看護学校に入学すると様々な実習がありますが、コロナ禍で学内実習も増えています。天使大学(北海道)の新着情報(2021.12.28)をもとに学内実習の例をご紹介します。「基礎看護学臨地実習Ⅰ-1」では、看護学科1年次生が、入院および個別の生活環境を理解し、環境整備の看護技術を原理原則に基づいて実施することを目標に演習をしています。
埼玉県深谷市の学校法人青淵学園が運営する東都大学が2021年度、静岡県沼津市内に看護学科の設置を計画していることが、2019年12月26日までの関係者への取材で分かりました。2020年春に文部科学省への設置申請を行う方針です。
新潟県内の国公立大学のうち新潟大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、上越教育大学、新潟県立看護大学の5大学は2019年2月1日、2次試験の志願状況の中間集計を発表しました。
新潟県内の高校を卒業した若者のうち毎年1万人ほどが大学などに進学しますが、その多くが県外の大学を選択。卒業後もそのまま新潟に帰らず、人口減少の要因になっています。定員割れとなっている県内大学の魅力向上、定員数増加(そもそも新潟県内には数千人の定員しか確保されていません)、優良な県内企業の情報発信などが重要課題となっています。そうしたなか、新潟県内では新たな大学の開校や新学部の新設が相次いでいます。
大学設置・学校法人審議会は2018年8月28日、2019年度に私立大学4校の新設などを認めるよう林芳正文部科学相に答申しました。ほかに計30校の学部や学科、大学院の新設なども認め、人手不足が指摘されている看護系など医療関連の人材養成を掲げるところが目立ちました。
茨城県の結城市が取り組んでいる医療福祉系大学の誘致が、暗礁に乗り上げています。結城市によると、全国の私立大学を対象に進出の意向を尋ねたところ、色よい返事はありませんでした。結城市は、市内にある茨城県結城看護専門学校を四年制の私立大学へ転換する「看板の掛け替え」も視野に入れていますが、茨城県との協議も進んでいないのが実情です。
2018年から、再び18歳人口が減少します。現在の約120万人は十数年で100万人前後になります。そうした中で、国公立大学を中心に大学の連携・統合に向けた動きが活発化しています。中央教育審議会は、国公私立の枠を越えた連携・統合などの検討を進めようとしています。
2017年12月18日(月)、学校法人同志社は、医療法人社団石鎚会と連携に関する包括協定を締結し、同志社大学今出川キャンパスにおいて、締結式を行いました。
新潟県の長岡市で看護系の四年制大学の新設を目指している悠久崇徳学園の田宮崇理事長は2017年9月4日、長岡市に対し、施設整備費などへの財政支援を求める要望書を提出しました。
北陸の看護系大学が激戦時代に入ります。少子化時代に、2019年4月に富山県立大学が看護学部(定員120人)を、2018年4月の開学を目指す公立小松大学が看護学科(定員50人)をそれぞれ新設するからです。既存大学も生き残りをかけ、沖縄や長野にも志願者獲得に動いています。
厚生労働省は2016年3月25日午後2時、看護師と助産師、保健師の国家試験の合格発表を行いました。看護師国家試験のうち、合格率が100.0%だった大学は45校、そのほか専門学校を含む養成所(3年制)は157校でした。
進路支援事業を展開するさんぽうは、医歯薬、看護、医療、福祉、医療事務系の進路相談会を、2015年4月19日午前11時から午後4時まで、東京の飯田橋で開催します。入場無料、入退場自由となっています。
【看護大学卒と看護専門学校卒でどっちが給与が高いか】将来、看護師になってからの給与・給料を考えた時にどちらが高いか、と言えば、単純に同じ年齢、同じ働き方で同じ職場に入ったら、看護大学卒業の方が高いと思います。数千円から数万円くらい違うかもしれません。でも、そんなに簡単なものではありません。まず、どこで働くか、です。もし、あなたが小さい個人病院で働くなら、看護大学卒も看護専門学校卒もそんなに変わらないかもしれません。
