法士会は、7月17日の「理学療法の日」に向けた「全国統一介護予防推進キャンペーン」の一環として、体組成計を利用した体力測定とその測定結果を踏まえた理学療法士による個別健康相談を2015年7月12日(日)にアピタ長久手店の2F催事場にて行います。
長野県伊那市の伊那中央病院は、歩行訓練などで体につけて使うロボットスーツの運用を来2015年7月から始めます。これは筑波大学の教授が設立したベンチャー企業サイバーダインが開発・製造しているものです。
「コメディカル職」という言葉を知っていますか。コメディカル職は、「医師や歯科医師と協働して患者の治療やケアにあたる医療スタッフ」のことを指します。
ひとり親家庭の親に安定した仕事に就いてもらおうと、新潟県は2015年6月10日までに、国家資格の取得に向けた学費支援制度を始めました。看護師や理学療法士などの養成校の受験を目指す人に、予備校や通信教育の費用を最大15万円補助する制度です。
日本基督教団芦屋西教会(兵庫県芦屋市)で2015年5月31日、日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)から医療従事者としてバングラデシュに派遣され、6年半にわたって活動してきた理学療法士の山内章子さん(日野キリスト教会会員)の報告会が行われました。
「壁に手をつかなくてもできるようになりましたよ」。聖マリアンナ医科大学病院のリハビリテーション室で、川崎市の男性がスクワットをしながら喜ぶと、理学療法士の平木幸治さんが「ひざはつらくありませんか」と語りかけました。
福岡市東区のたたらリハビリテーション病院が、リンパ浮腫を外来・入院で治療する「リンパ浮腫センター」を昨2014年10月、開設しました。がん手術の後遺症などでリンパ浮腫に苦しむ人は多いのですがたたらリハビリテーション病院によると、入院治療機能まで備える治療施設は福岡県では初めて、とのことです。
介護対象者のケアプランを作成するケアマネジャーの7割を福祉系資格者が占めるようになった中で、医療の知識を身に付けようと、茨城県つくば市の特別養護老人ホームの一室で毎月1回、「ケアマネジャー支援サロン」が開かれています。
宇部出身の理学療法士でヨガインストラクラー、ピラティスやタイ古式マッサージなどの資格や経験を持つボディーメークプロデューサーの古冨竜也さん(33)が4月13日、整体院「からころり」をオープンさせました。
沖縄県内で初めて24時間、365日対応する訪問看護ステーション「リカバリー」(大河原峻代表)が2015年4月1日、那覇市安里に開所しました。事務所には看護師3人と理学療法士2人を配置します。
岐阜県は、災害時に高齢者や障害者のケアを担う「県災害派遣福祉チーム(岐阜DCAT)」を組織するため、県内の9福祉団体と人員派遣の協定を結びました。
一般社団法人 巨樹の会「原宿リハビリテーション病院」の開院式典が2015年3月21日、開催されました。2015年4月1日に開院予定の原宿リハビリテーション病院は、寝たきり防止や在宅復帰を目指す回復期リハビリテーション専門の病棟で、病床数は303床です。
岩手県の葛巻町は2015年度、看護師や薬剤師など医療系従事者の確保に向けて、免許取得を目指す学生の修学資金を支援する貸付制度を創設します。希望者を町民だけではなく全国から募り、免許取得後に民間を含めた町内の医療機関で一定期間勤務すれば返済を免除するのが特長です。
医療の高い専門性を持ち、チーム医療の推進に貢献した人をたたえる和歌山県の医療従事功労者賞の受賞者が決まり、ことし2015年は和歌山県全体で管理栄養士や理学療法士ら9人が受賞。日高地方関係では、和歌山市の済生会和歌山病院で診療技術部長を務める薬剤師の丸山秀夫さんが選ばれました。
現在、私はタイのバンコク近郊にある「Phrapradaeng Home for Disabled People」という障害者ホームで理学療法士として活動している。かつて海外にまったく興味のなかった自分が、今では青年海外協力隊の一員として異国で生活しているのだから、人生とはわからないものだ。
