神奈川県横浜市の横浜保土ケ谷中央病院では毎月、「糖尿病」をテーマにした講座が開かれています。医師や看護師、栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士で組織する「糖尿病チーム」のスタッフが登壇し、糖尿病にまつわるさまざまな情報を提供しています。
長野県の阿部守一知事が地域に滞在して視察や住民との対話を行う「しあわせ信州移動知事室(諏訪地域)」は2019年1月15日、2日間の日程で始まりました。初日は若手看護師や6市町村の首長らと意見を交わし、県諏訪湖流域下水道事務所が管理する下水道の熱を利用した冷暖房システムなどを視察しました。
急病で一時、心肺停止状態に陥った女性の救命に貢献したとして、山口県の下関市中央消防署は2019年1月10日、下関市内の女性4人に感謝状を贈りました。偶然現場に居合わせた4人は、救命措置に習熟した看護師や警察官でした。
患者の命を守る「白衣の天使」が過労で悲鳴を上げています。人手不足や患者の高齢化を背景に、不規則な長時間労働で慢性的に体が疲れている上、常に患者の容体に神経をとがらせ、心身共にストレスをためているのです。愛知県の名古屋市内では、看護師や助産師らが悩み事を話し合う「ナースカフェ」が開かれ、つらい気持ちを共有し合いました。
【看護大学卒と看護専門学校卒でどっちが給与が高いか】将来、看護師になってからの給与・給料を考えた時にどちらが高いか、と言えば、単純に同じ年齢、同じ働き方で同じ職場に入ったら、看護大学卒業の方が高いと思います。数千円から数万円くらい違うかもしれません。でも、そんなに簡単なものではありません。まず、どこで働くか、です。もし、あなたが小さい個人病院で働くなら、看護大学卒も看護専門学校卒もそんなに変わらないかもしれません。
【ずっと残る思い/行けるのなら看護大学に!本当は大学に行きたかった!】社会人・主婦受験生の中には、自分が大学に行っていないことがコンプレックスというか、心のなかに引っかかってずっと残っている方がいます。高校卒業して本当は大学に行きたかったけれど「父親の仕事がうまく行かなくなって経済的な事情で行けなかった」「家族の病気・介護で私だけ大学に進学できる状況ではなかった」「当時はあまり勉強していなくて、大学進学にあまり興味もなかった」などなどです。こういう方々には、敏塾では、できたら看護大学受験もしてみては、というお話をさせて頂いています。
【社会人・主婦の年齢を考慮すると...】現役生と違って、社会人・主婦が看護師を目指すとなると、年齢が気になる方も多いかと思います。敏塾でも20代から50代までの受験生からご相談を受けますが、多くの方が志望校選択に迷っておられます。
准看護師・准看護学校を目指す理由(5)何年も受験勉強ができず、少しでも早く看護師になりたい場合----そのような場合には正看護学校と准看護学校を併願することも含めて、准看護学校を受験する方が近道の場合が多いです。准看護学校に合格して看護医療の道に入ってしまえば、病院で看護師として働けます。病院で働けば経済的にも安定しますし、もし、その中でさらに正看護学校に進学したいと思えば、次の受験を考えることも可能です。
准看護師・准看護学校を目指す理由(4)准看護学校なら2年で准看護師になれます。----准看護学校なら通学は2年間です。正看護学校は3~4年間通わないといけませんので、期間的にも准看護学校通学なら計画が立てやすく、家族の協力も得やすいかもしれません。
准看護師・准看護学校を目指す理由(3)経済的に余裕がないので働きながら看護学校に行きたい。----准看護学校なら仕事をしながら、たとえば学校から紹介される医療機関などで働きながら通うことができる場合があります。
准看護師・准看護学校を目指す理由(2)自宅から一番近い看護学校が准看護学校である。---子育て中の主婦なら自宅から少しでも近い看護学校に通いたいものです。そこで自宅から一番近い看護学校を調べてみたところ、実は准看護学校が一番近いというケースもあります。
今、多くの社会人が正看護師ではなく准看護師を目指しています。正看護師を目指す方が良い、と指導する予備校も多い中、なぜ今も准看護師進学に人気があるのでしょうか。その理由について説明していきます。(もちろん、個々により事情は違うので、敏塾では個別に進路相談をしています。正看護師をすすめることも准看護師をすすめることもあります)
三浦半島の基幹病院「横須賀共済病院」が2014年6月から、ベトナム国立病院の医療関係者の人材育成を目的とした事業を開始する。日本政府は現在、EPA(経済連携協定)に基づいて外国人看護師の受け入れを行っているが、病院が単独で海外の医療関係者を受け入れるケースは異例。横須賀共済病院では将来的にリハビリや介護分野での交流も視野に入れている。
「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社/5月17日号)は『医師・看護師 大激変!!』という特集を組んでいる。「医療の公定価格を見直す2014年度診療報酬改定のタイミングで、国は重症患者向け病院の大リストラを打ち出した。医療提供体制の改革を推し進める中で、医師や看護師たちに"民族大移動"時代が到来する。果たして彼らは時代のニーズに応え、職場、働き方を変えていくのか。医師・看護師たちのリアルにとことん迫った」という内容だ。
不足している看護師や助産師を確保しようと、徳島県は看護職の魅力を紹介するDVD「きっとみつかる!あなたの未来~魅力ある看護への道」(27分)を作った。看護職を目指す若者を増やし、徳島県内で就職してもらうのが目的。550枚を高校や中学校、看護学校などに配った。
青森県八戸市の版画家・藤田健次さん(74)が1974年から15年間にわたり、看護師の妻と娘2人との生活を題材に描いた漫画の本が2014年5月20日、出版される。妻・陸子さん(73)が同じころ、夜勤前に娘たちと健次さんに宛てた「置き手紙」の一部も収録。
東日本大震災で被害にあった「猫の島」として知られる宮城県石巻市の田代島で暮らす猫の写真展が、京都市北区の雑貨店で開かれている。撮影者の一人で看護師の佐藤淳子さんは「震災の記憶が風化しないよう伝えていきたい」と話している。
看護の日(5月12日)と看護週間(5月11日~5月17日)にちなみ、北海道室蘭市の日鋼記念病院は2014年5月12日から「職場紹介パネル展」を開催している。日鋼記念病院の看護師が病棟や関連施設など、24部署の特長などについて、春らしいカラフルな色合いのポスターで紹介。入院患者や来院者も親しみを感じている。
岩手県陸前高田市の岩手県立高田病院で2014年5月13日、看護師を志す高校生が参加しての「ふれあい看護体験」が行われた。生徒たちは患者とのコミュニケーションの大切さや、多職種のスタッフで運営している病院機能などに理解を深めた。
「看護の日」の2014年5月12日、沖縄県南風原町の沖縄県看護研修センターで記念式典が開かれた。関係者や看護学校1年生ら約300人の前で、看護職員功労者8人に知事表彰が贈られた。
ナイチンゲールの誕生日にちなんだ「看護の日」(5月22日)を前に2014年5月10日、看護師による認知症をテーマにした講演会が島根県松江市のくにびきメッセであった。
群馬県草津町にあるハンセン病の療養所「栗生楽泉園」には、1947年までの9年間、反抗的な態度を取ったとして患者を監禁した「重監房」と呼ばれる施設の跡地があり、その建物を復元した資料館が今月2014年5月から一般公開されています。
岩手県で、県立病院の看護師の不足が進んでいる。都市部へ流出する看護学校の卒業生が年々増えているのが一因。昨年2013年の看護師採用試験は定員187人に対し、受験者数は134人にとどまり初の定員割れとなった。
非正規雇用で働く若者のキャリアアップを支援するため、看護師や保育士などの国家資格を取得できる教育訓練やMBAを取得する講座には国から最大で年間48万円が支給されることになりました。
長野県の伊那中央病院は、今月2014年4月から運用を始めた院内のメディカルシミュレーションセンターで、本年2014年度新たに入った看護師の研修をした。16人が、人形を使って患者の体の状態を探る実習をした。
全国で介護サービス事業を展開する株式会社ツクイが力を入れている訪問看護事業で、ツクイ横浜港南中央に訪問看護ステーションを開設しようと現在準備を進めており、これにあわせてオープニングスタッフとなる正・准看護師を募集中だ。
より複雑で、多様化した抗がん剤治療のかじ取りをするのが、抗がん剤治療に精通したスタッフだ。最近は専門の医師(がん薬物療法専門医)、看護師(がん看護専門看護師、がん化学療法看護認定看護師)、薬剤師(がん専門薬剤師、がん薬物療法認定薬剤師)らがチームを組んで、治療にあたる。
経済連携協定(EPA)に基づいて来日し、長野県諏訪郡富士見町の県厚生連富士見高原病院で働くインドネシア人女性2人が、日本の看護師国家試験に合格した。
市立秋田総合病院が、仕事を持つ保護者の子育てを支援しようと、病気中の子どもを一時的に預かる保育施設「あすなろ」を病院駐車場隣に整備、開所した。通常、看護師1人と保育士2人が常駐し、小児科医が1日1回巡回する。
滋賀県栗東市の済生会滋賀県病院で、経済連携協定(EPA)に基づく滋賀県内初の外国人看護師、シュリット・カトリーヌ・カウィランさん(28)が看護師として採用され、辞令を受け取った。
千葉県柏市は2014年4月1日、高齢者の在宅医療に伴うさまざまな相談の窓口となる「柏地域医療連携センター」のサービスを始めた。医師や看護師、ケアマネジャーの紹介や市民への情報提供などを進める。
国際医療福祉大学塩谷病院が2014年5月1日から、病床全240床を稼働させる体制が整う見通しとなったことが2014年3月28日、分かった。
2014年3月2日に開催された篠山ABCマラソンで、倒れた男性ランナー(66)を心臓マッサージなど適切な措置で救命したとして、兵庫県篠山市は2014年3月28日、京都市の看護師、萩野知賀子さん(59)に感謝状を贈った。男性は2014年3月18日に退院し回復に向かっているという。
米フロリダ州の病院は、院内における看護師の動きをリアルタイムでトラッキングする技術を導入している。公共施設や商業施設では、利用者の行動パターンをトラッキングして、利便性などを向上する取り組みが始まっているが、この病院では、トラッキング技術によって、非効率的なワークフローなどが明らかになったという。
認定看護師や管理栄養士、放射線技師らが疾病予防や健康増進に役立つ知識を分かりやすく紹介する「寄り道講座」が2014年3月26日、茨城県水戸市三の丸3丁目の水戸赤十字病院で開かれ、外来診療に訪れた患者や家族ら約30人が講師の説明に聞き入った。
東日本大震災後、福島市から長崎市に移り住み、長崎大学大学院で放射線の健康への影響などを学んでいた福島県立医科大学付属病院の看護師、佐藤良信さん(32)が2014年3月25日、2年間の修士課程を修了した。福島に戻り、2014年4月から復職する佐藤さんは「長崎で学んだ知識で、被災地の人たちの不安を和らげたい」と話している。
看護系の学部・学科を設置する大学が全国的に増えている。今年2014年春新設する16校を含めると226校で、全大学の3割に上る。看護師は医療現場のニーズが高く、不況による就職難もあって志望者も上昇傾向だ。学生を獲得したい大学にとっても期待できる分野で、来年2015年春も新設が相次ぐ見通しだ。
厚生労働省は2014年3月25日、保健師、助産師、看護師の国家試験の合格発表を行った。合格率は、保健師が86.5%、助産師が96.9%、看護師が89.8%となった。いずれの試験も新卒者の合格率が高かった。
認知症の人が病気やけがで入院が必要になっても、受け入れが難しいケースが少なくない。興奮や徘徊といった症状に病院側がうまく対応できず、治療や退院がスムーズに進まないためだが、医師や看護師らによるチームを結成して、入院生活を支援する新たな取り組みもある。
最近新設された大学・学部などの中には、大幅な定員割れなどの問題があるところが少なくありません。しかし、新設の学部・学科が抱える課題は定員割れだけではないようです。
「訪問看護師になりたいなら、まずは病院で臨床経験を積んでから」・・・こうした主張は看護教員、訪問看護の現場のスタッフから根強く聞かれる。その「主張」に反して現在、病院勤務経験のない新卒看護師を訪問看護の現場で育成する試みが各地で行われている。
助産院で出産した娘は3日目に退院。翌日、助産師の家庭訪問を受けました。早めの退院でしたが「家族の声が聞こえる中で休めるので安心」だと言っていました。
茨城県の県北、鹿行地区の深刻な看護師不足を改善しようと、茨城県は2014年度、出産や子育てで離職している「潜在看護師」の再就職支援事業を両地区で実施する。
「えっ? 停電で信号機が止まってるの?」・・・地震から2時間後、神奈川県相模原市中央区の相模原市医師会訪問看護ステーション。管理者の白倉すみ江さん(60)は戻ってきた看護師の報告を聞き、耳を疑った。地域でのまばらに発生した停電に気づかなかったのだ。
長年にわたり地域医療に貢献した人をたたえる「第42回医療功労賞」(主催:読売新聞社、後援:厚生労働省・日本テレビ放送網、協賛エーザイ)の全国表彰者に、岡山県内から看護師で創心会訪問看護ステーション、管理者の宇野百合子さん(62)が選ばれた。
フランスの私立病院組合は、保健省の提示した、2014年度の診療報酬額の減額に対し、2,014年3月1日より、フランス全土にまたがり、ストライキを行っている。
離島の沖縄県立診療所16カ所で1人体制で働く看護師の厳しい勤務環境を改善しようと、昨年2013年5月に沖縄県が始めた通称「しまナース」派遣事業。島を離れざるを得ない研修や緊急の休暇の際に沖縄本島から2人の看護師が代わりに離島医療を担う。
第4回新人看護職員研修ガイドラインの見直しに関する検討会が2014年2月12日、厚生労働省で開催された。本検討会は、今年2013年度に「新人看護職員の臨床研修に関するガイドライン」を改訂することを目的として設置されたものである。
厚生労働省は2014年3月3日、先月2014年2月16日に行われた看護師国家試験で、大雪の影響で体調不良だったり寝不足だったりした東京都と宮城、愛知両県の各会場の受験者を対象に、特例で追加試験を行うことを決めた。
セコムグループのセコム医療システムは、現在、全国32か所にある自社の訪問看護ステーションに在籍する訪問看護師およそ300人に、タブレット型のモバイルICT端末を配布し、使用を開始すると発表した。この取り組みは、訪問看護の本格的なICT化としては、日本最大規模になるとしている。
日本BLS協会は、医療教育推進の取り組みの一環として、新人看護師向け患者急変予防コース(PEARS)の提供と同インストラクターコースの提供を開始いたしました。
新潟県潟上、にかほ両市の福祉事業者が2014年度から、介護保険制度に基づく「24時間地域巡回型サービス」を新潟県内で初めて開始する。ホームヘルパーや看護師が高齢者宅を1日複数回訪れて食事支援や排せつ介助など身の回りの世話をし、緊急時には夜間も駆け付ける。24時間サービスは2012年4月に国が導入したが、採算面を懸念する事業者も多く、全国的に普及が進んでいない。
滋賀県内の病院常勤医師数が、「県地域医療再生計画」を策定した2009年度以来、5年間で約1割増えたことが、滋賀県のまとめでわかった。常勤看護師も同程度の増加。
