塾長ブログ「一粒万倍」小論文 - 社会人入試

小論文が書けない人に

こんにちは。私はこれまで多くの学生の夢と挑戦を見届けてきました。そのひとつが入試科目に多い「小論文」の対策です。あなたもここに訪れたのは、小論文に何かしらの壁や疑問を感じているからかもしれません。では、その壁を破壊するための重要なキーを、真剣に、そして具体的にお伝えしましょう。

1. 書き直しは力なり
最初からうまい文章は書けません。それは程度の差はあれ、プロであれ、初心者であれ、同じです。書く、考え直す、書く、見直す、そして書き直す。この繰り返しによって、完成度は上がります。うまい小論文をいつも書ける安定感が生まれます。特に書いた原稿を他者に見てもらい、そのフィードバックを真摯に受け取る姿勢は欠かせません。書きっぱなしでは絶対にうまくならないのです。自分では気づかない視点のズレ、表現の乱れ、ロジックの飛躍、内容の盛り込みすぎなどは、外部からの意見がないと見つけられないのです。

2. 出題者の意図の把握を
試験の小論文の課題や設問は、出題者からの何らかのメッセージです。その背後には、出題者や学校、組織の求める人物像や理念、考え方が隠れています。純粋な知識だけでは答えられない、それが小論文の特性です。「読み」「考えて」「書く」のです。問題文を読み、何が「求められているのか」を見極めるスキルと経験は必須です。

3. 独学の危険性
自分一人で孤独に勉強していませんか。独学の学びは、自分のペースで深められるというメリットがありますが、その裏に潜むデメリットを甘く見てはいけません。長い間、一人で学び続けると、気づかぬうちに偏った視点や方法が定着し、それが結果として大きな足かせとなります。毎年試験を受けて不合格になっている受験生がいます。何年も試験に臨みながら合格ラインを越えられない人の多くが、この独学の落とし穴にハマっています。

4. 戦略的なアプローチ
小論文の答えは一つではありませんが、評価されるポイントは共通しています。ロジックの整合性、情報の正確性、表現の明瞭さ...。これらの要素を強化するための戦略的な学習法を採用することが、効率的なスキルアップの鍵となります。

1人での学びには限界があります。これは否定できない事実です。しかし、その事実を受け入れ、適切なサポートを受けることで、あなたは飛躍的な成長を遂げることができます。

敏塾はそのサポートを全力で行います。今のあなたの実力チェックから始まり、小論文の課題選択、そして、うまく書けるまで書き直しを何度でも読み、チェックし、指導します。過去問題や類題、あるいは必須課題集を実際に書くことで本番で書ける力を身に付けます。

小論文はあなたの未来への扉です。そして、本当は「物事をとらえ」「筋道立てて考え」「わかりやすく」「思いやりをもって相手に伝える」実力となります。一生役立ちます。その技術を、私とともに勉強しませんか。挑戦するあなたを、最後までサポートすることを約束します。(敏塾塾長 富士/2023.9.26)

資料請求

まえのページ
つぎのページ

▲ このページのトップへ