岐阜県の県災害福祉広域支援ネットワーク協議会が2015年3月2日、岐阜市の県福祉・農業会館で開かれ、災害時に高齢者や障害者を支援する県災害派遣福祉チーム(岐阜DCAT)の設置運営要綱案を了承しました。2015年度から岐阜県が運営を開始します。
運動を続けることで、心臓に負担がかかりにくい体となる・・・。手術後の心臓リハビリテーションは、入院で低下した体力の回復だけでなく、運動習慣を身に付け、再発による再入院を予防します。心臓リハビリテーションの実例と効果を紹介します。
長年にわたり地域医療に尽くした人に贈られる「第43回医療功労賞」(主催:読売新聞社、後援:厚生労働省・日本テレビ放送網、協賛:エーザイ)の県表彰式が2015年2月9日、愛知県名古屋市中区の名古屋観光ホテルで開かれました。
神奈川県川崎市麻生区内5つの小規模介護事業所(ツクイ川崎麻生、グループホームひかり川崎麻生、あい・細山、花物語あさお、さくらの丘)から成る「神奈川県小規模事業所連携事業川崎市麻生区実行委員会」は、事業所同士が相互に協力・連携し、人材確保に取り組んでいます。
シャドーボクシングの最中に急に音が消えた。右側の体が沈む。23歳、ボクサーのプロテストを目指して練習していたときだった。病院に運ばれ、意識は戻ったものの体の右側がまひ、話もできなかった。脳卒中だった。
地域医療や保健福祉の向上に尽くした医療従事者らに贈られる「第43回医療功労賞」(主催:読売新聞社、後援:厚生労働省・日本テレビ放送網、協賛:エーザイ)の県受賞者の表彰式が2015年1月30日、熊本市のホテルで行われました。酒井外科・内科医院理事長の酒井一守さんと、デイケアふれあい倶楽部くらぶ・理学療法士の寺川純晴さんが表彰されました。
神奈川県藤沢市にある療養型病院「クローバーホスピタル」(120床)には、のみ込みが難しくなった患者らを支援する「NST(栄養サポートチーム)」があります。消化器科の医師・望月弘彦さんのほか、看護師や管理栄養士、薬剤師や言語聴覚士らで構成されています。
沖縄県立中部病院の看護師らを対象にした腰痛予防対策セミナーが2015年1月27日、開かれました。沖縄県内の労働災害のうち腰痛は7割を占め、中でも介護や病院現場は「多発職場」といわれています。理学療法士を講師に、看護師ら約40人が参加。仕事の合間などに、ゆっくりと体を伸ばす静的ストレッチに予防効果があることや、ゴムを使った実践方法を習いました。
長崎みなとメディカルセンター市民病院は2015年1月26日、長崎リハビリテーション病院とリハビリスタッフの相互交流に関する協定を初めて結びました。両院の連携を強化し、スタッフの資質や地域医療の向上を目指す考えです。
スキルアップを図るために勉強をしようかな・・・?と思っている方に、耳よりの情報です。2014年10月から、「教育訓練給付金」が拡充されました。「教育訓練給付制度」とは、一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者だった退職者が、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練講座を自己負担で受講したときに、教育訓練にかかった経費(入学料や受講料など)の一部について、ハローワークから給付金の支給を受けられるという制度です。
男子プロテニスツアーを運営する国際組織「プロテニス選手協会」(ATP)で、昨シーズンからアジア人唯一の公認フィジオセラピスト(理学療法士)として活動。現在、錦織圭選手が活躍中の全豪オープンをはじめとするツアー大会に同行しています。
横浜なみきリハビリテーション病院は2012年、横浜市磯子区の屏風ヶ浦から金沢区並木に移転しリハビリ病院として開院しました。小学校跡地という約1万6200平方メートルの広大な敷地を生かし、回復期リハビリテーション病棟ほか計224床、ゆったりとしたリハビリテーション室、グラウンドゴルフができる屋外リハビリガーデン、屋上庭園などリハビリに必要な設備が充実しています。
バランスと下肢強化を中心とした運動が、パーキンソン病患者の転倒予防に役立つ可能性にあることが、豪シドニー大学准教授のColleen Canning氏らの臨床試験でわかり、論文は「Neurology」オンライン版に2014年12月31日掲載されました。