神奈川県川崎市麻生区のたま日吉台病院などを展開する新富士病院グループが、少子高齢化に伴い需要が高まっている在宅医療に応える訪問看護の充実を図ろうと、訪問看護ステーションでの職場体験を開催している。人材確保のため、貴重な看護師資格を持った人たちの参加を求めている。
「福祉の就職・転職説明会&セミナー」が2014年2月24日、愛媛県松山市道後町2丁目のひめぎんホールであり、高齢者・障害者施設を運営する72事業所が参加者約100人に仕事の内容や労働条件を紹介した。
小児科医や看護師が夜間に子どもの病気やけがの相談に応じる「小児救急医療電話相談」で、岡山県は今年2014年夏をめどに新たに深夜(午後11時~翌日午前8時)の相談を始める。現在、午後11時までの相談時間を延長し、救急以外の医療機関が閉じている時間帯をカバー。保護者の不安解消や救急医の負担軽減を図る。
在宅医療の需要が高まる中、訪問看護師の仕事を知ってもらおうと、神奈川県川崎市麻生区のたま日吉台病院は、「訪問看護ステーションよろこび」(神奈川県横浜市青葉区)での職場体験の参加者を募集している。
重症化すると腎不全から人工透析に進む恐れがある糖尿病。患者本人の負担に加え医療費も高い透析への移行を、食事や運動などの個別指導で食い止めようという事業を、広島大学発のベンチャー企業が展開している。顧客は個々の患者ではなく、健康保険組合などの「保険者」や、社員の健康増進を目指す企業だ。糖尿病以外にも適用は可能といい、疾病管理の新しいスタイルとして関心を集めている。
マラソン大会に参加中、急性心筋梗塞で倒れ心肺停止になった男性(73)に、心臓マッサージを施して蘇生させたとして、埼玉県の比企広域消防本部は2014年2月13日、埼玉県小川町の看護師、鈴木理枝さん(40)に小川消防署で感謝状を贈った。
第103回看護師国家試験が、2014年2月16日(日)に実施された。看護師・看護学生向け情報サイト「ナース専科」や、メディカ出版では、解答速報を公開している。いずれも会員登録(無料)が必要。
医療・介護分野でロボット活用が進んでいる。薬などを目的の場所に運ぶ自動搬送ロボット、患者さんの歩行を助けるロボット、患者さんを癒すロボットなどがあるが、新しく「回診支援ロボット」が登場した。
たんの吸引など日常的な医療的ケアを必要とする重症心身障害児・者を自宅で介護する親の負担を減らそうと、福岡市は新年2014年度、顔なじみの訪問看護師らを訪問看護ステーションに派遣して重症児を短期間預かるモデル事業に着手する。事業費は数百万円。
長年にわたり、地域医療の発展に貢献した人たちを顕彰する「第42回医療功労賞」(主催:読売新聞社、後援:厚生労働省・日本テレビ放送網、協賛:エーザイ)の県表彰式が2014年2月5日、徳島県庁で行われ、医師や看護師ら4人に表彰状と記念品が贈られた。
がん患者や医師、看護師らが公民館などでお茶を飲みながら気軽に語り合う「カフェ」が注目されている。「普段言えないことを医師に話せた」「患者と接するときのヒントがつかめた」と参加者には好評だ。
日本との経済連携協定(EPA)に基づき、今年2014年夏に初来日する予定のベトナム人の看護師と介護福祉士の候補者149人のうち、日本語能力試験合格の要件を満たした候補者が全体の9割超に上ることが2014年1月31日、分かった。
2004年に初演され、2008年には映画化もされた笑いと涙の舞台「PACO~パコと魔法の絵本~」(後藤ひろひと作、G2演出)が2014年2月7日から2014年2月25日まで、東京・日比谷のシアタークリエで上演される。頑固な初老の入院患者を西岡徳馬、話し方は乱暴だが心優しい看護師を安倍なつみが演じる。
東日本大震災から、3年が経とうとしています。被災地では、事業所の再建や復興公営住宅の整備などの動きが加速し、着実に復興は進んできています。しかし、一方で看護師など医療従事者の数はまだまだ震災前の水準に戻っていません。
栃木県の保健福祉部は2014年1月14日、宇都宮大学 峰キャンパスで、1、2年生約60人向けに妊娠や出産をテーマにした「学生のための健康セミナー」を開いた。
私立大学の出願受け付けが始まり、センター試験まで残り10日足らず。今年2014年の入試は、どの学部が人気になるのか。トップは看護で、ほぼ7割の進路指導教諭が2014年入試での人気を予測している。
佐賀県は今月2014年1月、医師や看護師を同乗させて患者を搬送する「ドクターヘリ」の運航を始める。これまで福岡、長崎の両県のヘリを共同運航していたが、単独運航になると、県内全域を15分でカバーできるようになり、救命率の向上などが期待されている。
厚生労働省の発表によると、2013年11月の臨床検査技師、理学療法士など医療技術者のパートタイムを含む有効求人倍率(実数)は2.66倍(前年同月比0.10ポイント増)で、現行の職業分類になった2000年4月以降の同じ11月では最も高かった。
夜間の院内火災を想定した消防訓練がこのほど、香川県高松市の香川県立中央病院であった。参加した医師や看護師らは、初期消火や入院患者の避難誘導などの手順を確認し、万一の事態に備えた。
岩手県で2013年7月~2013年9月に行われた採用試験で定員割れが生じていた県立病院の看護師は、追加試験によって来春2014年の定員確保にめどがついたことが岩手県医療局への取材で分かった。看護師の定員割れはデータが残る1992年以降初めてだった。
富山県魚津市内の特別養護老人ホーム「新川ヴィーラ」と魚津病院で2013年12月23日から就労を始めた、日本・インドネシア経済連携協定(EPA)に基づくインドネシア人介護福祉士・看護師候補者6人が2013年12月24日、魚津市役所に市長・沢崎義敬さんを訪ねてあいさつした。
実在する瀬戸内海の巡回診療船をモチーフに、船上で共同生活をしながら離島を巡る医師や看護師の姿を描くヒューマンラブストーリー「海の上の診療所」(フジテレビ系)の最終回が2013年12月23日放送され、平均視聴率は14.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。
群馬県前橋市上新田町の済生会前橋病院が経済連携協定(EPA)に基づき前橋市内で初めて受け入れたフィリピン人看護師候補2人が2013年12月20日、前橋市役所を訪れ、市長の山本龍さんに抱負を語った。
20年にわたり、奈良・大阪・京都で医療・介護の施設を運営してきたウェルグループに属するNPO法人ウェル医療介護研究所が、2013年12月13日に奈良県の大和郡山市初となる認知症カフェ「オレンジ・浪漫」をオープンします。
厚生労働省は2013年12月13日、医療法に基づく標準数以上の看護師・准看護師を配置する病院の割合が、2011年度は99.4%で、前年2010年度と同率だった。
病院などの医療現場で働く医療職種を紹介する今回は「看護師」です。保健師助産師看護師法に定められた国家資格で、定められた大学や専門学校を卒業後に国家試験に合格することが必要です。
愛媛労働局は2013年12月2日までに、職業別の愛媛県内雇用状況をまとめた。看護や建設・採掘は求人賃金が高水準ながら有効求人倍率が2倍を超す人手不足。一方、賃金が低い事務職は求職者が求人数を大幅に上回り、ミスマッチが浮き彫りとなっている。
頸椎を損傷した看護師が再生を目指して赤い車椅子と一緒に走り出す「愛」と「青春」を描く映画『マンゴーと赤い車椅子』の製作発表が2013年12月2日、東京都内で行われ、主役を演じる元AKB48で女優の秋元才加、NAOTO(EXILE)、石井貴就、吉岡里帆、愛華みれ、仲倉重郎監督が出席した。
台風30号が襲ったフィリピンで、「子供の命を守りたい」との志を抱いて国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」に加わった日本人看護師が奮闘している。
救急医療や手術、専門性の高い疾患を診療している急性期病院でも、患者が自分の口から栄養を取るための口腔ケアやリハビリが重要とする講演会が、富山市西長江の富山県立中央病院で開かれ、看護師や医師ら約100人が考え方や手法を学んだ。
増えつつある男性看護師。厚生労働書「平成24年度衛生行政報告例」によれば、就業している男性看護師数は6万3321人と、10年ほど前と比較して2倍以上の人数となりました。
看護師が専門的な研修を受けたうえで一部の医療行為をできるようにすることが、厚生労働省の審議会で了承されました。保健師助産師看護師法の改正を経て、2015年度にも始まる見通しです。
2013年11月10日に東京都内で開かれた「全国トイレシンポジウム」で、三井記念病院の金子八重子・看護部長が、2011年までの三井記念病院の病棟建て替えについて報告した。
国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員などとして活動し、2年間の任務を終えて札幌に戻った看護師ら4人の帰国報告会が2013年10月27日、北海道札幌市中央区の札幌国際プラザで開かれた。
北陸先端科学技術大学院大学は2013年10月31日、知識科学研究科の内平教授らが、スマホに「つぶやく」だけで看護・介護の記録などができるシステムを開発したと発表した。
被災地の地域医療を支えようと半年間にわたって福島県の南相馬市立総合病院で奮闘してきた福岡市の看護師・吉浦由紀子さん(55)が2013年10月29日、最後の仕事を終えた。
看護の向上に貢献した保健師、助産師、看護師、准看護師をたたえる和歌山県ナース章の受章者が決まった。2013年11月7日午前11時から和歌山県庁正庁で表彰式が行われ、仁坂吉伸知事から表彰状と純銀製のメダルが贈られる。
新潟県は、新潟県内の病院の採用情報を掲載した「県病院就職ガイド」を初めて作成した。病院の特色や待遇を紹介して就職希望者と病院を結び付け、深刻化する看護師不足の解消を進めたい考えだ。
乾燥が気になる季節の必需品である「ハンドクリーム」を選ぶ際、ある説得力のあるひと言に刺激され購入を決断する人も多い。この秋、一般にも発売を予定しているのが、病院スタッフの声を形にした「看護師さんのハンドクリーム」。
2013年10月12日(土)、新潟県新潟市の朱鷺メッセで、看護学生を対象とした「看護フォーラム 合同病院説明会 in 新潟」と看護系進学希望者を対象とした「看護系進路相談会」が同時開催される。
内戦のシリアへ国際医療支援団体「国境なき医師団」の一員として派遣されていた看護師、白川優子さん(39)が帰国し「救急車が国境を越えられず小さな女の子が死んでいた。救える命なのに」と戦場の実態を報告した。
千葉県松戸市の「サボテン六高台」。ここには、全身の筋肉が衰えていく筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者一人が入所している。自発呼吸ができなくなり、気管切開をされ、いつ人工呼吸器が必要になるか分からない。スタッフの懸命の看護が続く。
「患者さんの気持ち、分かってなかったな」・・・1人の看護師の発言に、同席した何人もがうなずいた。2013年7月下旬、東京で開かれた「サバイバーナースの会 ぴあナース 」の研修会。青森から沖縄まで、全国から参加した22人の看護師は全員がん経験者。互いの体験や患者への向き合い方などを話し合った。
第17回日本看護管理学会が「人口減少時代の人的資源管理」をテーマに、2013年8月24日~2013年8月25日、東京ビッグサイトで開催された。
富山県高岡市永楽町の厚生連高岡病院は今月2013年9月、総合的がん診療センター内にがん患者と家族、 医療関係者らが交流する「がんサロン」を開設し、がん放射 線療法看護分野で富山県内初の認定看護師が誕生した。
看護師の再就業を支援する研修会が佐賀市久保田町の佐賀県看護協会看護センターで開かれている。出産や育児、介護などで離職した元看護師たちが、再就業を目指して講義や実習に取り組んでいる。
脳卒中や脳梗塞といった脳神経疾患を専門とする看護師らでつくる世界脳神経看護学会の第11回学会が2013年9月13日、岐阜市長良福光、長良川国際会議場などで始まった。
神奈川県横須賀市は、看護師不足の解消に本腰を入れる。看護職に興味のある高校生らも参加できる催しとし、看護職に関心を持つ層の裾野が広がることを期待している。
ふれあい東戸塚ホスピタル(神奈川県横浜市戸塚区)で2013年7月24日、中学生以上を対象とした「看護1日体験」が開催され、地域の女子中高生6人が参加した。
株式会社エス・エム・エスが運営する看護師・看護学生向けコミュニティサイト「ナース専科コミュニティ」は、2014年2月16日に実施される第103回看護師国家試験の受験生を支援する無料のiPhone/Android版アプリ「ナース専科 看護師国家試験対策」をリリースいたしました。
三重県内で男性看護師が増えている。しかし40、50歳代が少なく、将来像を描けず不安を抱える若い男性看護師も多いことから、横のつながりを強めようと三重男性看護師会が発足。後に続く男性看護師を増やそうと、高校生や看護学生へのPRを始めた。
医療の高度化などにより医療事故増加の危険が高まる中、医療現場に携わる医師や薬剤師、看護師などあらゆる職種がそれぞれの垣根を越えて協力し、自発的に事故防止策を実行していこうという取り組みが始まった。
がんを治療しながら働く人が増えている。医療の進歩で治療可能ながんが多くなったことなどにより、がんは「長く付き合う慢性病」になってきたためだ。働く側にとっても、経済的な必要性にとどまらず、仕事は生きる活力につながる。
福井市中心市街地の高齢化が進む中、民間医療機関の看護師による無料の健康相談拠点「みんなの保健室」が2013年7月29日、福井市中央1丁目の新栄商店街に開設される。
日本との経済連携協定(EPA)に基づき、来年2014年夏に初来日するベトナム人の看護師と介護福祉士の候補者の受け入れを希望する医療機関や介護施設の数が129施設に上り、候補者150人を大幅に上回る304人の求人があったことが分かった。
会津地域リハビリテーション実務者研修会は2013年7月18日、福島県会津若松市の竹田看護専門学校で開かれ、リハビリテーションの考え方を生かした介助方法を学んだ。
国の認可前の新薬を患者に使用し、効果や安全性を確かめる「治験」を、北海道室蘭市内の病院で広く行えるようにと、元看護師の治験コーディネーター阿部実保子さん(39)が専門の会社を設立し、奔走している。「高齢化が進むマチだからこそできることがある」と、製薬会社と医療現場、患者のパイプ役を担っている。
ロシアの普通の看護師が、少なくとも1000人の命を救った。その看護師とは、ロシア西部ベルゴロに住むドリュドミラ・モイセエンコさん。モイセエンコさんは、ドナーとして多くの人の命を救った。
岐阜市岩倉町の岐阜赤十字病院は、骨盤臓器脱、尿失禁など女性特有の病気を、泌尿器科医と産婦人科医が連携して診療する「ウロギネ外来」を県内で初めて、2013年7月1日に開設する。
保険診療はしない無料の健康相談拠点「みんなの保健室」が2013年7月29日、福井県福井市中央一丁目の新栄商店街の空き店舗に開設される。看護師が常駐し、介護や看護に携わる人たちの心のケアや血圧測定などを実施。学校の保健室のように誰もが気軽に立ち寄れる場所を目指し、まちの活性化にも一役買う。
リクルートキャリアのグループ会社であるリクルートドクターズキャリアが提供する、iPhoneアプリ「2014年看護師国家試験対策」が1万ダウンロードを突破いたしました(2013年国家試験受験者は5万6530人)。
アメリカでは、「ナースプラテクショナー」と呼ばれる専門教育を受けた看護師が、患者の診察や処置などを行っていますが、今、日本でも、これをモデルにした診療看護師が活動し始めています。