【ずっと残る思い/行けるのなら看護大学に!本当は大学に行きたかった!】社会人・主婦受験生の中には、自分が大学に行っていないことがコンプレックスというか、心のなかに引っかかってずっと残っている方がいます。高校卒業して本当は大学に行きたかったけれど「父親の仕事がうまく行かなくなって経済的な事情で行けなかった」「家族の病気・介護で私だけ大学に進学できる状況ではなかった」「当時はあまり勉強していなくて、大学進学にあまり興味もなかった」などなどです。こういう方々には、敏塾では、できたら看護大学受験もしてみては、というお話をさせて頂いています。
【社会人・主婦の年齢を考慮すると...】現役生と違って、社会人・主婦が看護師を目指すとなると、年齢が気になる方も多いかと思います。敏塾でも20代から50代までの受験生からご相談を受けますが、多くの方が志望校選択に迷っておられます。
看護師を目指す社会人・主婦の多くが志望校を決めるときに看護大学にするか、看護専門学校にするか、で迷います。個々の事情により志望校選択は違うので、敏塾では個別に進路相談をしていますが、簡単に違いを説明していきます。
文部科学省は2014年4月9日、2015年度から収容定員を増加する予定の私立大学一覧を発表した。関西看護医療大学など大学20校と短期大学2校で定員を増やす予定という。
大学入試センター試験は2014年1月18日、長野県内の13会場で始まり、一日目は地理歴史・公民、国語、外国語と英語のリスニング試験が行われた。信州大学と長野県看護大学の会場で、開始前の注意事項の説明が長引くなどしたため、試験時間を繰り下げる措置が取られたが、大きな混乱はなかった。
文部科学省は2013年4月9日、2013年3月末に申請のあった2014年度開設予定の大学5校と大学院大学1校の設置認可について、文部科学大臣から大学設置・学校法人審議会へ諮問したと発表した。新基準で初の諮問となる。
看護師不足の解消に向け、鳥取県中部の看護大学や東部の看護専門学校の設置を後押しし、支援策などを検討する「看護師養成の抜本的拡充に向けての検討会」の第3回会合が2013年3月27日、鳥取県庁であった。
2013年春に佐賀市嘉瀬町中原に移転する佐賀県立病院好生館の跡地利用について、佐賀市は大学・短期大学と医療福祉施設の誘致を検討している。大学・短期大学は学校法人佐賀龍谷学園が設置を目指し、医療福祉施設は佐賀市新中町にある佐賀県医師会の健康検診センターの移転などが考えられている。
山梨県立谷村工業高校との統合に伴い、2015年度末で廃校となる山梨県立桂高校跡地の活用を検討する有識者会議の第2回会合が2012年1月23日、山梨県の都留市役所で開かれた。
専門看護師(CNS)の教育課程を認定している日本看護系大学協議会は2011年6月20日、都内で今年度の総会を開き、CNS教育課程認定規程の改正などを承認した。
来春卒業予定の看護学生に、働く場として県立病院を紹介する説明会が16日、宮崎市の県立宮崎病院であり、約80人が参加した。若手の女性看護師3人が日々の仕事内容ややりがいを語り、看護学生たちは真剣な表情で聴き入った。宮崎県立看護大学や宮崎大学医学部看護学科などの学生が参加。
2009年3月に発売予定の『ナースのための大学・大学院案内 2010年度用 (大型本)学習研究社』に敏塾の広告が掲載されています。直筆の合格者の声(敏塾OB)を中心とした今どき珍しい「手書き中心」の広告ですが、ご興味のある方はぜひご覧ください。
厚生労働省は1月26日、2008年の「看護師等学校養成所入学状況及び卒業生就業状況調査」の結果を公表した。それによると、昨年春の看護大学の卒業者数は前年比1285人増の9900人、学校数も同14校増の121校となり、他の養成校が軒並み減少する中、大学が"一人勝ち"する形となった。
全国的に助産師不足が続く中、日本赤十字広島看護大学は来年四月、助産師教育課程を開設する。文部科学省に助産師学校としての指定を申請中で、一月末にも指定を受ける見通し。助産師課程は、看護学部看護学科(定員百十五人)に設ける。
看護大学の編入試験の合格通知をもらい始めた頃です。 看護大学に合格する方って、さぞ頭が良くて、試験直後も 自信満々だったりするんだろうな、 元々、頭の良い人が合格するんだろうな、とか 思う方も多いようです。