地域医療に貢献した人をたたえる「第43回医療功労賞」(主催:読売新聞社、後援:厚生労働省・日本テレビ放送網、協賛:エーザイ)の県表彰者に宮崎県日南市の松田整形外科医院 リハビリテーション科長で理学療法士の福嶋照夫さんが選ばれました。
将来にわたってけがなく野球ができるように神奈川県横浜市の青葉区少年野球連盟は2014年12月14日、桐蔭横浜大学で肩肘検診会を開催、青葉区少年野球連盟所属の21チーム627人の野球少年らが参加しました。
長野県駒ケ根市は、リハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)の協力により地域での健康づくりや介護予防を進めるため、16ある行政区に一人ずつ地域リハビリテーション推進員を配置しました。
J2コンサドーレ札幌のフィジオセラピスト(PT=理学療法士)を務めるブラジル人のセウソさんが、2014年12月15日までに来季2015年の契約に同意しました。
デンタルサポート株式会社は、運営する在宅高齢者向けのリハビリ型デイサービス「トータルリハセンター」をフランチャイズ展開し、加盟店の募集を行っています。
糖尿病にならない生活を送るためにと、近江八幡市立総合医療センターは2014年11月15日、糖尿病市民公開講座を開きました。医師や栄養士、看護師らが講師となり毎年、糖尿病の知識や予防方法を指導しており7回目になります。
長期の実習が終わり、すでに就職先を決めた人もいれば、まだこれから就職活動をするという方もいらっしゃるこの時期。どのような要素を考え、就職先を決めるのが望ましいのでしょうか。そこで新卒理学療法士の為に、就職に関する4つの要素を以下に挙げましたので、ご紹介したいと思います。
重しを付けた風船を手でたたき、的を狙うゲーム「風船カーリング」を、高齢者のリハビリに携わる理学療法士、松本健史さんが考案しました。高齢者が避けがちな「前傾姿勢」を無理なく促し、介護予防やリハビリに役立てられるといいます。
スポーツに親しんでもらおうと、「浦安スポーツフェア」が千葉県浦安市の運動公園と総合体育館で開かれました。千葉県理学療法士会スポーツ健康増進支援部のブースでは、子どもの運動不足の度合いなどを調べてアドバイスを行う体力検診がありました。
マンチェスター・ユナイテッドは、日本代表DFの吉田麻也さんが所属するサウサンプトンの理学療法士を引き抜く模様だと、イギリス紙『デイリーメール』が報じています。
東日本大震災で被災した宮城県石巻市で、高齢者向けのデイサービス事業を展開する一般社団法人「りぷらす」は、介護予防の担い手となる住民ボランティアの養成を始めました。専門家から体操などを学び、高齢者の健康づくりを指導する役割を担ってもらう考えです。
山梨県笛吹市の福光園寺の副住職、鈴木秀彰さんは僧侶、理学療法士、心理カウンセラーといくつもの顔を持っています。3年ほど前から福光園寺でさまざまなイベントを企画。2014年4月には、こころとからだを笑顔にする治療院を開業しました。目指すは「現代版駆け込み寺」、とのことです。
日本理学療法士協会は2014年9月24日、東京都内で「理学療法士のためのリーダーシップ講座-50名の部下を導く実践術-」を開催しました。メディカルコーチングの講師を務めてきた看護師の坪田康佑さんが、グループワークなどを通じて、リーダーシップやマネジメントの実践的な知識を伝えました。
テーマは、「理想のリハビリテーション」。障害とリハビリテーションは、切っても切れない深いつながりがあります。僕自身も生後間もなくから高校を卒業するまで、川崎市の南部地域療育センターというところに通っていました(現在は民間委託され、別の組織になっています)。南部地域療育センターには、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がいて、専門的なリハビリテーションを行っています。