国立循環器病研究センターでは、日本看護協会の「脳卒中リハビリテーション看護認定看護師」の認定を受けた副看護師長、山口理恵子さん(32)ら4人が入院患者に目を配っている。
たま日吉台病院で、出産や育児などを理由に医療現場から離れた「潜在看護師」をサポートする「復職支援プログラム」が行われている。受講者は、復帰への足掛かりにしようと研修に励んでいる。
京都府京田辺市内の病院で働く新人看護職員の「リフレッシュ研修会」が2013年6月22日、京都府京田辺市薪の一休寺で開かれた。参加者は座禅や写経を通じ、日常を離れた穏やかなひとときを過ごした。
和歌山県御坊市の御坊保健所が募集していた「看護師さんへのありがとうメッセージ」の入賞者が決まり、最優秀賞に和歌山県日高町志賀の井阪照子さん(79)の作品が選ばれた。
山口県の宇部・島に2013年6月7日、「心身をトータル的に」ケアするリラクセーションサロン「Reuxe(リュクス)」がオープンした。店内にはカウンセリング室と施術室1部屋を設け、店主の尾山玲子さんがマンツーマンでオイルトリートメントなどを施す。
静岡県立静岡がんセンターと静岡県産業振興財団ファルマバレーセンターは、手洗いを頻繁に行う看護師からの意見を取り入れたハンドクリームを開発し、試作品を完成させた。
厚生労働省の「チーム医療推進会議」は今年2013年3月、看護師の診療の補助のうち、高度な専門知識や技術が必要なものを「特定行為」と定め、国の研修を修了した看護師については、医療現場での裁量の幅を広げるとする内容の報告書をまとめた。
リンパ浮腫などの施術ができる医療リンパドレナージセラピストの資格を持ち、看護師として働く鳥取市在住の女性が自宅の一室でアロマセラピーのサロンを始めた。
脳梗塞になった患者にとって急性期の治療と同じくらい重要なのが、入院後のケアだ。国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)では、日本看護協会の「脳卒中リハビリテーション看護認定看護師」の認定を受けた副看護師長、山口理恵子さん(32)ら4人が入院患者に目を配っている。
女性の人権や地位向上に取り組む国際ソロプチミスト唐津のクラブ賞表彰式が2013年5月21日あり、子育てをしながら30代で看護師に転職した佐賀県唐津市内の女性(41)に「女性に機会を与える賞」が与えられた。
看護週間(2013年5月12日~2013年5月18日)に合わせて、茨城県阿見町阿見の茨城県立医療大付属病院で2013年5月17日、「看護週間イベント」が開かれ、看護師らが患者や家族などにアロマオイルマッサージや血圧測定などを行った。
新潟県看護協会は2013年5月14日、新潟市中央区の朱鷺メッセで市民公開フォーラムを開催した。患者と看護師によるシンポジウムでは、地域医療で看護師が果たすべき役割などについて意見交換した。
看護週間(2013年5月12日~2013年5月18日)にちなみ、石川県白山市の鶴来第一幼稚園 年長児23人が2013年5月13日、公立つるぎ病院で、看護師の仕事を模擬体験し、命の大切さを学んだ。
医師が車両に同乗して救急現場に出動する「ドクターカー」を導入する病院が相次いでいる。鳥取大学 医学部附属病院が2013年4月7日、ドクターカーの運行を開始したほか、2013年4月13日にも北海道の北見赤十字病院で周産期救急に対応した車両の運行が始まる。いずれも救急車にはない医療器材を搭載しており、急患の救命率向上につながりそうだ。
厚生労働省は2013年3月25日、2012年度の第99回保健師国家試験、第96回助産師国家試験および第102回看護師国家試験の合格者を発表した。
新潟県内の病院が看護学生や復職希望の看護師に就職情報を発信するガイダンスとセミナー(新潟日報モア社主催)が2013年4月21日、新潟市中央区の朱鷺メッセで開かれた。
神奈川県横浜市緑区の中山駅前で、地元の看護師らが、毎月第一土曜日に無料で住民の健康相談に応じる「まちの保健室・みしょう」という取り組みを、先月2013年3月にスタートさせた。
東日本大震災2年を機に、再出発する人もいる。福島県相馬市から長崎県島原市に避難している看護助手、佐藤友幸さん(36)。看護師を目指し2013年4月、福島県相馬市の看護学校に入学する。
4月2日は国連で定められた「世界自閉症啓発デー」です。 この日、世界中の有名な建物がテーマカラーのブルーにライトアップ する光のリレー「ライト・イット・アップ・ブルー」に参加しました。
厚生労働省の検討会は2013年3月29日、国が定める研修を受けた看護師が医師の具体的指示がなくても点滴や投薬量調整など診療補助行為の一部を自分の判断でできるようにする制度の導入を提言した。
超高齢社会の到来とともに在宅医療が推進されているが、終末期の患者を自宅で看取るケースは、いまだ少ない。この現状を打破するためには、訪問看護師が中心となった在宅医療チームを築き、終末期の患者とその家族を支えながら緩和ケア医療を推進することが欠かせない。
株式会社学研ホールディングスのグループ会社、株式会社学研メディカル秀潤社は、看護学生を対象にした「臨床実践能力を育むための新雑誌」『ナーシング・キャンバス』を2013年3月月9日に創刊します。
2014年3月に看護学校を卒業予定の学生を対象に、東海地方の病院が一堂に会する「看護師就職 春ガイダンス」が2013年3月17日、愛知県名古屋市千種区の吹上ホールで開催された。
鹿児島県鹿屋市の鹿児島県民健康プラザでこのほど、県民健康講座「知ってトクするがんのお話」が開かれた。がんの予防や治療、患者支援などをテーマに医師や看護師ら3人が講話し、約150人が聴講した。
日本医師会の横倉義武会長は2013年3月15日、地域医療の中で准看護師が果たす役割の重要性を強調し、「従来の准看護師養成制度については、必要と考えている」と述べた。
地域医療に貢献した人を表彰する「第41回医療功労賞」の中央表彰者が決まり、長崎県内からは諫早市小長井町、重症心身障害児施設「聖家族会みさかえの園むつみの家」の看護師、今川洋子さん(59)が選ばれた。
現在も現役の看護師として活躍する元ミス日本の赤須知美さん(47)が、いつも「きれい」と言われる笑顔の習慣(フォレスト出版から2013年3月7日発売で定価1365円)という本を出版した。
2013年2月に岡山市の国道30号で、オートバイでツーリング中の女性が転倒し、一時心肺停止する事故があり、通りがかった岡山市内の看護師と作業療法士の懸命の心臓マッサージ(胸骨圧迫)によって一命を取り留めた。
経済連携協定(EPA)に基づいて来日し、病院で働きながら正看護師資格取得を目指しているインドネシア人やフィリピン人たちの間で、狭き門と化している正看護師資格が取れなかった場合に備え、准看護師資格の取得を目指す動きが広がっている。
重い障害があり医療行為が必要だとして、埼玉県立の特別支援学校への入学を断られた8歳の男の子について、埼玉県川越市は、新たに看護師を配置することで川越市立の小学校に受け入れることを決め、男の子は2年遅れで入学することになりました。
東日本大震災での災害派遣を機に、女性自衛官があらためて注目されている。陸上自衛隊第7師団でも約160人が勤務しているが、普段はどのような仕事をしているかはあまり知られていない。
時代の流れや不景気の影響で、仕事を続ける前提でライフプランを立てている人も多いでしょう。しかし女性にとっては、結婚や出産という大きなライフイベントもあります。そんな時に一度は考える「手に職」がある専門職、という選択肢。そこで今回は女性の「手に職」の代名詞的存在である看護師を解説します。
東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県沿岸部の中核的な45病院・診療所のうち、約7割の30施設が震災後の患者増などで深刻な医師、看護師不足に陥っていることが2013年2月27日、共同通信のアンケートで分かった。
終末期医療を担う鳥取市の「野の花診療所」の看護師、姫村久子さん(55)が、市街地の鳥取市栄町に「町のがん相談室」を設け、がん患者や家族の悩みの面談に無料で応じている。
仕事と子育ての両立を支援しようと長崎県雲仙市は新年2013年度から、病児・病後児保育事業に乗り出す。施設型の病後児保育に加え、自宅に看護師を派遣する訪問型の病児・病後児保育事業に取り組む。
政府は2013年2月26日、経済連携協定(EPA)に基づいて来日したインドネシアとフィリピン出身の看護師、介護福祉士候補のうち来日前に半年間の日本語研修を受けなかった約500人の在留期間を特例として1年延長することを決めた。
NHK大河ドラマ「八重の桜」のヒロインとして注目を集める新島八重(1845~1932年)が山陽高等女学校(山陽女子中学・高校の前身、岡山市)で1909年に行った講演の記録が広報誌に残っている。
働く女性たちは多くのストレスを抱えているもの。ストレスの元となる悩みのタネは仕事内容や年収など、いろいろありますが、人間関係が要因となることも多いのではないでしょうか。逆に、職場の人間関係さえ良ければ、様々な悩みを相談しながら多少のことは乗り切っていけるはず。
高齢化の進行により、看護師の需要が急増しているという。看護師になるためには、高校卒業後に専門学校などの看護師養成所で3年以上勉強し、国家試験に合格する必要がある。
マラソンの練習中に倒れ、居合わせた高知県の看護師2人が中心となって救護した香川県の男性が2013年2月3日、目標だった香川・丸亀国際ハーフマラソンに無事出場。21.0975キロを完走した。
岡山県は新年2013年度から、心身ともに健康に過ごせる期間を延ばすための取り組み「健康寿命延伸プロジェクト」をスタートさせる。岡山県民対象のウオーキングイベント開催を支援し、禁煙の相談窓口を設置。戸別訪問で自殺の兆候の発見に努めるボランティアを養成することなどを掲げており、岡山県は「健康寿命を延ばせれば、結果として医療費の抑制にもつながる」と、効果に期待をかけている。
北海道千歳市の市立千歳市民病院は新年2013年度から、院内の看護師の助産師資格取得を支援する。高等看護学院や大学などで1年間学ぶ費用を病院が負担し、その間の給料も支払う。産婦人科の人手不足を解消する狙いで、看護師1人が2013年4月から制度を利用する。また専門性の高い「認定看護師」の資格取得についても費用を助成する。
群馬県渋川市は2013年度から看護師を養成する群馬県内の大学や専門学校に在学する学生で、将来に市内の医療機関で看護師の業務に就こうとする学生を対象に修学資金を貸与する事業を始める。
神奈川件海老名市の海老名総合病院は2013年2月23日(土)、抗がん剤の副作用をテーマにした健康講座を開催する。海老名総合病院の益田早苗がん化学療法看護認定看護師が講師を務め、抗がん剤について詳しく解説する。
広島県三次市の三次市立三次中央病院は2013年4月から、患者と家族の精神的な苦痛を和らげる「緩和ケア外来」を新設する。がん患者を中心に、専任の精神科医と緩和ケア認定看護師の2人体制で対応する。
2013年1月下旬に札幌徳洲会病院(北海道札幌市)の救急看護認定看護師、桜井政純さん(37)が、札幌市内で「救急の現状と救急車の正しい使い方」と題した講演を行った。
鳥取県内の看護師不足解消に向け、鳥取、倉吉両市で看護系学校を設立する動きがある。看護師が不足する中、開校すれば看護師増加や看護系学校を志望している鳥取県内の高校生の受け皿になると期待されている。ただ、学生の実習先確保などの課題があり、開校には地域の支援策が求められる。
埼玉県と埼玉県医師会は2013年度、埼玉県内の医療格差を解消するため「県総合医局機構」を始動させる。機構内に医師バンクを置き、定年退職後の医師を指導医として埼玉県内に呼び込み派遣したり、育児中の女性医師の現場復帰支援や、医師が最新技術を習得できる施設などを設置したりすることで、登録者数を増やし、医局の機能を担う。
愛知県の春日井市民病院は2013年2月7日、通院治療中の患者や家族が、専門的な知識や技術を持つ認定看護師に自宅看護や生活上の悩みについて相談できる「看護相談外来」を始める。
経済連携協定(EPA)に基づいてインドネシアから来日し、秋田県内在住外国人として初めて看護師国家試験に合格したアガタ・アリニンティヤスさん(26)が2013年2月3日、秋田市のアトリオンで講演し、「祖国を離れ秋田で生きる」と題して語った。
兵庫県立がんセンターは、がん患者や家族が安心して療養生活が送れるように、がん医療や看護、支援体制を理解してもらおうと「第13回がんフォーラム」を2013年2月16日午後2時から、兵庫県明石市東仲ノ町のアスピア明石北館9階ホールで開く。
厚生労働省の緩和ケア推進検討会は2013年1月30日、がん診療連携拠点病院に設置する緩和ケアセンターの人員構成などを盛り込んだ実施案を了承した。緩和ケアセンターの主な人員構成として、がん看護専門看護師または、がん看護関連の認定看護師を中心に、常勤で専従の看護師を1人以上配置するほか、病院内外の社会福祉サービスについて情報提供する専任の医療ソーシャルワーカーを配置するなどとした。
宮城県石巻市は2013年1月29日、宮城県内で初めて、看護師1人のみの訪問看護事業所の開設を認めることを決め、石巻市内の看護師の申請を受理した。事務手続きなどに1週間ほどかかるため、早ければ来週にも開業できるという。
第32回日本看護科学学会が、2012年11月30日~2012年12月1日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて、「日本再生のとき、看護学の真価を問う」をテーマに開催された。
会計や福祉などの専門学校を経営する宮崎総合学院(宮崎県宮崎市)は、宮崎県小林市に看護師を養成する専門学校を設立する。2015年4月の開校を目指す。
広島県神石高原町は医師や看護師の確保に向け、医学生らを対象にした奨学金貸付制度を2013年度に新設する。将来、町内の医療機関に勤務すれば、返済を全額または一部免除する。
福島県は2013年度、放射線に関する基本的な知識を持つ看護師を確保するため研修を実施する方針を固めた。放射性物質や健康への影響などに詳しい看護師を育成し、患者の不安払拭につなげる。
アメリカの職業ランキングで看護師(Registered Nurse)が2位(8.2点)、理学療法士(Physical Therapist)が8位(7.9点)、作業療法士(Occupational Therapist)が11位(7.6点)にランクインとなりました。
2013年1月15日の豪雨で大規模な洪水が発生したインドネシアの首都ジャカルタの被災者支援へ、国際医療ボランティアAMDA(本部・岡山県)は2013年1月20日、看護師ら2人を現地に派遣する。
岩見沢市立総合病院は2013年1月から、がん患者や家族の相談を受けて生活をサポートする「がん相談室」を開設した。がんによる肉体の痛みや緩和ケアについて専門知識を持つ看護師が対応する。
厚生労働省の緩和ケア推進検討会は2012年8月1日に会合を開き、がん患者に適切な緩和ケアを提供するために整備する「緩和ケアセンター」が備える機能などについて議論を続けた。
厚生労働省は2012年8月1日、経済連携協定(EPA)に基づき来日した外国人が受ける看護師の国家試験について、試験時間を1.3倍に延長するなどの特例措置を講じると発表した。来年2013年2月実施の次回試験から導入する。
日本看護協会は2012年7月25日、全部で21分野ある認定看護師の総数が1万875人と、1997年に認定を開始してから15年間で1万人の大台に乗ったと発表した。
特定の医行為(特定行為)を担う看護師、いわゆる「特定看護師」をテーマにした公開シンポジウム(日本冠動脈外科学会主催)が2012年7月13日、東京都内で開かれた。
名古屋大学付属病院(愛知県名古屋市)が、韓国のソウル大学病院へ看護師を来年2013年2月ごろをめどに派遣することが2012年7月10日、分かった。今後は放射線技師や薬剤師などの派遣も計画している。
「サマーレスキュー~天空の診療所~」(TBS系、2012年7月8日から日曜夜9時)で、東京で看護師をしていたが理想とかけ離れた医療の現実に悩み、故郷に戻った山小屋の娘を演じる。
地域の医療機関が、インターネットを通じて患者情報を共有する埼玉県内初の地域医療ネットワークシステム「とねっと」の本格運用が2012年7月1日、埼玉県北東部の利根保健医療圏で始まった。
夜間や休日に子どもが病気やけがをした時、看護師が助言してくれる埼玉県の小児救急電話相談。相談件数は年々増え続けており、昨年2011年度は約3万2千件に達した。埼玉県は夜までだった受付時間を、2012年7月1日から翌朝7時までに拡大する。
大田原赤十字病院から名前を替えて、2012年7月1日に移転開院する那須赤十字病院(栃木県大田原市)の正面玄関脇で2012年6月26日、赤十字病院看護師の正装姿のブロンズ像「救護看護師像」の除幕式が行われた。
全国訪問看護事業協会と日本看護協会は、2012年6月13日に会合を開いた「国民の安心の医療をめざす民主党看護議員連盟」に、来年2013年度予算への要望書を提出し、新卒看護師に訪問看護の基本的な能力を身に付けさせる研修事業を推進するなど、高齢化で需要増が見込まれる訪問看護師を確保する措置を求めた。
看護師がサポートし、気管切開や胃ろうなどで医療的ケアが必要な障害者、高齢者も楽しめる声楽コンサートが2012年7月7日午後1時から、静のコスモスホール(栃木県下都賀郡岩舟町文化会館)で開かれる。
2012年6月に閣議決定される見通しの2012年度からの次期「がん対策推進基本計画」に重点的に取り組むべき課題として、「がんと診断された時からの緩和ケアの推進」が盛り込まれた。
看護師の象徴とされるナースキャップ。2012年5月26日、岡山市の創志学園高校で戴帽式があり、女子生徒が受け取った。しかし、岡山県内の多くの病院では2000年ごろから、「不衛生で機能的でない」などの理由で使われなくなっている。戴帽式のあり方を見直す看護専門学校もある。
広島県教育委員会は2012年5月11日、今年夏に実施される教員採用試験の高校の工業と看護の2教科について、実務経験があれば教員の普通免許がなくても受験できる「特別選考」を実施すると発表した。
民間の公衆浴場に保健師や看護師を派遣して開設する健康相談が2012年5月8日、富山県魚津市でスター トした。主にお年寄りを対象に、魚津市が新たに企画した。家に閉じこもりがちな高齢者の外出機会の増大や同年代との交流を促す場につなげたい考えだ。
看護への理解を深める「看護の日イベント」が2012年5月19日、京都市左京区の京都市勧業館「みやこめっせ」であった。現役の看護師らが様々な企画を通じ、仕事の内容や健康について市民にPRした。
兵庫県三木、小野両市の統合病院「北播磨総合医療センター」(建設地・小野市市場町)の企業団が看護師の募集を始めた。2011年度までは、三木、小野両市の市民病院が別々に募っていたが、来年2013年10月に開院を予定する北播磨総合医療センターが本年2012年度から、直接採用する。看護師をどれだけ確保できるかは、病院経営に大きく影響するだけに、力を入れている。
人への世話や看護にについて理解を深める「看護の日」の2012年5月12日、愛媛県松山市道後町2の愛媛看護研修センターで記念行事(愛媛県看護協会主催)があった。
5月12日はナイチンゲールの誕生日で、それを記念して「看護の日」となっています。大阪府箕面市の箕面市立病院では看護の日にちなんで、毎年この時期「医療・看護フェア」を開催し、健康管理や医療・看護に関する情報を提供しています。
奈良市は、来年2013年春開校予定の看護専門学校の校長を全国公募している。今年2012年7月~2015年3月を雇用期間とする任期付き職員として採用する方針で、奈良市は「運営を軌道に乗せ、優秀な看護師を輩出できるよう力を発揮してほしい」としている。
島根県立中央病院は医療行為の際に患者や薬剤を間違えないよう、電子カルテ上の情報を機械的に照合する携帯型の認証端末を導入した。これまで看護師による声かけや目視で確認することが多かったといい、看護師からは「ミスを防げるため安心できる」との声が出ている。
欧州手術室看護師協会(EORNA)の第6回年次総会(2012年4月26日~2012年4月29日)はリスボンで「未来への航法」をテーマに開催され、EORNAは欧州および欧州外における手術室(OR)看護師の教育水準の調和に向けた最新の進展を強調した。
滋賀県東近江市の国立病院機構滋賀病院内に来年2013年4月、新病棟「東近江総合医療センター」(仮称)が開設される。医師不足で赤字が膨らむ東近江市の三公立病院を再編し、220床から320床の中核病院として整備する。
厚生労働省は2012年3月26日、2011年度の第98回保健師国家試験、第95回助産師国家試験および第101回看護師国家試験の合格者を発表した。
高齢者の意思を尊重し、その人らしく過ごせるように看護態勢を整え、終末期医療や延命治療を支える老人看護専門看護師に、大浜第一病院看護科長の屋良利枝さん(49)がこのほど、沖縄県内で初めて認定された。
春の全国交通安全運動(2012年4月6~15日)にちなみ、千葉県の浦安警察署は東京ベイ・浦安市川医療センターの看護師、木山麻衣さん(28)に一日署長を委嘱して、JR新浦安駅前で事故防止を訴える街頭キャンペーンなどを行った。
2012年の保健師国家試験、助産師国家試験、看護師国家試験の合格発表が2012年3月26日に行われ、厚生労働省のWebサイトに合格者の受験番号が掲載された。
経済連携協定(EPA)に基づき、インドネシア、フィリピン両国から来日し、兵庫県内の病院で看護助手などとして働く看護師候補者25人のうち4割超の11人が、看護師国家試験に合格する必要があることを知らずに来日していたことが2012年3月24日までの、公益財団法人 神戸国際医療交流財団の調査で分かった。
厚生労働省のチーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(WG、座長=有賀徹・昭和大学 医学部教授)は2012年3月23日、厚生労働省が前回示した医行為の5段階評価(A~E、Bは2分類)に関して、厚生労働省 研究班の看護業務実態調査で対象となった203項目のうち、50項目から優先的に検討する方針を決めた。
厚生労働省は、EPA(経済連携協定)に基づきインドネシアとフィリピンから来日している看護師候補者の国家試験合格率を上げるため、2013年に実施する次の試験から、試験時間を延長し、すべての漢字に平仮名を振る方針だ。
山形県は新年2012年度から、新卒の看護師を対象にしたメーリングリスト(ML)作成を進める。看護師不足対策として、山形県外で就職した看護師でも、いずれUターンして山形県内で働いてもらうのが狙い。山形県内の就職情報などを送ることで、「いつでも山形に戻ってきてほしい」と、メッセージを伝えたいという。
病に侵され、余命わずかとなった患者が余生を安らかに過ごすホスピス。その人間模様を描いたスペシャルドラマ(2012年3月28日午後9時)で、患者たちに寄り添う主任看護師・田辺礼子を演じる。
山形県は2012年度から看護師の資質向上を目指し、認定看護師資格取得のための受講料や宿泊費、交通費などを補助する看護師キャリアアップ支援事業を始める。
長野県の上伊那広域連合や上伊那医師会などは、岡谷市が新たに設置を検討している看護専門学校について、整備運営については長野県の責任において、行うよう求める要望書を2012年3月14日、長野県知事に提出しました。
2012年度から段階的に看護師不足の解消を目指す山形県は2012年3月15日、山形県庁で山形方式・看護師等生涯サポートプログラム策定検討委員会を開き、第1段階となる2012年度の看護学生の確保と山形県内定着に向けた工程表を示した。
毎回、さまざまな分野の第一線で活躍中の一流のプロが登場。その「仕事」を徹底的に掘り下げるドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK総合テレビ)。2012年3月12日(月)の放送は、小児看護専門看護師・長田暁子を密着取材する。
大分県杵築市は新年2012年度、卒業後に杵築市立山香病院で看護師として働く約束で月3万円の修学資金を貸与する。月3万6000円の大分県の貸与制度はあるが、大分県内市町村では初。全国でも市町村では珍しいという。
がんや緩和ケアなど、看護の特定分野で高い専門性と技術を持つ「認定看護師」。看護師不足が叫ばれる中、看護水準の維持の観点からも重みを増していることから、鳥取大学医学部付属病院は2012年4月、山陰地方で初の養成機関「看護師キャリアアップセンター」を設立し、認定看護師の育成に乗り出す。
金沢大学、金沢医科大学、石川県立看護大学、富山大学、福井大学の5大学が、今年2011年度で終了する北陸がんプロフェッショナル養成プログラムを発展、拡充させ、2012年度から5年計画で「北陸高度がんプロ」事業を新たに開始することになった。
東邦大学医療センター大森病院(東京都大田区)は、2012年3月10日(土)に「今から始める生活習慣病予防~特に糖尿病・慢性腎臓病について~」と題した公開講座を開催する。
神奈川県は、EPA=経済連携協定に基づいて、看護師や介護福祉士を目指して来日している外国人を対象に、日本語の習得などを支援する制度を、ことし2012年4月から導入することになりました。
厚生労働省は2012年2月28日のチーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(WG、座長=有賀徹・昭和大学 医学部教授)で、いわゆる「特定看護師」が担う特定の医療行為(特定行為)の選定に向け、厚生労働省の研究班による看護業務実態調査で対象となった203項目など、それぞれの行為を5段階で評価する分類方法の素案を示した。
長野県体育センターが無料で実施する「健康体力測定」の利用者が本年2011年度、1985年の事業開始以来初めて1000人を超え、過去最高だった2008年度実績の1.5倍に達する見通しとなった。健康意識の高まりで、中高年の利用が増えたことなどが要因という。
国際的にみると、欧米諸国では、高度医療技術の発展や医師の労働条件改善に伴う医師不足などが看護師の役割拡大の契機となったようです。豪において最初に役割拡大を進めたのは、医師不在のへき地での医療を担う看護師でした。
お産ニーズの多様化などを背景に、公益社団法人地域医療振興協会「横須賀市立市民病院」では、経産婦を対象に助産師が分娩を扱う「院内助産」を行っている。
開催中の第62回ベルリン国際映画祭で、13歳以下向け映画部門の授賞式が2012年2月18日開かれ、看護師でもある今泉かおり監督(30)の「聴こえてる、ふりをしただけ」が子供審査員による特別表彰を受けた。
日本外科学会や日本心臓血管外科学会などでつくる「外科関連学会協議会」は2012年2月15日、特定の医療行為を担う看護師(特定看護師)を認証する「看護師特定能力認証制度」について、周術期や救急の管理を主とする認証制度の早期法制化と、認証を受けた看護師の評価などを行う第三者機関「評価認定機構」(仮称)の設立を求める要望書を、13学会の連名で、民主党の「国民の安心の医療をめざす看護議員連盟」の鳩山由紀夫会長(元首相)に提出した。
どこで人生の最期を迎えるか。あまり話題にしたくないかもしれないが、超高齢社会の到来で避けて通れなくなった。自宅でのみとりを望む人は多く、急激な高齢者増に病院や介護施設だけでは対応しきれないとすれば、医療と介護が連携して在宅の高齢者を支えるしかない。かぎを握るのは看護師だ。
経済連携協定(EPA)に基づき受け入れたインドネシア人とフィリピン人の看護師の国家試験について、厚生労働省が、母国語などによる看護専門科目試験と日本語能力試験を併用する検討を始めたことが2012年1月29日、分かった。
東日本大震災で被災地の病院でお産に当たった助産師が、当時の課題を報告し、各病院で災害時のお産の態勢などを定めたマニュアルを整備することが必要だと指摘しました。
東京大学医学部附属病院に勤務し、第1集中治療室(ICU)という医療の最前線で活躍する北海道釧路市出身の看護師、阪倉友弥(ともみ)さん(32)が、親子に読んでほしいという願いで制作した絵本「心の鏡」を発刊する。
厚生労働省は、医師のおおまかな指示があれば、看護師が自分の判断で壊死した組織の除去や脱水患者への点滴など特定の医療行為を行えるようにする方針を決めた。今国会へ保健師助産師看護師法の改正案提出を目指す。
今の時期、インフルエンザと並んで流行するのがノロウイルスだ。予防策として、日鋼記念病院の感染管理認定看護師、加藤美紀看護課長は「ゴム手袋を必ず使用し、さらに処理後の手洗いが最も重要」と強調する。
東日本大震災の被災地と、離島の地域医療の両方を支えようと、東京都と兵庫県出身の看護師2人が今月2012年1月から、島根県西ノ島町の隠岐広域連合立隠岐島前病院で契約職員として働き始めた。月の半分は病院で勤務。残りは被災地でボランティア活動。二足のわらじで奮闘している。
米国カリフォルニア州の病院に勤務する約6000人の看護師が2011年12月22日、1日限りのストライキを行った。看護師の労働組合である全米看護師組合(NNU)が明らかにした。
東日本大震災から9か月。家族を亡くした人々は、悲しみを乗り越え生きている。宮城県東松島市の病院で看護部長を務める尾形妙子さん(51才)も、そんなひとりだ。妙子さんは、震災で夫の登志憲さん(享年51)、次女の志保さん(享年22)、長男の剛さん(享年20)を失った――。
岩手医科大学付属病院(岩手県盛岡市)は、がん患者の苦痛の軽減などにあたる専門の看護師を育成する認定看護師の教育課程(緩和ケア分野)を東北では初めて、2012年6月に開講する。現在願書を受け付けており、2013年には1期生20人の認定看護師誕生を目指す。
日本看護科学学会の学術集会が2011年12月2日、高知県高知市内で始まり、全国から多くの看護師や保健師が参加した。高知市文化プラザかるぽーとでは、「司法看護」を考える集会があり、参加者は犯罪加害者らをどうケアしていくかなどについて考えた。
長野県松本市の相沢病院は、新卒2年目の看護師が基本的な接客マナーなどを学ぶ「ホスピタリティ(もてなし)研修」を、松本市のホテルブエナビスタで2011年11月30日まで行った。
社会保障審議会(社保審)の医療部会(部会長=齋藤英彦・国立病院機構名古屋医療センター名誉院長)は2011年12月1日、特定の医療行為を担う看護師(特定看護師)を国が認証する「看護師特定能力認証制度」の創設をめぐって議論した。
看護師資格を持つ健康管理人「アイナス」を分譲マンションに派遣する新たなビジネス「ナースな管理人」を、分譲マンションや賃貸住宅の管理などを行う総合管理会社であるイノーヴ株式会社がスタートさせた。
北海道室蘭市中央町1のふれあいサロン・よってけ浜町の毎月恒例の健康教室が2011年11月9日、開かれた。室蘭市地域包括支援センター母恋の保健師・高島香織さんを講師に、お年寄り12人が転倒予防について理解を深めた。