新潟県三条市の済生会三条病院で2014年8月19日午後2時から、夏休みの女子高校生を対象に健康教室特別企画「人生を変える★ガールズアクション」を開きます。助産師が講師となり、女性の健康や身体、産婦人科についてなど、若いうちから知っておきたいことを話す予定で、多くの高校生の参加を呼びかけています。
体験学習を通じ、子どもたちに地域の課題などについて考えてもらう「スマイルフォーボランティア2014」が2014年8月12日、長崎県の平戸市内であり、高校生が医療や福祉の仕事を体験しました。
長野県茅野市の諏訪中央病院の医療現場で働く看護師や作業療法士ら7人の生の声などを紹介した本「いのちの伴走者として生きる」が、キャリア教育関連の書籍を手がけるドリームシップ社から出版されました。
第25回「理学療法ジャーナル賞」授賞式が、2014年4月26日、医学書院本社にて行われました。理学療法ジャーナル賞は、前年の1年間に「理学療法ジャーナル」誌に掲載された投稿論文の中から優秀論文を編集委員会が顕彰し、理学療法士の研究活動を奨励するものです。2013年は、総投稿数100本のうち11本が受賞対象となり、4論文が選ばれました。
球場に隣接する鳥取県倉吉市営体育センターに2014年7月24日午後、第1試合で延長12回サヨナラ勝ちした米子東高校の選手たちがやって来ました。前日に続き、厳しい暑さ。タオルでぬぐっても額から汗が滴り落ちていました。
山梨県理学療法士会は2014年7月13日、イトーヨーカドー甲府昭和店で、パンフレットを配るなどして介護予防を呼び掛けました。7月17日の「理学療法の日」にちなんだキャンペーンの一環です。
新潟県三条市の済生会三条病院では地域住民の健康づくりに役立ててほしいと毎回テーマを変えた「健康教室」を開いており、2014年7月29日には「薬と薬、薬と食べ物の相性は?」の講演などを行います。健康教室は毎年、開いており、今年2014年度は2014年5月20日から翌2015年3月17日までの間に計6回。医師や助産師、管理栄養士、理学療法士などが担当し、それぞれ専門のテーマで行っています。
日本理学療法士協会は、2014年7月13日に「介護予防推進キャンペーンデイ」を開催します。全国各地で50を超えるイベントを行いながら、一般の人にも介護予防に関心を持ってもらい、適切な運動を続けてもらうきっかけにしたい考えです。
岩手県一関市の国際医療福祉専門学校一関校を運営する学校法人阿弥陀寺教育学園(千葉県市原市)は、2013年3月に閉校した一関市大東町の旧・摺沢小学校に、国際医療福祉専門学校一関校の理学療法学科の設置を計画している。
介護保険を適用した、スポーツクラブが運営するデイサービス「ジョイリハアスリエ鶴見寺尾」では昨年2013年12月のオープン以来、利用者からの好評を受け、2014年7月から定員を増やす。
看護師も24時間常勤し、専任の理学療法士も定期的に訪問する有料老人ホーム「ネクサスコート橋本」が、閑静な住宅街に2014年5月月25日、オープンする。
秋田市中通の秋田経理情報専門学校を運営する学校法人コア学園が、秋田市で理学療法士を養成する専門学校の新設を計画していることが2014年4月17日、分かった。秋田県内では2校目の養成機関となる。
介護老人保健施設のみずほ倶楽部が制作の「みずほオリジナル健康体操」(音楽担当:創作工房ワンマンバンド)がついに完成!YouTubeにて公式動画の配信がスタートしました。
株式会社クオリア・リレーションズが2014年2月に発行した新卒「理学療法士(PT)」向け求人情報誌「PQ」の創刊号は、全国254の理学療法士養成機関(大学・専門学校)の就職課・キャリアセンターに配本されるほか、2014年2月23日(日)に実施された理学療法士国家試験の会場でも直接受験生への配布が行われました。
アルツハイマー型認知症を患った夫を介護した経験をもとに、三重県津市白山町二本木の多賀洋子さん(71)が、三冊目となる著作「認知症介護が楽になる本」(講談社)を理学療法士との共著で出版した。
「福祉の就職・転職説明会&セミナー」が2014年2月24日、愛媛県松山市道後町2丁目のひめぎんホールであり、高齢者・障害者施設を運営する72事業所が参加者約100人に仕事の内容や労働条件を紹介した。