和歌山県鍼灸師会主催の「はり・きゅう講演会」が2011年11月23日、和歌山県田辺市新屋敷町の紀南文化会館であり、和歌山県田辺市朝日ケ丘で助産所を開いている坂本フジヱさん(87)らが子どもとの関わり方について話した。
島根県隠岐の島町の公立隠岐病院を運営する隠岐広域連合は、新規採用する看護師や助産師らに「就業支度金」として1人100万円を支給する新制度を設けた。
太平洋戦争時の沖縄戦で看護要員として動員された積徳高等女学校生のドキュメンタリー映画「ふじ看護学徒隊―豊見城・二つの壕―」(仮題)の製作発表が2011年11月1日、沖縄県の那覇市内であった。
和歌山県の御坊・有田保健医療圏で初の看護師養成所の開設を準備している養成所設立準備委員会は2011年11月1日~2011年12月27日、専任教員を若干名募集する。
医師よりも先に患者に接する機会の多い看護師を対象に、患者の症状を把握するために必要な技能を再確認してもらう救急医療研修会が2011年10月21日、北海道紋別市の紋別市保健センターで開かれた。
岡山県赤磐市で訪問看護に取り組む看護師3人が毎月、患者や家族との交流を記した冊子を発行している。100号に達したことから、これまでの記録をまとめて「優しさのなかで」を出版した。
埼玉県の越谷市立病院と越谷市歯科医師会は昨年201年4月から口腔(こうくう)ケア指導業務委託を締結、歯科医が越谷市立病院の看護師に対し専門的な口腔ケアを指導している。
長野県上田市中之条の原幸子さん(40)が、長野県内では珍しい音楽療法業務主体の合同会社「音多歌樂箱(おたからばこ)」を設立した。店舗を持たず、相棒のアコーディオンと共に患者や地域の元に出向いて演奏し、音楽の持つ力を活用している。
第42回中四九地区医師会看護学校協議会が2011年8月20日、愛媛県今治市のホテルであり、中国・四国・九州の医師会立看護学校の関係者約470人が災害時看護・医療の課題などを学んだ。
愛知県蒲郡市平田町の蒲郡市民病院は2011年9月1日、新部門「看護専門外来」を導入する。認定看護師の増強に伴うもので、これまで1階にあった看護相談室を廃して新設する。
看護師を目指す中高生、有資格の再就職希望者らを対象にした「看護就職フェア・看護進路ガイダンス」(岡山県、岡山県看護協会主催、山陽新聞社後援)が2011年8月14日、岡山市北区駅元町の岡山コンベンションセンターで開かれた。
訪問看護師でつくる「全国訪問ボランティアナースの会キャンナス」(キャンナス)と「開業看護師を育てる会」は2011年8月3日、宮城県庁内で合同の記者会見を開き、キャンナスの看護師が行った訪問看護ステーションの一人開業の届け出について説明した。
特定看護師(仮称)とナースプラクティショナー(日本版NP)をテーマにしたシンポジウムが2011年7月30日、日本集中治療医学会の第20回関東甲信越地方会の中で開かれた。
夏休みを利用し、兵庫県三田市内の高校生が、三田市民病院や各小学校で、看護師や教師の仕事を体験している。生徒は、それぞれ目的意識を持って臨み、将来につながる財産を得たようだった。
日本看護協会は2011年7月26日、全部で21分野ある認定看護師のうち、現在認定を行っている「救急看護」など19分野の総数が9047人になったと発表した。
熊本市の病院で就労しながら看護師の国家試験合格を目指していたインドネシア国籍のダナ・フィトリ・アマリアさん(28)が2011年7月27日、帰国を前に会見した。合格することはできなかったが、自分が感じた制度の問題などを訴えた。
2011年8月27日(土)より公開される映画「神様のカルテ」の完成披露会見と舞台挨拶が2011年7月25日(月)に東京都内で行われ、深川栄洋監督をはじめ、主演の櫻井翔さんや、櫻井さんの妻を演じた宮﨑あおいさん、要潤さん、吉瀬美智子さん、岡田義徳さん、朝倉あきさん、原田泰造さん、加賀まりこさん、柄本明さんら主要キャストが集結。重要な役どころを演じた池脇千鶴さんも出席いたしました。
第17回日本看護診断学会が2011年6月19日~2011年6月20日、本郷久美子会長(三育学院大学)のもと、「看護診断とスピリチュアルケア-全人的なアセスメント・介入能力を高めるために」をテーマに、神戸国際会議場(兵庫県神戸市)で開催された。
文部科学省の鈴木寛副大臣は2011年7月25日、「東日本がんプロフェッショナル養成プラン10拠点公開シンポジウム」であいさつし、文部科学省の「がんプロフェッショナル養成プラン」により、がん専門の医師や看護師の養成が進んでいるとして、その成果を強調した。
近江屋で襲われた坂本龍馬を輸血で救う・・・。京都南病院(京都市下京区)の看護師谷進一さん(39)が献血への理解を深めてもらおうと、こんな内容の子ども向け広報映画「りょうま、たすかる!?」(15分)を制作した。
神奈川県横浜市南区の診療所「睦町クリニック」(朝比奈完院長)を中心に在宅医療を行っている医師や看護師、ケアマネジャーらが、インターネットの情報共有サービスを使って、患者の病状を共有する試みに取り組んでいる。
名古屋国税局はこのほど、病院又は保健所・保健センター等に勤務している看護師、助産師又は保健師を対象に大学が開設する認定看護師教育課程での受験料、入学金及び受講料は、消費税の課税対象になるとする文書回答を行った。
厚生労働省は2011年7月12日、2010年末時点で医療機関などで働く看護師は95万3521人で前回調査(2008年末)に比べて7万6339人(8.7%)増加し、過去最多を更新したと発表した。
山口県内の看護師不足を解消しようと、来年2012年春卒業予定の看護学生や再就職を希望する有資格者を対象にした就職説明会が2011年7月3日、山口市内のホテルで開かれ、約150人が参加した。
在宅療養者は医師だけでは支えられない。訪問看護師やヘルパー、理学療法士らの役割が重要だ。中でも、すべてのサービスを統括するケアマネジャー(ケアマネ)の活躍が成功には欠かせない。
看護師や保健師などの看護職への関心を高めてもらおうと、徳島県看護協会が2011年6月28日、徳島県阿南市の加茂谷中学校で出前授業をした。1~3年生62人が参加し、仕事への理解を深めた。
政府は経済連携協定(EPA)に基づく看護師や介護士候補者の受け入れについて、ベトナムを新たに対象とする方針を決めた。タイ、インドからの受け入れ要請は国内状況を踏まえ改めて検討するとした。
厚生労働省のチーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(WG、座長=有賀徹・昭和大学医学部教授)は2011年6月28日、特定看護師(仮称)の業務範囲や要件をめぐって引き続き協議した。
専門看護師(CNS)の教育課程を認定している日本看護系大学協議会は2011年6月20日、都内で今年度の総会を開き、CNS教育課程認定規程の改正などを承認した。
看護師2人と社会福祉士1人が常駐する在宅医療や介護などの相談窓口「長崎市包括ケアまちんなかラウンジ」が2011年6月14日、長崎市江戸町に開設された。
経済連携協定(EPA)に基づいて3年前に来日したインドネシア人の看護師候補者について、菅政権は今年2011年の看護師国家試験に不合格だった78人のうち68人を対象に、滞在期限を延ばす方針を決めた。
医師や看護師など医療従事者が自転車リレーで反核や平和を訴える「2011年信州反核平和自転車リレー-いっちょこぎますか-」が2011年6月11日にスタートし、25人がゴールの長野県長野市を目指して長野県飯田市鼎中平の健和会病院を出発した。
広島県三次市は2011年6月10日、三次市立三次中央病院の看護師を2年間で約50人増やし、2013年度には入院患者7人に対し病棟の看護師1人の配置を目指す考えを、三次市議会全員協議会で示した。
2011年6月7日の日本看護協会の通常総会で、医師の包括的指示の下、特定の医行為を担う「特定看護師」(仮称)の法制化・制度化について、代議員らから懸念する意見が相次いだ。
梅雨入りを前に、宮城県石巻市の避難所で2011年6月3日、ボランティアの看護師らでつくる「ダニバスターズ」が避難者の布団を乾燥させたり、毛布を交換したりする取り組みを始めた。
来春2012年4月に卒業予定の看護学生を対象にした看護職の就職説明会が2011年6月4日、滋賀県草津市の滋賀県看護研修センターで行われ、滋賀県内60病院のうち42病院が参加して、学生たちに「わが病院にぜひ」と熱を込めていた。
東京電力福島第一原子力発電所の事故で避難区域の外に移った看護師などが、そのまま戻らなくなるのを防ごうと、福島県などは区域内にある元の勤務先に在籍したまま、出向という形でほかの施設で働ける制度の活用を広く呼びかけることになりました。
がんや緩和ケアなどの専門的な知識と技術を持った認定看護師などが、医師と連携してより細かな相談に乗ったり情報を提供したりする看護専門外来が、富山県内で初めて富山県立中央病院に開設されました。
女の子の憧れの職業を体験できるニンテンドーDS向けアドベンチャーゲーム「あこがれガールズコレクションシリーズ」の第7弾として、看護師バージョンの「ピカピカナース物語」が2011年8月に発売される。
看護師や助産師を志望する人のための合同就職説明会「看護職就職フェア」(読売新聞大阪本社広告局主催、大阪府看護協会共催)が2011年5月22日、大阪市西区の京セラドーム大阪スカイホールで開かれた。
厚生労働省のチーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(WG、座長=有賀徹・昭和大医学部教授)は2011年5月16日、厚生労働省が示した特定看護師(仮称)に関する枠組みで基本合意した。
「看護の宅配便」をどうぞ。高齢化が進む鳥取県日野郡で「看護の日」の2011年5月12日、日野病院(鳥取県日野町)の看護師たちが集落に出向いてお年寄りに優しさを届けた。移動販売や地域の見守り活動を行っている事業者に同行。健康相談に笑顔で応じた。
ナイチンゲールの誕生日にちなんだ「看護の日」の2011年5月12日を前に、福井県永平寺町の福井大学医学部付属病院で2011年5月11日、講演会などのイベントが開かれた。
2011年5月12日(木)と2011年5月13日(金)の両日、大阪府の箕面市立病院にて開院30周年記念の節目となる「医療・看護フェア」が行なわれました。
看護師540人を対象に理想の上司を聞いたところ、1位に女優の天海祐希さん(43)と真矢みきさん(47)が選ばれたことがわかった。男性では、タレントの島田紳助さん(55)、俳優の江口洋介さん(43)がランクインした。
レバレジーズ株式会社が運営するファンコミュニティ型モニターサイト「モニプラ」にある「看護のお仕事」のファンサイト( http://monipla.jp/kango/ )で、看護師への「ありがとう」の気持ちを投稿するイベントが実施され、300件以上のメッセージが寄せられた。
近代看護を築いたナイチンゲールの誕生日にちなんだ「看護の日」の2011年5月12日、愛媛県新居浜市の十全第二病院の看護師らが地域の保育園や小中学校など4カ所を訪れ、職員らが育てた花の苗計3000個をプレゼントした。
岐阜県内で就職先を見つけたい看護学生や看護師らを支援する「2011年看護師等就業支援ガイダンス」が2011年5月7日、岐阜市の県民ふれあい会館で開かれた。
看護学生や看護師免許取得者を対象にした「しまねの看護師就職キャンペーン『ソレイユ』合同セミナー」(山陰中央新報社主催)が2011年4月30日、島根県出雲市今市町のラピタ本店であり、島根県内27病院などの関係者が来場者に島根県内での就職を呼び掛けた。
臓器の提供と移植を円滑に進めるための連絡調整などに当たる2011年度の「県臓器移植院内コーディネーター」委嘱式が2011年4月14日、富山県庁であり、富山県内22病院の看護師が小林秀幸厚生部次長から委嘱状を受け取った。
兵庫県三木市周辺に住む新卒看護師を対象にした卒後研修が2011年4月23日、三木市民病院で始まった。同病院の新人33人のほか、2013年10月の同病院との統合を見据え、小野市民病院の4人も講習を受けた。
東日本大震災で激しい津波に遭い、亡くなった尾形志保さん(22)が2011年2月の看護師国家試験に合格していたことが分かり、母親の妙子さん(51)に合格証書が手渡された。
経済連携協定(EPA)に基づき、看護師と介護福祉士資格取得を目指すフィリピンとインドネシアからの2011年度の候補者の約15%、43人が訪日を辞退していることが2011年4月16日、分かった。
厚生労働省は2011年4月13日、チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(WG、座長=有賀徹・昭和大医学部教授)を開き、厚生労働省が今年2011年度に実施する特定看護師(仮称)に関する「業務試行事業」について、2011年3月30日までに4施設から申請があったことを明らかにした。
「調子はいかがですか」 宮城県仙台市若林区の「あおい訪問看護ステーション」の看護師、小池晴美さん(42)は、ベッドの男性(77)に顔を寄せて話しかけた。
東日本大震災の被災地では、多くの医療関係者が昼夜を違わず活動を続けている。その中には、日本との経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護士候補者の派遣事業で滞日中のフィリピンやインドネシアの女性たちも含まれる。
厚生労働省は2011年3月25日、今年2011年2月に実施した看護師、保健師、助産師の各国家試験の合格者を発表した。このうち看護師と助産師で、合格率が9割を超えた。
厚生労働省は2011年3月25日、看護師になるために来日したインドネシア人とフィリピン人のうち、2010年度の合格者は16人だったと発表した。
日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づき、日本が受け入れるインドネシア人看護師・介護福祉士候補生の日本語研修の開講式が2011年3月22日、ジャカルタ南部であり、103人が参加した。
日本赤十字香川県支部は2011年3月11日夜、医師や看護師らで編成する救護班を現地に緊急派遣。仮設診療所用のコンテナ車両「dERU」を初めて出動し、現地に到着次第、医療体制を整える。
東日本大震災で医師や医薬品の不足が深刻化している被災地への支援が本格化してきた。日本医師会は避難した住民の健康管理をする医療チームを派遣。厚生労働省は2011年3月15日、医療用の酸素ボンベや透析用の医療器具などを搬送した。
日本赤十字社の近衛社長は2011年3月13日、宮城県庁で記者会見し、岩手、宮城、福島の3県に合わせて約500人の医師や看護師を派遣するとの考えを表明した。
富山県内の医療機関で看護師の仕事に就きたい人を対象にした就職ガイダンス(富山県、富山県看護協会主催)が2011年3月5日、ウイング・ウイング高岡であった。2011年3月6日も富山県東部地区の病院が参加して富山市である。
深刻な看護師不足に対応するため、神奈川県厚木市と近隣町村の公私立13病院が共同で「看護職合同就職相談会」を2011年3月12日、神奈川県厚木市中町の厚木市ヤングコミュニティセンターで開く。
前原誠司外務大臣は2011年2月28日午前、東京都内での講演で、日本の人口減少傾向について「(外国人)看護師・介護士の受け入れ対象国と人数を増やすことを模索しなくてはならない」と述べた。
看護師の川添高志さん(28)は、定期的な健康診断を受けたくても受けられない「健診弱者」を救おうと、500円で手軽に受けられる「ワンコイン健診」のサービスを始めた。
子どもが急な発熱や体調不良のとき、「#8000」に電話する「小児救急医療電話相談」(通称・群馬こども救急相談)。群馬県は2011年4月から、窓口対応を朝方にまで広げる。
「女性のための乳がんセミナー」が2011年2月20日、大阪市内で開催され、乳がん治療の最新事情の紹介や専門家のアドバイスに、約300人の乳がん患者や家族らが耳を傾けた。
経済連携協定(EPA)に基づいて来日した外国人に配慮し、専門用語に英語を併記するなどした看護師国家試験が2011年2月20日、東京など11都道府県の試験会場で実施された。
「看護師1人が担当する患者の数は確実に増えている。看護師の養成学校が減ってしまえば、地域医療は本当に立ち行かなくなってしまう」。危機感をあらわにするのは、藤沢市医師会の武内鉄夫会長だ。
来日中のインドのアーナンド・シャルマ商工相は2011年2月16日、日本記者クラブで会見し、前原誠司外相と署名した日本との経済連携協定(EPA)について、「非常に中身の濃い協定だ。急速に変化するアジアの中で、両国は重要な役割を果たすだろう」と強調した。
北海道勇払郡むかわ町の穂別診療所が、課題の看護師確保に見通しが立ち、2011年3月22日から入院患者を受け入れることになった。2009年3月以来2年ぶりの病棟(19床)再開になる。
「患者さんから『リンパ浮腫はどこに出るのですか?』『はじめにむくみ始める場所はどこですか?』という質問をよく受けます」。こう語るのは、国立がん研究センター中央病院(東京都中央区)乳がん看護認定看護師の高橋由美子氏。
各家庭で抱え込みがちな「認知症」の悩みや不安について医師や看護師、介護士、保健師、薬局をはじめ、行政関係者などが、多職種の見地から解決策を参加者と共に考える市民公開講座が2011年1月23日に神奈川県横浜市の保土ケ谷公会堂で行われた。
看護師の確保に向けた京都市の施策の在り方を協議している市看護師確保検討委員会は2011年2月14日、新人や中堅看護師を対象にした技術研修の実施などを求めた提言をまとめた。
職業紹介事業「ディースタッフ」を運営する株式会社 大新社(大阪市)は、医療法人蒼龍会井上病院(大阪府吹田市)と協力し、2011年2月23日~25日の3日間、井上病院にて「看護師職場復帰支援セミナー」を開催する。
2月14日のバレンタインデーに先立ち、埼玉県警東入間署は2011年2月10日、看護師らがチョコレートを配布して交通事故防止を呼びかけるキャンペーンを行った。
医療事故などの問題が起きた時、患者や家族と医師らの対話を促し、対立を改善しようとの取り組みは、2000年代半ば以降、注目されるようになった。対話を橋渡しする担当者を置く病院も増えている。
広島県庄原市は、深刻な医療従事者不足を解消し、地域医療を守るため、庄原市内の医療機関へ勤務を希望して医療関係の学校で学ぶ人に支給する「医療従事者育成奨学金」制度の希望者を、2011年2月16日から2011年4月15日まで募集する。
お隣の国、韓国で看護師の地位が高まっている。延世大学セブランス病院やソウル聖母病院が「看護部長」という職名を「看護部院長」に変更したのに続き、ソウル大学病院もこのほど、「看護部長」を「看護本部長」という呼称に変えた。
がんを切らずに治す最先端の重粒子線治療ができる「九州国際重粒子線がん治療センター」(サガハイマット)が、佐賀県鳥栖市のJR新鳥栖駅前に着工した。2013年春の開業まで2年余り。
岐阜県は2011年1月28日、2013年度までに岐阜市の岐阜県総合医療センターに県内初の「小児救命救急センター」の開設を目指す方針を明らかにした。
阪神大震災で医療支援にボランティアで取り組んだ医師や看護師の奮闘を記録した「阪神・淡路大震災の経験と記憶を語り継ぐ 被災地での生活と医療と看護 避けられる死をなくすために」(クリエイツかもがわ)が出版された。
講義室は、最前列から参加者で埋まっていた。2010年11月、茨城大学で開かれた日本質的心理学会のシンポジウム。車いすに座った群馬県伊勢崎市の牛久保結紀さん(49)は呼吸のタイミングを計り、ゆっくりと話し始めた。
2011年1月28日午前6時55分ごろ、京都府城陽市平川東垣外の近鉄京都線久津川駅で、上り線ホームで電車を待っていた市内の男性会社員(38)が線路に落ちた。出勤途中で居合わせた警察官や看護師らが手分けして救助にあたり、軽いけがで済んだ。
末期の胃がんで余命3カ月と宣告されながらも、夫と二人三脚で闘病生活を乗り切ってきた長浜市の元看護師泉みどりさん(26)が2011年2月5日、長浜市勝町の六荘公民館で講演した。演題は「『がんは愛に弱い』は本当だった!末期からの復活」。
薬剤師や医師、看護師らが禁煙支援のこつを学ぶ全国禁煙アドバイザー育成講習会(日本禁煙科学会主催)が2011年1月23日、長崎市茂里町の長崎県薬剤師会館で開かれ、約130人が出席した。
いよいよ世間では本格的な入試シーズンが到来。茨城県日立市川尻町の蓮光寺(岡田堅龍住職)が販売する携帯ストラップ「うかるくん」が受験生をはじめ、様々な人たちから人気を集め話題となっている。
神奈川県の藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町の2市1町の病院、診療所らで構成される湘南病院協会(数野隆人会長・藤沢脳神経外科病院)の賀詞交歓会が2011年1月27日、グランドホテル湘南で行われた。
JR九州は2011年2月2日、九州新幹線鹿児島ルートが全線開業する2011年3月12日から、新幹線車内の多目的室を医療搬送に使う「ドクタートレイン」を導入することを明らかにした。時間短縮効果を活用し、県境を越えた広域医療の充実に役立てる。
糖尿病の知識について学んでもらおうと大阪府の豊中市立豊中病院と豊中市健康支援室が2011年2月5日、豊中市すこやかプラザで公開講座「コントで納得 糖尿病」を開催する。
日本とフィリピンが結んだ経済連携協定(EPA)に基づき、来日を希望する看護師や介護士の面接がマニラで始まりました。しかし、日本側が2011年度に受け入れたいとしている人数が、協定で定められた枠を大きく下回っていることから、フィリピン側の不満が高まっています。
山梨県大月市は大月市立中央病院に勤めている医療職員の子供を対象に、2011年4月から病院内で保育室を開く。大きな狙いは子育て中の看護師を引き寄せること。大月市の課題である大月市立病院の経営改善のためには看護師確保が不可欠とあって、あの手この手の策を講じている。
福島県は2011年2月、結婚や出産で一時離職している看護師らが医療を学び直す研修会を13病院で開く。離職者の再就業を支援し、福島県内の看護職員確保を狙う。今年度が初開催で、福島県感染・看護室は「ブランクの長さは問わない。多くの人に参加してほしい」と呼び掛けている。
昨夏、113歳の女性が所在不明となっていたことが発覚した東京都杉並区は、医療や介護保険サービスを受けず、行政の目が届きにくかった高齢者の生活状態を把握するため、看護師らの定期訪問事業を2011年7月から始める。
カンヌ映画祭とアカデミー賞を制し、全世界を涙で濡らした不朽の名作「太陽に灼かれて」から16年、ロシアの巨匠が放つ入魂の超大作映画「戦火のナージャ」。
宇都宮市のひばり保育園は2011年1月から、病児・病後児保育事業を開始した。同事業の実施は、福田こどもクリニックに続いて宇都宮市内では2カ所目。
自閉症をテーマにした映画「ぼくはうみがみたくなりました」の上映会と講演会が2011年1月29日、広島県竹原市内で開かれた。
福島県いわき市で子育て支援をしている市民団体「いわき緊急サポートセンター」はスタッフ養成のため、2011年2月10日と2011年3月20日の2回、いわき市内郷高坂町のいわき市総合保健福祉センターで開く研修会の参加者を募集している。看護師や臨床心理士を講師に、子育て支援の現状▽子供の病気・発育と生理機能▽子供の健康管理と看病・感染症対策--などを学ぶ。
経済連携協定(EPA)に基づく看護師候補生として来日し、大分市の大分岡病院で看護助手として働いているインドネシア人女性2人が、2011年2月20日の看護師国家試験に向けて奮闘している。
一体、どれだけの人の、どんな命のドラマをみてきたのだろう。病院や戦場など、医療現場で活躍した医療の器械を展示する千葉県印西市の「印旛医科器械歴史資料館」。
千葉県は2011年1月27日、今春のスギ花粉の飛散量について、昨年の3~4倍に増加するという予想を発表した。調査を始めた1994年度から過去3番目に多く、過去最高だった2005年と同じくらいになる見込みという。千葉県は看護師らによる無料電話相談窓口を設け、早めの対応を呼びかけている。
がんと告げられた後に必要な情報や心得、地域の専門機関を紹介する「行動マップ」を、広島市の市民団体「高齢社会をよくする女性の会広島」が作っている。「治療や介護サービスなど、必要なことを自分で選択する際の一助に」というのが狙いだ。
看護の現場では、さまざまな思いを抱えた患者さんやそのご家族と出会います。彼らがふと発する言葉を耳にして、どきっとしたり、涙したり、あるいは自分を省みたり・・・・・・看護師であれば、誰しも一度はそんな経験があるのではないでしょうか。
大阪府内の産婦人科と提携して産後ケアに取り組む「ビィマインド」(大阪市)はさらに取り組みを拡大するため2011年1月から、「アロマママ育成プロジェクト」を始動する。
人生をやり直せたら......と思ったのかどうか、「今10代に戻れたら何の職業を目指しますか?」というトピック主さんの問いかけに、多くの小町ユーザーが答えてくれました。
「脳卒中・骨折で寝たきりにならないために」と題したフォーラムが2011年1月8日、岡山県岡山市北区柳町、山陽新聞社のさん太ホールと大会議室で開かれ、市民ら約600人が予防法やリハビリについて学んだ。
経済連携協定(EPA)に基づき、看護師を目指して2008年に来日したインドネシア人候補者について、政府は2011年1月19日までに、国家試験の受験機会を増やすため、今年2011年8月までの在留期間を1年間延長する方針を固めた。
福岡県大牟田市の大牟田市立病院は2011年の春、医師と看護師の安定確保を目的に奨学金制度を導入する。同病院に勤務する意思のある学生を対象に貸し付け、卒業後の勤務により返還を免除する。
ブラジル南東部リオデジャネイロ郊外で発生した洪水被害を受けて、総社市と国際医療救援団体「AMDA」(岡山市)は2011年1月17日、合同で緊急支援活動を始めると発表した。2011年1月18日に総社市、AMDAの職員をブラジルに派遣し必要な支援の調査などにあたる。
大人のためのヒューマンコメディ「ナース・ジャッキー」。WOWOWでの第1シーズンの放送は2010年12月に好評のうちに幕を下ろしたが、第2シーズンを早くも日本初放送する。
「たんへるものけ」「ぼんのごがらへながいで」-。お年寄りの話す方言を医師や看護師らが理解できずに誤診が生じるのを防ごうと、青森県弘前市の弘前学院大の今村かほる准教授(方言学)らが医療や福祉関係者向けに方言を訳し、データベースとして公開した。
2015年度まで6カ年にわたり実施する市過疎地域自立促進計画の中で、栃木県日光市は2011年度から栗山、足尾両地域で看護師の確保、育成事業に乗り出す。看護学校の学費を貸し付け、地域内の施設で一定期間勤務すれば返済を免除する。
しぐさや顔の表情などが人間そっくりのロボット「アンドロイド(人造人間)」の研究が急速に進んでいる。すでに、アンドロイドを使って大学で講義を行う実験や医療現場で看護師に代わって患者の痛みを癒す実験もおこなわれ、いまやアンドロイドを市販する段階まできている。
日本では看護師が足りないと問題になっているが、イギリスで看護師として働くにはどうしたらいいのだろうか。US News SourceがThe Overseas Nurses Programme (ONP)という看護師プログラムの記事を掲載している。
2011年1月9日の津軽地方は7市町村で成人式が行われ、新成人が大人への第一歩を踏み出した。新成人は、長引く不況の中で将来への不安を訴える一方、将来の夢について「県の農業を支えたい」「一人前の板前になって地元に帰り、自分の店を持ちたい」と頼もしい声が聞かれた。
臓器移植を受ける患者(レシピエント)への手続きの説明や事務作業、手術後の生活上の相談を担当し、移植手術を支援する看護師らを「レシピエント移植コーディネーター」と認定する制度の創設を、日本移植学会など移植関連の学会が2011年1月8日までに決めた。2011年2月に募集を始め、2011年7月に認定する方針。
イタリアの病院で、新生児に触れる前に正しく手洗いを行った看護師にボーナスを支給する対策を導入したところ、院内感染が30%減るという成果を上げた。
岐阜県は、年末年始(2010年12月29日~2011年1月3日)の救急医療態勢について取りまとめ、発表した。ホームページ(http://www.qq.pref.gifu.lg.jp/)でも公開している。
病院でも楽しくクリスマスを・・・。三原市東町の三原赤十字病院(岡本伸院長)で2010年12月21日夜、医師や看護師、職員らでつくるバンドのミニコンサートが開かれた。
医療人材.NETでは、「医療人材ニュース」の2010年1月1日~2010年12月18日の年間アクセスランキングを発表いたしました。
長野県内の医療機関や社会福祉施設で働いている看護師や保健師らの看護職員は、長野県が作成した需給計画より約1,000人不足し、目標に達成していないことが分かった。
日本人の死因のトップを占め、3人に1人ががんで亡くなる時代。がん患者と家族の力になりたいと2009年12月、岐阜県内で初めてのがん看護専門看護師の資格を取得した。
椿山荘などの運営で知られる藤田観光は2010年8月2日、看護や療養が必要な親族でも、看護師が付き添って結婚式に出席できるよう支援するサービスを開始したと発表した。
日本看護協会はこのほど、第18回認定看護師(CN)認定審査で、「脳卒中リハビリテーション看護」と「がん放射線療法看護」の2分野について初めて審査を行い、それぞれ79人、30人を認定したと発表した。
看護師ら医療従事者の負担軽減と患者への医療サービスの向上を図り、院内で患者の案内などをする医療コンシェルジュが長野県の飯田市立病院に本格導入された。
東南海地震などが発生した際、現地に派遣される医師や看護師らの災害訓練が2010年7月2~3日の両日、大阪市天王寺区の大阪赤十字病院であり、運べる診療所「国内型緊急対応ユニット」の設営訓練などが行われた。
厚生労働省は2010年6月23日、経済連携協定(EPA)に基づき来日した外国人の看護師候補者への配慮として、国家試験での難解な専門用語の言い換えなどの対策について検討する有識者委員会を開いた。
宝塚市立病院の看護師たちが考案した、腰痛やひざの痛みなどにより自力で靴下を履くことが難しい人のための補助具が大阪市の医療メーカーから発売され、通販などで少しずつ広がりを見せている。
厚生労働省の「チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ」は2010年6月14日、一般の看護師より高度な医療行為を行う「特定看護師(仮称)」制度創設を目指し、看護現場の現状を把握するため、全国約3千施設で医師と看護師計約8万850人を対象に、近く実態調査を行うことを決めた。
秋田県能代市の宇宙航空研究開発機構(JAXA)能代多目的実験場で4月22日夜、同市の小中学生らと国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の野口聡一・宇宙飛行士が約20分間にわたって交信。同市の小中学生14人と宇宙少年団秋田分団の小学生4人の計18人が参加した能代多目的実験場で質問に立ったのは、能代第一中3年の鈴木岳大(たけひろ)君(14)と東雲中2年の鈴木優梨(ゆり)さん(13)の2人。