和歌山県内の医療機関で長年にわたって高い専門性を持ち、チーム医療の推進に貢献した、医師や歯科医師をのぞく医療従事者に対し、和歌山県は、今年度(2013年度)から「医療従事功労者賞」を授与することを決め、初めての受賞者として薬剤師や管理栄養士などあわせて10人を選びました。
難病で筋力などが衰えた患者がパソコンを使って意思伝達する装置「スイッチ」を手作りする講座(主催:在宅リハビリ広域支援センター河畔)が2014年2月1~2日の両日、佐賀県唐津市の河畔病院であった。
理学療法というと、日本では手足を他動的に動かし、歩くときの補助をする「リハビリ屋」というイメージが強いのではないだろうか。米国では、そのような認識はなく、一つのメディカルスタッフとして位置付けられている。医師がメディカルスクールに行くように、理学療法士も理学療法士スクール、つまり大学を卒業後、修士課程または専門職理学療法博士課程(Doctor of Physical Therapy)へ進学して資格を取得する。
野球少年たちに安心して練習してもらおうと、新潟県新発田市のスポーツクラブ「NPO法人とらい夢」が2014年1月19日、カルチャーセンターで医師と理学療法士を招き、野球肘の検診を行った。
がんが骨に転移すると、強い痛みや骨折が起こり、歩行など日常の動作ができなくなる心配がある。一部の病院では、整形外科や緩和ケアの医師、理学療法士らが医療チームを作り、鎮痛薬で痛みを取り除いたり、骨に負担が少ない動作を指導したりする治療やリハビリテーションで患者を支えている。
軽い運動で身体機能の維持回復を目指すリハビリテーションを広く知ってもらおうと2013年11月3日、福岡県北九州市戸畑区の「ウェルとばた」で、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がつくるリハビリテーション連絡協議会による講演や実演指導が行われ、市民約200人が簡単にできるリハビリの方法などを学んだ。
大分県の豊後大野市民病院は来年2014年度から、新たに回復期リハビリテーション病棟(35床)を整備する他、理学療法士や作業療法士などの専門職員を増員。リハビリ機能の強化を図る。
理学療法士・作業療法士の国家試験対策担当の教員向けに有限会社ラウンドフラットは、国家試験対策問題を簡単に作成できるサイト「カコモさん」をリリースしました。
鹿児島市の理学療法士、町田哲昭さん(32)は鹿児島県内で唯一、日本似顔絵検定協会公認の似顔絵師の顔を持つ。記念日の贈り物用に依頼を受けたり、フリーマーケットに出店したりしながら、収益の一部を東日本大震災の被災地に寄付する取り組みも続けている。
長野県の諏訪地方と辰野町の医療機関などでリハビリテーションに携わる人たちが「諏訪郡理学療法士作業療法士言語聴覚士懇話会」をつくり2013年8月31日、発会式を長野県岡谷市長地権現町の諏訪湖ハイツで開いた。規約と役員を承認。連携して技術を研さん、地域住民の健康維持、増進に向けることを確認した。
キャリア教育の一環としてリハビリについて学ぶ授業が2013年6月21日、佐賀県小城市の芦刈中学校であった。小城市内のひらまつ病院のスタッフが講師を務め、仕事内容ややりがいを全校生徒152人に伝えた。
本書は「コミュニケーション臨床応用学」と呼べるほど、首尾一貫した理念と体系に基づいて記述されている。理学療法・作業療法領域では、往々にして用語の定義があいまいな書籍が多いが、本書は登場する用語をまず明確に定義し、次に論点を展開して解説しているため、読者にとって非常に理解しやすく、著者のメッセージがダイレクトに伝わってくる。
2013年3月14日(木)、JPTSA(日本理学療法士学生協会)の総会があり、200名以上の学生が全国から集まりました。また、特別講演として日本理学療法士協会の半田一登会長が招かれ「理学療法士の未来を創る。これからの理学療法士」の講演を行いました。
日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会が共同出資して設立した「一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団」は、2013年4月1日、岩手県宮古市に「宮古・山田訪問リハビリステーションゆずる」を開所しました。