厚生労働省の「チーム医療の推進に関する検討会」(座長・永井良三東京大教授)は19日、医師、看護師のほかは認められていない患者のたん吸引について、リハビリテーションを担う理学療法士や言語聴覚士、作業療法士にも解禁すべきだという報告書をまとめた。同省は4月にも通知を出し合法化する。臨床工学技士も含めて四つの医療職が対象になる。
経験豊富な看護師を活用し、医師不足解消や医療の質向上につなげようと、厚生労働省の有識者検討会(座長、永井良三・東京大教授)は3月19日、従来より広範囲の医療行為ができる「特定看護師」の導入を求める提言をまとめた。10年度に試行を始め、11年度にも第1号が誕生の見通し。提言によると、特定看護師の資格は、一定の実務経験があり、養成カリキュラムを組む大学院を修了後、第三者機関の評価を受けた人に与える。認めるのは合併症などのリスクが低い医療行為。
トンボ鉛筆(東京・北)は3月17日、エプロンなど作業衣から取り出しやすいボールペン「エアプレス エプロ」を24日に発売すると発表した。ポケットの縁に引っかけた時に外に出る部分を大きくし、取り出しやすくした。ポケットの中をインクで汚さないよう、ノック棒が簡単に押されない機構も採用している。
NHK総合「プロフェッショナル 仕事の流儀」(22:00~)、3月16日の特集は訪問看護師・秋山正子さんです。社会人入試で看護師を目指している受験生だけでなく、広く看護医療に関心をお持ちの方はどうぞご覧下さい。
高知県は3月12日、今年度の県准看護師試験(2月19日実施)で出題ミスがあったと発表した。該当の問題(1問)については、223人の准看護師試験受験者全員を正解とした。高知県によると、ミスがあったのは四つの選択肢から誤っているものを選ぶ「問136」。「麻疹(ましん)の感染経路は飛沫(ひまつ)感染である」と問題にはあったが、空気や接触での感染可能性もあることから、問題の文章自体が説明不足と判断し、全員を正解とした。
政府は3月1日、チリ大地震の被災地支援として、同国政府に最大300万ドル(約2億7000万円)の緊急無償資金協力と、テントや発電機など3000万円相当の緊急援助物資を供与することを決めた。人的支援としては医師や看護師約20人で構成する医療チームを派遣。
目からあふれたのは、世界一の涙だった。金は約4分のフリー演技を終えると、もう涙を抑えられない。そして採点に目を見張った。歴代最高得点を持つ世界女王でさえ予期しなかった150・06点。金がスケートを始めたのは5歳。3歳上の姉のエラさんもスケートをしていた。だが母パク・ミヒさんはコーチに「ヨナには才能がある。お金がかかるが、サポートできるか」と言われ、姉がフィギュアを断念。金が世界に羽ばたくために、姉は自分の1つの夢をあきらめた。エラさんは今、看護婦として働いている。
厚生労働省の「チーム医療の推進に関する検討会」(座長=永井良三・東大大学院医学研究科教授)は2月18日、第10回会合を開き、同省がこの日示した報告書の素案について協議した。素案では、看護師の業務範囲を拡大するため、現行法の医師の「包括的指示」のもと、侵襲性の高い特定の医行為を担う「特定看護師(仮称)」を創設することが盛り込まれ、大筋で了承された。
医療系人材紹介の株式会社MHPは看護学生、若手看護師向けに先輩看護師による悩み解決方法や病院情報を発信、看護学生や看護師同士がWEB上で交流できる「看ちゃんねる」(http://www.michanneru.com/)をオープンします。
40年間看護師として患者と、33年間母として家族とそれぞれ向き合ってきた実感だ。「厳しい、怖い看護師と思われとんとちゃう?」と浅田順子さん(66)は笑う。津市で生まれ育ち、ゴム加工工場で働きながら定時制高校を卒業。友人の勧めで大阪の看護学校に進んだ。65年、府立病院で看護師生活をスタート。3年目、小児外科で、へんとうの手術をした6歳の男の子を担当した。母親は面会時間などに納得せず、退院させようとしたが、「僕は何にも困ってないよ。ちゃんと手術受けて帰る」と男の子。「子どもはしっかり見てくれている」と初めて自信をもらった。
第142回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の候補作が発表された。芥川賞候補には、愛知県生まれの看護師の兄(34)と会社員の弟(33)が、「大森兄弟」のペンネームで共同執筆した「犬はいつも足元にいて」(文芸冬号)が入った。共作が候補作になるのは初めて。
宮崎県の染田恵理さん(20)は、この春、地元の看護専門学校を卒業。東京・大森にある総合病院に就職する。恵理さんは4人姉妹の末っ子、実家はスイートピー栽培する農家だ。父親が昔から病気がちだったこともあり、看護師を目指した。上京の理由は、東京の病院で3年働くと、看護学校の奨学金返戻が免除されるからだ。
阪神大震災(95年1月)で本館が全壊、犠牲者も出た神戸市立医療センター西市民病院(長田区)で、当時新人看護師だった山下美香さん(38)が12月3日、同市中央区の市立春日野小学校で体験を話す。震災前年の4月に採用。当日はJR新長田駅北側の寮で被災した。病院に駆けつけると、鉄筋7階建ての本館は5階の一部がつぶれていた。けが人や家族らが外にあふれ、「何とかして」と詰め寄る様子が見られた。
「臓器提供は自らの意思でしてほしい」。改正臓器移植法が来年7月に施行されるのを前に、愛知県弥富市の弥富高校衛生看護科3年の生徒22人が10月4日、校内の学園祭で「臓器提供意思表示カード」を配り、来場者に記入を勧める。改正法施行後は、本人の事前承認がなくても家族の同意で臓器提供ができるため、「カードを持つ重要性が増すことをぜひ知ってもらいたい」と訴える。
『こあら』は、今年4月に現役看護師を中心に設立された新しいお店です。長年の現場経験の中で看護師自身が感じた、「どうしてないの!?」という想いを形にし、患者ご本人や付き添いの方の負担軽減による治療効果促進と、看護師の負担軽減による医療事故低減につながる商品の企画・販売を事業としています。『こあら』の事業は、看護師である店長(安田みゆき)の看護現場での体験が原点となっています。
米UPNチャンネルで1995年から2001年まで放送の大ヒットSFドラマ「スタートレック:ヴォイジャー」でキャスリン・ジェインウェイ役を演じていたケイト・マルグレーが、注目の新ドラマに出演することが明らかになった。ケイト・マルグレーはNBCネットワークで今秋放送の新ドラマ「Mercy」への出演を契約。
このたび,「保健師助産師看護師法」(保助看法)および「看護師等の人材確保の促進に関する法律」の一部改正が行われ,平成二十二年四月一日から施行されることになった.この改正を受けて一部団体から,看護教育が「四年制大学卒業を基本とすることが明確に打ち出された」との作為的表現があり,多くの方々に看護師養成のすべてが四年制の大学教育になるかのような誤解を与えることになってしまったことは誠に遺憾である.ここに改めて正しく解説したい.
高校進学を断念したり、中退した若者の高校卒業程度認定試験(高認)受験を支援する「高認支援プロジェクト」。県内のフリースクールなど15団体が連携して今年4月から始め、「高認に合格して、人生を再スタートさせたい」と意気込む16-36歳までの43人が参加している。
女優田中麗奈(29)が、日本テレビ系「24時間テレビ32 愛は地球を救う」(8月29、30日放送)に初参加する。番組内スペシャルドラマ「にぃにのことを忘れないで」(29日)に出演、主人公が恋する、新たに設定された看護師の天宮詩織を演じる。
保健師助産師看護師法(保助看法)と看護師等の人材確保の促進に関する法律(看護師等人材確保法)の改正法が成立したことについて、日本看護協会は「看護の新たな時代の幕開けとなる大きな一歩」などとする見解を発表した。
保健師助産師看護師法(保助看法)と看護師等の人材確保の促進に関する法律(看護師等人材確保法)の改正法が7月9日の衆院本会議で、全会一致で可決、成立した。改正保助看法では、保健師、助産師の国家試験の受験資格となっている修業年限を半年以上から1年以上に延長することや、看護師の国家試験については、看護系大学の卒業を明記するとし、改正看護師等人材確保法では、看護師などの研修に関して国や病院開設者などの責務を明記するとしている。両法は来年4月1日に施行される。
日本看護協会の久常節子会長はこのほど、2010年度の診療報酬改定に関する要望書を厚生労働省の水田邦雄保険局長に提出した。要望書では、専門・認定看護師への評価など5項目を「重点要望」としている。
日本看護協会は6月5日、第17回認定看護師認定審査合格者の受験番号をホームページで公表した。第17回の合格者は1,356名で、全17分野で累計5,794名となった。17の分野は、がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、不妊症看護、訪問看護と多岐にわたる。
4歳上の姉が妊娠し、おなかが大きくなるのを見て命の神秘性を感じていました。けれど、赤ちゃんは生後4カ月で亡くなり、生と死を身近に経験したのです。当時は高校1年生でしたが、落ち込む姉の姿を見て「助けられる命は助けたい」と強く思い、高校を中退して「看護師になろう」と決めたのです。
(番組紹介より)2009年。国際人道支援医師団の任務を終え、進藤一生(江口洋介)はアフリカから帰国し、横浜にある医大の救命救急センターに勤務することに。そこはまさに今、救命医たちが総辞職してしまった病院だった。医師不足、病床不足、救急車のたらい回し、コンビニ化する深夜の外来救命、モンスターペイシェント、医療ミス、医療裁判......。そんな中、小島楓(松嶋菜々子)はなぜか救命医療の現場から離れていた。実は楓は医療ミスで訴えられ、病院を追われて退職していたのだ。
県立静岡がんセンターは6月1日、専門領域の看護のプロを養成する認定看護師教育課程(皮膚・排せつケア分野)を開講した。認定看護師の資格制度を担う社団法人日本看護協会によると、教育機関は大学や県の看護協会が多く、病院が設けるのは全国で初めてだという。
厚生労働省が2009年3月に発表している保健師、助産師、看護師の求人状況は以下の通り。【保健師、助産師、看護師】有効求人(仕事の数)62,386件 有効求職(仕事を探している人の数)23,870人 有効求人倍率2.61倍。ちなみに他職種と比べると高さが浮き彫りになります。【一般事務の職業】有効求人(仕事の数)53,133件 有効求職(仕事を探している人の数)436,263人 有効求人倍率0.12倍。【商品販売の職業】 有効求人(仕事の数)112,052 有効求職(仕事を探している人の数)227,570 有効求人倍率0.49倍。ハローワークなどに行くと、看護師の求人票ばかりが目立つというのも、うなずけます。
第62回カンヌ国際映画祭で5月15日、虐待を受け続けた人生から抜けだそうともがくティーンエージャーのドラマを描いた米インディーズ映画『Precious』が上映され、観客のスタンディングオベーションなど熱烈な歓迎を受けた。
5月12日、ユニバーサルシティで、米TV局NBCが制作する5月放映開始のTVドラマの発表会が行われ、女優のミシェル・トラクテンバーグ、「ER 緊急救命室」シリーズでお馴染みの女優モーラ・ティアーニ、「The O.C」シリーズで人気の男優ベンジャミン・マッケンジー等が登場した。
5月12日は「看護の日」。沖縄県内の医療機関や福祉施設などで働く男性看護師や保健師の数が年々増加している。厚生労働省の調査のあった2006年には全体の12・8%となり、全国の4・6%を大きく上回り、全国一高かったことが11日までに分かった。
医師や看護師に対する外来患者の満足度が前年度より2割近く減少したことが、市立甲府病院の2008年度アンケート調査で分かった。入院患者に対するアンケートでは病院の総合評価について、83.4%が「満足」、「やや満足」と回答。84.8%が「再度、受診する」と答えた。医師や看護師に対する満足度も8割を超えた。
入院中の子どもたちを励ましたい-。出雲市大社町の花火師、多々納恒宏さん(46)が「こどもの日」の五月五日夜、島根大学医学部付属病院から見物できる河川敷で、自慢の花火を打ち上げる。二年前の春、島根大学医学部付属病院近くの小料理屋で、当時の看護師長だった田浪幸子さん(61)から入院中の子どもたちの様子を聞いた。「大型連休中も自宅に帰れず、でも、頑張っているのよ」。その一言が花火職人の心に火を付け、「おれが(花火を)上げてやる」と意気込んだ。
豚インフルエンザの水際対策を強化するため、厚生労働省は4月27日、メキシコから国内に到着する航空便に対し、機内で乗員・乗客全員への検疫を行うことを決めた。
新たな出題形式が導入されるも例年並みの合格率を維持。EPAにより来日した看護師候補者からの合格者は出ず。---厚労省は3月26日,2008年度の第95回保健師国家試験,第92回助産師国家試験および第98回看護師国家試験の合格者を発表した。
厚生労働省によると、全国の看護師総数は平成9年の約43万9000人から、19年には約57万3000人まで増えています。なのに、深刻な看護師不足は続いています。その原因としては、看護師の就職希望が大都市、それも比較的、勤務条件や環境の良い病院に偏っているから、というのが大きく、計画的で迅速な対応が待たれるところです。
厚生労働省は4月13日、保健師助産師看護師国家試験の出題基準の改定の概要を公表した。医療などを取り巻く環境の変化に合わせ、項目の精選と充実を図ったほか、今年度から適用となる看護基礎教育カリキュラムの改正内容を踏まえた見直しも行われている。具体的には、薬剤の用法や薬効の理解、緊急時の対応、看護倫理や看護技術などの項目を充実させた。
ダルフールというと皆さんが想像されるのは、年中戦争をしていて非常に危険な場所ということではないでしょうか。しかし、そんな戦地にも人びとの営む暮らしがあります。その多くの人たちが戦争で住む家を奪われ、また亡くなっています。
沖縄県の南城市立馬天小学校(中村光男校長)は2月18日、4、5年生131人を対象に「お仕事調査隊」を同校体育館で開いた。医療やマスコミ、警察や消防士など7人の講師を招き、児童たちはそれぞれの仕事内容について質問し、夢を実現する方法や仕事の大変さを学んだ。
米アカデミー外国語映画賞に輝いた、滝田洋二郎監督の「おくりびと」の上映館では、世界に認められた作品を観賞しようと、24日朝からチケットを買い求めるファンが長い列を作った。
脳卒中で入院したYさん(67)は独りで歩いていたところ、転倒してケガをした。精神状態に異常をきたし、点滴の針を自ら抜き取る危険性もあった。担当看護師は苦心の末、Yさんが動けないように手と足首を抑制した。Yさんはプライドが傷つき、牢屋にいるように感じられ「火災が起きたら、どのように逃げるのか」と、抑制帯をほどくよう訴えた。読者のみなさんが担当看護師ならば、どのような判断を下すだろう。
現在放送中のNHK連続テレビ小説「だんだん」のクランクアップ会見が2月20日、大阪の同局で行われ、三倉茉奈、三倉佳奈、吉田栄作、石田ひかりら主要キャストに加え、脚本家の森脇京子さんらが出席した。
青森市は新年度、看護師不足と雇用への対策として、市医師会運営の青森准看護学院(青森市)の生徒に、授業料などを無利子で貸与する制度を導入する方針を固めた。
停戦から2週間以上を経て、ガザ地区で活動している国境なき医師団(MSF)の医療チームは、1月の3週間にわたって展開されたイスラエルによる軍事行動の間に負傷した人びとを主な対象として、外科治療、術後ケア、および心理ケアのプログラムを強化している。
日本とインドネシアとの経済連携協定(EPA)で来日したインドネシア人看護師候補者104人が13日、全国47の医療機関に赴任した。女性の候補者5人を受け入れた医療法人社団「葵会」(本部・東京都千代田区)はこの日、千葉県柏市の専門学校で入職式を開いた。
レイプによる心の傷から、売春やリストカットを繰り返した10代。やりきれない過去から立ち直るまでをつづった前作は、50万部のベストセラーとなった。10代女性を中心に反響があり、多くの励ましが届いた。続編では、高校卒業後に看護学校に入学した星野さんが、未来への希望と日々の発見を書いている。
大阪府立女性総合センター(愛称=ドーンセンター)2階の情報ライブラリーで2月4日・18日、映画「プロフェッショナル仕事の流儀 迷わず走れ、そして飛び込め 専門看護師 北村愛子の仕事」のランチタイム上映会が行われる。
厚生労働省は2009年4月1日に開校を予定している看護師等養成所など、指定や定員変更などを承認した「看護師等の養成所一覧」を発表した。新設予定の看護師等養成所は8校、助産師養成所は5校。
がんを患いながら長男を出産し、今も闘病生活中の看護師・鎌田茜さん(札幌市)。先日放映されたドキュメンタリー番組「ママは生きる! 1歳7か月息子&母の闘病全記録」をご覧になった方も多いと思います。
「命の重み考えるきっかけに」-。大阪市の済生会中津病院体育館で一月十日午後、新型インフルエンザを題材にしたウイルス・パニック映画「感染列島」(東宝系)の特別試写会が行われ、主演の妻夫木聡さん(28)と檀れいさん(37)、監督の瀬々敬之さん(48)が会場を訪れ舞台あいさつした。
中学生のころから、「海外で貧しい人たちのために働きたい」と漠然と思っていました。一時帰国中、偶然中学3年の時からの塾の恩師に出会い、「看護師の資格があれば、海外でもへき地でも働ける」の一言で看護専門学校に入学したのです。看護師、保健師、助産師の資格を取った後、97年から岡山赤十字病院の産婦人科で働きました。
島根県隠岐諸島の西ノ島町など3町村でつくる島前町村組合は今月から、隠岐島前病院(西ノ島町)に就業する看護師らに一時金36万円を支給する制度を始めた。看護師確保策の一環で、公立病院がこうした制度を設けるのは珍しいという。毎年看護師を募集しているものの、ここ数年は応募がないため、就業一時金の新設を決めた。
「ありがとう すべての愛にありがとう」-。進行性の難病と闘う松江市の西島祥子さん(23)の詩にメロディーを付けた合唱曲の楽譜が、発売された。収録されているのは、母校の松江東高校の合唱部員らと昨年七月に合唱した「ありがとう」など四曲。前向きに生きる一人の女性の詩が、楽譜という形で全国に広がっている。
企業の業績悪化の影響で、派遣労働者の契約を途中で打ち切る「派遣切り」が相次ぐ中、居酒屋チェーンやタクシー会社などに人材を募集するところがたくさん出てきた。農業や介護などでも人手不足の傾向が続いている。
パナソニックは11月6日、医療機関の看護師が使うことを想定したタブレット型のモバイルPC「TOUGHBOOK(タフブック) CF-H1」を2009年3月10日に発売すると発表した。TOUGHBOOKの頑丈設計を継承しながら、消毒薬で繰り返し拭くことができる耐薬品性能を持つなど、「欧州中心に100件以上の病院へのヒアリング結果を反映した」(パナソニック)という。
「命と向き合うきっかけにしてほしい」と山口県の看護師岡藤美智子さん(53)が看護専門誌につづった連載を、福岡市の出版社木星舎が絵本にして出版した。タイトルは「ぼくが生きるということ」(A5判、24ページ)。訪問看護師として付き添い、がんで亡くなった40歳代の女性と支え続けた夫、3人の子どもの生活を末っ子の「ぼく」の視点で描いた。
小田急グループの株式会社小田急トラベルは、2006年5月21日(日)から1泊2日の熱海・箱根「バリアフリーバスツアー」を発売する。ツアーには、看護師を同行させるほか、リフト付大型観光バスを利用し、熱海の花火・温泉、春の箱根を楽しんでもらう。
訪問看護ステーション「パリアン」(東京都墨田区)の染谷康子所長は、聴診器や血圧計などが入った「訪問カバン」を軽乗用車に積み込み、訪問看護に向かった。染谷さんは聖路加看護大学(東京都中央区)を卒業後、聖路加国際病院(同)の内科病棟で勤務した。当時から、訪問看護師を志望していた。きっかけは、大学時代に受けた講義だった。
7月16日、高知市の龍馬学園生涯学習健康センター2階に「ドーン」という音が響いた。ダンスの練習中だった看護師、中内寿恵さん(50)が音の方に目をやると、男性が倒れていた。「119番に連絡して」と周囲に声をかけ、人工呼吸と心臓マッサージ取りかかった。
インドネシア人の介護福祉士と看護師の候補者68人が8日午後、半年間の日本語研修を受けるため、財団法人海外技術者研修協会(AOTS)が都内で開いた開講式に出席した。
別の人生を歩めるとしたら、何になりたいですか。第一生命保険が全国約52万人の成人を対象に9日までに実施した「大人の夢」アンケートによると、男性は医者、女性が看護師との回答がトップだった。
日本とのEPA(経済連携協定)に基づいて、初めて派遣されるインドネシア人看護師や介護士の第1陣が8月7日、来日する。今回来日するのは、看護師・介護士およそ200人。
看護師不足が叫ばれている沖縄県立病院の職場環境改善のため、県病院事業局は11日までに、2009年4月採用予定の県立病院看護師の受験資格年齢を定年退職直前の満59歳まで引き上げ、年齢による受験資格を事実上、撤廃した。
外務省は5月28日、ミャンマーのサイクロン被害の支援として、国際緊急援助隊医療チームを29日に同国へ派遣すると発表した。医療チームは医師、看護師、薬剤師ら計23人。
看護師・岡川祐美子さん(42)が、患者との出会いや別れの日々をつづった詩集「灯(あか)り消すとき」(幻冬舎ルネッサンス)を出版した。患者の心の叫びが62の短編に収められている。20年間、看護師として鳥取市内の総合病院に勤務。一年前に退職。4月から訪問看護師として新たなスタートを切った。
「どこもかしこもがれきの山。想像を超える規模の惨状だった」。大地震が起きた中国四川省に派遣された国際緊急援助隊のメンバーで、済生会千里病院救命救急センター(大阪府)の看護師、谷暢子さん(36)が24日、現地での活動を語った。中学校のつぶれた校舎では、少女の腐敗しかかった手が外からでも見えた。
医療の高度化・複雑化に伴い、患者・国民のニーズも多様になる中、看護の分野でも専門的な知識や技術が求められています。それに応じ、質の高い看護を提供するため養成されているのが「専門看護師」と「認定看護師」です。医療法改正で昨年から広告可能な専門資格となり、各医療機関がどんな専門性をもつ看護師がいるか情報提供できるようになりました。専門看護師の制度ができたのは1994年。受験資格は、看護師等の国家免許を持つ人が〈1〉看護系大学院修士課程を修了し、〈2〉実務経験が通算5年以上――などで、日本看護協会が認定します。「がん看護」と「精神看護」の2分野から徐々に拡大し、現在10分野に増え、認定者数は238人、教育課程をもつ大学院は34。
北京パラリンピック日本代表の水泳女子に、看護師の野村真波選手(23)が初めて選ばれた。野村選手は静岡市内の看護専門学校に在学中の2004年11月、交通事故に遭い右腕を失い、看護師の夢もあきらめかけた。
町村信孝官房長官は5月19日午後の記者会見で、救助チームを日本に撤収させるとともに、中国側の要請を受け、新たに20人規模の医療チームを5月20日中に派遣させる方針を明らかにした。
「看護の日」(12日)に合わせ、湖東地域の三つの病院が医療や介護相談、講演会などのイベントが開催された。彦根市立病院では、14日、皮膚・排泄ケア認定看護師の北川智美さんが「在宅介護のちょっとしたコツ教えます」のテーマで講演。
広島県のJA府中総合病院は11日、府中市のスーパー店頭で血圧測定や血管年齢を調べる無料の健康診断「まちの保健室」を開いた。日ごろの健康管理の大切さを知ってもらおうと、12日の看護の日に合わせて企画したイベントだ。
看護の日(5月12日)を前に、県内の看護師らが11日、佐賀市の「道の駅 大和」で、看護師の増員を求める署名活動を行った。独立行政法人国立病院機構東佐賀病院などの看護師ら計約40人が参加。
「看護の日」(5月12日)を前に11日、県内で深刻化している医師・看護師不足の解消を訴える集会が松江市殿町の県庁前で開かれ、城山公園など市内3か所で署名活動もあった。
人々の誕生から人生の最後まで、様々なライフステージにおいて、心と体の両面をサポートする職業"看護職"。そんな重要な役割を果たす"看護"の現場で、実際に活躍している看護職の方々が、番組の主人公。毎回、様々な環境で働いている看護師にスポットを当て、仕事の大変さやプレッシャーの中にある"やりがい"や"働きがい"、そして看護職への誇りなど、主人公たちの人間ドラマを通して紹介します。
厚生労働省はこのほど、第43回理学療法士(PT)・作業療法士(OT)国家試験、第10回言語聴覚士(ST)国家試験の合格者を発表した。PT国試の合格率は86.6%で、受験者7,997人のうち6,924人が合格。OT国試の合格率は73.6%で、5,783人が受験して4,257人が合格した。ST国試の合格率は69.5%で、受験者2,574人のうち1,788人が合格した。
三月末で川崎市病院事業管理者を勇退する武弘道さん(71)が 「目指せ!看護師副院長-看護師が病院を変える」(日総研出版、 二千四百円)を出版した。 「看護師はもちろん、広く多くの人に看護師副院長を誕生させる 意義を知ってもらえれば」と話している。
医師が独占してきた病院の副院長ポストに、看護師を起用する ケースが増えている。 聖マリアンナ医科大学病院(川崎市)の陣田泰子副院長は 「診療報酬改定で看護師に対する評価が高まり、良い医療には 良い看護が必要という意識が浸透した」と分析する。
インドで看護師が大幅に不足している。世界保健機構(WHO)によれば、 看護師の適正数の世界標準は人口1,000人あたり2.56人とされているが、 インドでは同0.8人にすぎない。3月17日付パイオニア紙が報じた。
母親の昌子さんを看取った映画エッセイストの永千絵さん(48)。 父、六輔さんや妹、麻理さんらとの約2カ月にわたる看護は身心ともに 厳しかったものの、充足感があったといいます。
准看護師試験が本年度、長崎県五島市内で初めて開かれることになり、 本土への渡航の不安がなくなった県立五島高衛生看護科三年三十三人は、 十五日の試験本番を控え、勉強の追い込みに入っている。
乳がんや認知症といった特定分野で高水準の看護を提供する「認定看護師」の 資格取得を促すため、財団法人国際看護師協会東京大会記念奨学基金(ITCS)は 来年度から新たな奨学金制度を創設する。 教育課程のある研修学校の在籍者などに総額120万円まで支給。 日本看護協会は「認定看護師を目指す看護職が増えてほしい」としている。
フィンランドの新聞の一面に、フィリピン南部の看護学校の生徒たちの 写真が大きく掲載されていた。「卒業後にフィンランドで働きたいか」と 問われて、一斉に手を挙げている光景だという。 先進的な社会福祉国家がなぜ、アジアに人材を求めるのだろうか。
7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で議長国を務める 日本が、途上国の貧困対策でリーダーシップを発揮するよう求めるため、 英慈善団体などの代表は18日、ロンドンの在英日本大使館に野上義二 駐英大使を訪ね、年賀状を模したメッセージカードを手渡した。
女優の堀北真希(19)さんが3月に日本テレビ系で放送予定の スペシャルドラマ「東京大空襲」でヒロインの看護師を熱演する。 堀北が看護師役を演じるのも初めて。
政府の規制改革会議がまとめた第2次答申案の全容が12月13日、 明らかになった。答申案は、看護師や助産師が行える業務範囲の 拡大や保育所の改革などを盛り込んだ。今月下旬に福田康夫首相 に提出する。これを踏まえ、政府は2008年3月に規制改革の 3カ年計画を策定する。
看護師専門の人材紹介・派遣事業を展開するナイチンゲールは 11月14日、京都に旅行添乗業務への看護師を専門に取扱う子会社 「アテンドナース」を設立した。
日本では、母親の育児不安を取り除くことが課題だ。母親を 継続的に見守る必要性も指摘されているが、オランダには 子育てを手助けする産じょく訪問看護師「クラームゾルフ」がいる。
高度な看護技術、専門知識を備えた「認定看護師」養成に向け、 新潟青陵大学(清水不二雄学長、新潟市中央区)は、2008年10月に 「認定看護師研修センター」を開設することが10月25日までに決まった。 全国23カ所ある養成機関の半数は首都圏に集中、同センターは 日本海側初の教育施設となる。
静岡県浜松市の伊目小6年生の元に17日、アフリカ大陸 モザンビークの小学校から多数の絵画が届いた。 同国のモンテポエシュ小学校の45人の生徒から、将来の夢を 描いた絵と数枚の写真が贈られてきた。
"看護師の卵"がナースキャップを受け取る伝統の「戴帽式」が 様変わりしている。看護科の生徒たちの頭にキャップはなく、 白衣も定番のワンピースからパンツスタイルへ。
長崎県で行われていた少年ソフトボール大会で17日、胸に死球を受け 心肺停止に陥った小学6年の男子児童(11)を、観戦していた男性救急救命士と 女性看護師2人の連携プレーで救った。
厚生労働省は8月24日、風邪気味の子どもやアレルギー、 障害のある子どもなどへのケアを図るため、2008年度から 5年間で全国に約1万1200カ所ある私立の認可保育園すべてに 看護師を配置する方針を決めた。
32歳で始めたアーチェリーがめきめき上達、今年の世界選手権 代表に選ばれ北京五輪出場も視野に入れる現役看護師がいる。 東京都清瀬市の清瀬病院に勤務する桜沢明代。
リビアで400人以上の子どもをエイズウイルス(HIV)に 感染させたとして、ブルガリア人看護師5人とパレスチナ人医師1人が 有罪判決を受けた問題で、欧州委員会は22日、看護師らの釈放へ
<福井県> 新潟県中越沖地震の被災住民らを支援するため、福井県の 医療救護班が現地入り。このうち日赤県支部医療救護班は医師2人、 看護師3人らの計8人。
〇八年からメタボリックシンドロームに焦点を合わせた 新しい検診、保健指導が全国で始まるが、鳥取県江府町が 運営する江尾診療所では〇四年に動脈硬化予防外来を開設。
長野県は、来年4月から県立病院、総合リハビリセンターで働く 看護師の募集を始めた。深刻化する看護師不足を背景に、採用時の 年齢制限を従来の三十五歳から五十歳へと大幅に引き上げる。
看護師の就職時の年齢制限をゆるめる病院・医療機関が増えています。 以前より東京・大阪などでは、就業年齢を50歳くらいまで、と する病院も多かったのですが、最近では、年齢制限自体を撤廃したり、 これまでは年齢制限が厳しかった病院が、条件を緩和したりする傾向が 目立っています。
6月13日、看護師の採用戦線をテーマに京都銀行が 「医療経営セミナー」を京都市下京区の本店東館で開き、 医療関連の取引先約80人が病院の人事戦略について理解を深めた。
6月12日、フィリピンのミンダナオ・イスラム自治区で保健活動に 携わる保健師や看護師ら政府職員15人が、日進市の保健センターや 常設資源回収センターなどを日進市の保健センターや常設資源回収センター などを視察した。