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は2013年5月8日の記者会見で、心身の機能回復訓練に当たる理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の上級職として、3職種の技能や知識を兼ね備えた「総合リハビリテーション療法士」の国家資格を新設すべきと提言した。
岩手県 二戸地域の整形外科医や作業療法士、理学療法士らで構成するカシオペア転倒予防研究会は、「運動器の10年」世界運動・普及啓発推進事業で奨励賞を受賞した。
チームラボは、iPadアプリケーション「teamLabBody」の提供を2013年3月4日より開始する。「teamLabBody」は3Dの人体模型を表示するアプリで、タップやフリックなど直感的な操作により、骨格の動き・形態を好きな角度・倍率で閲覧できる。
細かい作業から力仕事まで、年中無休のフル活動で我々の日常生活の様々な場面で活躍する「手」。だからこそ、切り傷などの外傷をはじめ、骨折や腱鞘炎、神経障害など多種多様の疾患に罹患する可能性があるという。
2012年の就職状況は、不況の中で薄日が差す結果となった。対象は卒業生が100人以上の大学・学部だ。ベスト10にランクインした11校のうち10校が薬学部だ。
アメリカの職業ランキングで看護師(Registered Nurse)が2位(8.2点)、理学療法士(Physical Therapist)が8位(7.9点)、作業療法士(Occupational Therapist)が11位(7.6点)にランクインとなりました。
京都府高等学校野球連盟と医師や理学療法士、トレーナーが協力し、高校球児の肩や肘の状態を診る「医科学サポート」が5年目を迎えた。
山梨県身延町下山の小規模通所介護施設「リハビリオアシス デイサービスみのぶ」は、理学療法士が常駐し、利用者に専門的な知識を活用したリハビリテーションを施している。
第47回日本理学療法学術大会が2012年5月25日~2012年5月27日、八木範彦大会長(甲南女子大学)のもと、「プロフェッション!新たなるステージへ」をテーマに、神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)ほかにて開催された。
福島県内のソーシャルワーカーや理学療法士、作業療法士ら約150人が出席した、第6回福島県地域リハビリテーション研究大会・研修会は2011年12月24日、福島県郡山市の郡山ユラックス熱海で開かれた。
台風12号で大きな被害を受けた奈良県十津川村で、地元出身の鍼灸師中川憲太さん(34)が2011年12月10日から、知人の理学療法士らと仮設住宅で暮らす人らを対象にした無料の施術やリハビリ支援などのボランティアを始める。
在宅療養者は医師だけでは支えられない。訪問看護師やヘルパー、理学療法士らの役割が重要だ。中でも、すべてのサービスを統括するケアマネジャー(ケアマネ)の活躍が成功には欠かせない。
国立成育医療研究センターの医師を中心に、小児科医、言語聴覚士(ST)、作業療法士(OT)、理学療法士(PT)らが、それぞれ専門のノウハウを盛り込み、家庭で、あるいは特別支援学校(学級)や病院、療育センターで、認知機能をのばせる発達支援ツールが発売される。
厚生労働省の「チーム医療の推進に関する検討会」(座長・永井良三東京大教授)は19日、医師、看護師のほかは認められていない患者のたん吸引について、リハビリテーションを担う理学療法士や言語聴覚士、作業療法士にも解禁すべきだという報告書をまとめた。同省は4月にも通知を出し合法化する。臨床工学技士も含めて四つの医療職が対象になる。
静岡県立静岡がんセンターは2008年度から、作業療法士や 心理療法士など医師以外の11職種について、がん専門家の養成を始める。
発達障害児や身体障害児の機能訓練などをする山口県岩国市の 「療育センター」が12日、同市室の木町の市医療センター医師会 病院に開設した。医師や作業、理学療法士、言語聴覚士らがスタッフ。